tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニスジジーです テニスだけが生きがいのジジーのブログです。更新サイクルは、気が向いたときといういいかげんさが特徴です。

<<  2013年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
テニスジジー
最近のコメント
fds1213fds…
iphone4 ケース シリコン 01/19 01:51
Monclerと激安…
Moncler ダウン販売 10/09 04:26
If your ar…
Boomer 10/23 12:23
I told my …
Suevonne 09/27 01:57
I told my …
Suevonne 09/27 01:56
最近の記事
引っ越しました!
10/25 21:31
GW中です。
04/30 22:11
ワールドグループ1に…
04/21 19:10
長い時間が過ぎてしま…
04/19 22:33
夏休み!
08/13 22:44
最近のトラックバック
波乱は終わらない?
07/01 16:26
天気は良いけど荒れ模…
06/27 15:59
クルム伊達公子:スゴ…
06/17 13:25
19歳の2人に注目!…
06/02 16:43
大会第8日、センター…
06/01 14:28
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






引っ越しました!

「テニスジジーです」は新しいブログに引越しました。



新しいブログはこちらです


これからは新しいブログを更新していきますので、お暇な方はお越しいただけると嬉しいですスマイル
なお、更新は気の向くままですので、ご了承ください!
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

GW中です。

ただいま、GWということでお休み中です。
連休というのに、どこへ出かけるわけでもなく、
テニス以外の予定はまったくない状況です。

もう1週間以上前の話題ですが、フェドカップで日本チームが
ワールドグループ1に復帰しました。
相手のベルギーの布陣を見ると、当然の結果のような気が
しますが、大変なのはこの後です。
ワールドグループ1に残った国を見ると、いずれも
格上の国ばかりで、来年に向けて更なるレベルアップが
必要と思われます。
何とか、ワールドグループ1に定着できるように祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

ワールドグループ1に王手です

有明でおこなわれているフェドカップワールドグループ1のプレイオフですが、森田選手、クルム伊達選手ともにストレート勝ちを収め、ワールドグループ1昇格に王手となりました。
対戦国のベルギーはトップの選手が出場していないので、この勝利はある程度は予想はできましたが、いざとなれば何があるかわからないので、とりあえず安心しました。
明日、1勝すれば昇格ですが、スッパと第1試合で決めて欲しいものです。
しかし、毎度のことながらTV放送は一切なく、ライブスコアだけが唯一の情報源とは、寂しい限りです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

長い時間が過ぎてしまいました。

前回の書き込みからとっても長い時間が過ぎてしまいました。
その間に、いろいろなことがありました。
すべてをリセットして、新たな春に向けて、少しテンションを
上げて見たいと思っています。

今週末は、フェドカップのプレイオフがあります。
対戦国のベルギーは全員10代という若手の布陣で望むようです。
ランキング的には日本が有利ですが、果たしてランキング通りの
結果となるのでしょうか。
いずれにしても、ホームでの試合ですから、その有利性を
十分に生かした戦いを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

夏休み!

昨日から、夏休みです。
今年は期間も短いので、帰省はせず、テニス三昧の予定です。
と思ったら、昨日は台風の影響もあり、いきなり中止となって
しまいました。
短いの夏休みの初っ端から雨とは、日頃の行いがよほど
悪かったのかも知れません。
とりあえず、昨日は雨、風が強かったので、1日家で
おとなしくしていました。
そんな中で、唯一良かったことは地元の高校が甲子園で
勝利したことぐらいでした。

そして、今日はすかっとした天気というわけには行きませんでしたが、
とりあえず雨も降らず、テニスに行ってきました。
今日のテニスは、普段通っているスクールのテーマレッスンでした。
テーマは,リターンダッシュでした。
いつもは、よほどサーブが甘い時しかしないのですが、今日は
少し強引な感じでも前に出てみました。
今日のメンバーには、幸いビックサーバーはいなかったので、
少々無理しても前に出ることが出来ました。
ただ、今日は最後の決め球をミスすることが多く、浮き球を
アウトしたり、アングルボレーがサイドラインを割ったりと、
今一でした。
多分、最後まで足がついていかなかったことが原因だと
思います。やはり、自分では大丈夫だと思っても、
暑さが影響してるのかもしれません。
明日も、テーマレッスンがあるので、暑さ対策も含めて、
もう少し気をつけたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:44 | コメント(9)| トラックバック(0)

気がつけば、7月も終わりです

気がつけば、明日から8月です。
あっという間に、7ヶ月も過ぎてしまいました。
そして、今日も暑い1日でした。
夕方からは、日がかげって少しはましになりましたが、
日中の外はサウナ状態でした。

そんな1日でしたが、今日もスクールに行ってきました。
今日のテーマはサービスダッシュでした。
もう何年も悩んでいるサービスですが、いろいろ雑誌や本で
知識を吸収し、それを少しでも実践できるようにしてきた
効果がほんの少しですが現れたようで、何本か改心の
サーブを打つことができました。
本来のテーマは、あくまでもサービス後のボレーですが、
普段のレッスンではほとんどサービスを打つことがないので、
ここぞとばかりサービス練習をさせていただきました。
そんな調子ですから、その後のボレーはさっぱりでした。
自分では、早めに止まって相手のリターンを見ているつもりでしたが、
とにかくファーストボレーが今一でした。
特に、アングルに打たれると、手が出ないか、チャンスボールを
上げるかで、まったくでした。
明日も、同じテーマでのレッスンなので、今度はファーストボレーに
重点を置いたプレーをしたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

梅雨明けです!

ようやく、梅雨があけましてね。
梅雨明けしたとたん今度は真夏の暑さで、少々まいっています。
昨日レッスンに行ったのですが、前半で既にバテバテ状態で、
最後はぼろぼろでした。
今日もレッスンがありますが、今日のスクールは完全インドアで
一応冷房設備もあるので、少しはましかもしれません。
ただし、スクールに行くまでがちょっぴり大変です。
家から自転車で約25分の道のりで、この炎天下の中では、
コートに着くまでに汗だくになりそうです。
体力温存のために、電車で行くことも考えつつ、思案中です。

さて、もうかなりの日にちが経ってしまいましたが、
ウィンブルドンはナダル選手が圧倒的な力を見せて
優勝しましたね。
これで、全仏に続いて2つめのグランドスラムタイトルです。
それに比べてフェデラー選手はどちらも今ひとつでした。
もうこのまま戻らないのではという人もいますが、
個人的にはまだまだ頑張って欲しいと思います。
次の全米での復活を祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子決勝、終わりました。

ウィンブルドンの女子シングルスの決勝が終わりました。
結果は、6-3、6-2で圧勝でした。
ズボナレワ選手も検討する場面もあったのですが、
終わってみればセレナ選手が一度もブレークポイントすら
握らせない圧倒的な勝利でした。
個人的には、ズボナレワ選手を応援したいたので、
残念です。
そして、ジュニアではありますが、日本の石津選手が
決勝戦を戦っています。
ウィンブルドンでは、あの沢松和子さん以来のことだそうで、
こちらも気になります。
現在、3-6、6-4、3-2でファイナルセットに入っているようです。
何とか優勝して欲しいと思います。

それから、サッカーのアルゼンチンvsドイツですが、
前半開始早々にドイツが先制しました。
あまりにあっけない先制点だけに、何だかあっけにとられた
感じです。
その後、アルゼンチンも何度も得点チャンスを掴むのですが、
なかなか点にはならない状況が続いています。
果たしてどんな結末が待っているのか、楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

サッカー&ウィンブルドン

日本チーム、とても惜しかったですね。
これまでどおり、守りを固めて、隙を見て攻撃する戦術で、
パラグアイの猛攻を凌ぎ、延長戦でも決着が付かず、
最後はPK戦での敗退となってしまいました。
残念ながらBest8には手が届きませんでしたが、始まる前の
大方の予想を裏切ってのBest16進出は快挙だと思います。
本当にお疲れ様でした。
にわかサッカーファンの自分もとても楽しませていただきました。

そして、今日からはウィンブルドンに集中です。
気が付けば、女子はBest4が決まり、男子も今日は準決勝です。

女子の方は、個人的に応援していたベルギー勢の二人は
敗退してしまい、ややがっかりですが、Best4に残ったのは
Serena Williams選手以外は、ノーシードや第21シードの選手
というフレッシュな組み合わせです。

一方の男子の方は、逆に第1シードのフェデラー選手以下
第4シードのマレー選手までのトップ4は順当に勝ち上がって
います。しかし、ここまでのフェデラー選手やナダル選手の
調子は今一見たいで、結構苦戦しながらの勝ち上がりのようです。
あと、台湾のYen-Hsun Lu選手がアジア勢としては松岡選手以来の
Best8進出です。これも快挙ですね。あのロディック選手に勝つ
くらいですからこの後も期待できそうです。
とにかく、週末の決勝戦の対戦カードが楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

寝不足です!

今年は、ウィンブルドンに加えてワールドカップもあって、
ザッピングしながらの毎日で、寝不足の毎日です。
ウィンブルドンは今日はミドルサンデーでお休みなので、
ワールドカップのドイツvsイングランド戦に集中できそうです。

まずは、ワールドカップですが、日本が決勝トーナメントに
進出しました。
3戦目のデンマーク戦は、これまでの日本チームとはまったく違った
チーム見えました。引き分けでも良い試合で、先制点から更に2点目も
先に取って、1点取られても、駄目押しの3点目を取るというような
試合展開はまったく予想外でした。
これまでなら、引き分け狙いでもそれすら出来ず、先にリードしても
結局追いつかれて逆転されるというイメージしかなかったので、
今回の日本チームは良い意味で裏切られて嬉しい限りです。
次回のパラグアイ戦にぜひ勝利して、スペインorポルトガル戦を
期待したいと思います。

そして、ウィンブルドンですが、元々日本ではテニスのニュースは
あまり取り上げられないなか、今年はワールドカップもあって、
ほとんどノーマークです。
しかし、いろいろ凄いことが起こっています。
史上最多ゲームの試合もびっくりしましたし、フェデラー選手や
ナダル選手のこれまでの試合にもびっくりさせられました。
特にフェデラー選手の1回戦、2セットダウンした時に、このまま
1回戦で敗退するのではと思ってしまいました。そこから逆転する
のはさすがだというしかありませんが、続く2回戦の調子も見ると
やや心配な感じです。
一方のナダル選手も1回戦の錦織選手との試合では危なげなく
勝利をおさめましたが、その後はやや苦戦が続いているようです。
明日からのセカンドウィークでどんなことが起きるか、興味深深の
毎日が続きそうです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

ジャパンデー

今日のウィンブルドンはジャパンデーです。
本戦に出場する5人の日本選手の試合がすべて行われます。

まず一番手は男子の添田選手でした。
結果は、残念ながら4-6、3-6、1-6のストレートセットでの
敗退となってしまいました。
しかし、グランドスラムの予選を勝ち上がって本戦に入れたことは
本当に凄いことだと思います。
まだずっと先の話ですが、次のUSオープンでもぜひ本戦入りして、
グランドスラムでの1勝できることを期待しています。

そして、センターコートの第1試合も終わって、いよいよ
錦織選手vsナダル選手のゲームが始まります。
どんなゲームになるのかとても楽しみです。
ベースラインから凄い打ち合いになりそうな感じですが、
それだけでは勝機を見いだせそうもないので、
隙をついて前に出てボレーでしとめるような展開も
ありそうな気がします。
とにかく最後まで見逃さずに応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、ウィンブルドンが始まりますね

巷は、ワールドカップ一色ですが、来週からウィンブルドンが
始まります。

男子では、WCで出場の錦織選手に加えて、添田選手
予選を勝ち上がりました。
予選決勝では敗退してしまいましたが、ラッキールーザーで
本戦入りです。
そして女子では、クルム伊達選手、森田選手に加えて、全仏に
続いて予選を勝ち上がった奈良選手が本戦入りです。
今年は、享年に比べて本戦入りした日本選手も増えて、
とても楽しみです。

そして、既に組み合わせが発表され、なんと錦織選手の
初戦の相手はNo.1のナダル選手になってしまいました。
以前にウィンブルドンの前哨戦で、善戦したことが
ありますが、本番のウィンブルドンでは果たしてどんな
結果になるでしょうか?
グランドスラムのような大きな大会では、強豪選手は初戦から
100%では臨まず、だんだん調子を上げていくということを
聞いたことがあります。
もし、それが本当であれば十分勝機はあるのではと
思ったりしています。

とにかく本戦に出場される5人の選手の皆さんの活躍を
期待しています。

とは、いいながらも日本vsオランダ戦が始まったので、
しばらくはパソコンの前を離れて、TVに集中したいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週は体の切れがありませんでした。

金曜日にいつも通りにスクールに行ってきました。
が、今週はぜんぜん体の切れがなく、散々でした。
その兆候は既にアップの段階から現れており、
ストロークのアップで当たりが今一だったのに続き、
ボレーでも連続する中で、1、2本は思ったとおりの
ボールになるのですが、後はまともに当たらないか、
サイドミスやオーバーミスといった具合でした。
その後のゲーム形式のレッスンでも、その症状は改善せず、
エースかミスかの連続でした。
そして、とどめは最後のゲームでした。
自分の調子もまったく上がらないだけでなく、
パートナーとの連携も最悪でした。
連携といっても、所詮単にスクールでのみペアを組むだけ
ですから、たかが知れているのですが、それにしても
最悪でした。
こちらが追いついていて手を出して欲しくないボールには
手を出され、逆に手を出して欲しいボールはスルー
されてしまうというパターンで、4連敗でした。
とにかく、不調なら不調なりに最低限のプレーと組立てを
考える必要性を感じさせられたレッスンでした。

それから、先程全仏オープンの女子シングルス決勝が
終わりました。
結果としては、イタリアのスキアボーネ選手がストーサ選手を
ストレートで下して、イタリア人として初のグランドスラム制覇と
なりました。
個人的にはスキアボーネ選手を応援していたので、とても
嬉しい結果となりました。
明日は、男子シングルスの決勝です。
ナダル選手が昨年の雪辱を果たすか、ソダーリング選手が
昨年に続きナダル選手をやぶるのか、興味は尽きません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 00:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

昨日と今日のテニス

昨日、今日とスクールに行ってきました。

昨日は、いつに無く調子が良かったです。
コーチとのボレストでも、結構強打と足元を突くボールが
思うように決まって、てこずらせることが出来ました。
その後のゲームでも、その好調さは持続して、いつもなら
抜かれてしまうボールに比較的楽な感じで追いつくことが
できたり、正面のボレーをアングルに配球できたりと
ちょっと怖いくらいの感じでした。
別段普段と違うことをしているわけではないのに、
不思議な思いでした。
唯一違うとすれば、直前まで全仏オープンを見ていて、
何となくそのイメージが頭の中にあったことかも知れません。

そして、今日はというと昨日の好調さに引きづられて
少し無茶打ちをしずぎたせいか、一つ一つのショットに
大きな波が出てしまいました。
良い態勢でボールに入れてためができた時は昨日と
同じくらいのボールが打てたのですが、そうじゃない場合
いつもなら少しスピードを落としてコースを狙うのですが、
昨日のイメージがあったせいか強く打ちすぎてアウトか
ネットというパターンが多く見られました。

明日もスクールに行くので、昨日のテニスと今日のテニスを
踏まえて、また頑張りたいと思います。

ところで、全仏オープンの方は、昨日錦織選手も敗退してしまい、
日本人選手のシングルスは終わってしまいました。
しかし、錦織選手とクルム伊達選手の活躍、残念ながら
1回戦で敗退してしまいましたが、過酷な予選を勝ち上がった
奈良選手と土居選手、そしてグランドスラム初勝利は
なりませんでしたが森田選手、皆さんの頑張りには
本当に感動させられました。
次のウィンブルドンでも、また活躍してくれることを
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

雨です!

フランスは雨のようです。
今日は、錦織選手&クルム伊達選手の2回戦が
予定されていますが、残念ながら現地は雨模様で
スタートが遅れているようです。

まあそのおかげで、クルム伊達選手と錦織選手の
1回戦をもう一度見れます。
特にクルム伊達選手の1回戦は、途中で意識を
なくしてしまい最後まで見ることが出来なかったので、
良かったです。
そして、改めて見てみると本当に壮絶なゲームでしたね。
第1セットを失い、第2、第3セットも先にブレークを
許し、更に第3セットでは痙攣まで起こして、そこからの
逆転勝ちは本当に凄いことです。
確かに、サフィーナ選手も本調子ではなかったようですが、
それを差し引いても価値ある1勝だと思います。

一方の錦織選手も決して引けを取らないくらい、良かったです。
特に、あのドロップショットは絶妙という表現しかできない
くらいでした。
今日になるのか、明日に順延となるのかわかりませんが、
ジョコビッチ戦も大いに期待しながら応援したいと
思います。

とにかく、早く雨が上がって欲しものです!
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:58 | コメント(2)| トラックバック(0)

錦織選手、1回戦突破です。

錦織選手が1回戦を突破しました。
第1、2セットを取られた時は、このままストレートで
敗退かと思ったのですが、第3セットをタイブレークで
ものにすると、そこから巻き返してフルセットで逆転勝ちでした。
試合展開は、クレーコート特有のラリーの応酬で、どちらが
ポイントをとるのかまったくわからない感じでした。
第1、2セットは、久しぶりのグランドスラム大会のためか、
各ショットの精度が今一でしたが、第3セットを取ってからは
錦織選手本来の動きも戻ってきて、要所でドロップショットも
決まり、第4、5セットを連取しました。
これで、2回戦は恐らくジョコビッチ選手との対戦になりそうです。
果たして、現状でどこまで通用するのかわかりませんが、とにかく
応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 07:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

台風のような1日でした。

今日は朝から雨降りで、午後になると雨に加えて、風も強くなり、
まるで台風みたいな1日でした。
そんななか、スクールへ行ってきました。
今日のスクールは完全室内なので、外の雨、風の影響はまったくなく
普通にテニスができます。
唯一困るのは、屋根に当たる雨音が大きくて、コーチのアドバイスが
聞こえないくらいです。
そして、テニスの調子の方ですが、今日はボレーがまったく当たり
ませんでした。コーチとのローテーション練習で、ボレー側に
入ったのですが、なかなか深いボレーが行かずに、ほとんど
ベースラインまでに2バウンドするような当たりばかりでした。
コーチ曰く、今日はボレーを打つときに体が回ってしまっているので、
自分が思うよりも打点が前過ぎて、ボールが伸びていないとの事でした。
その後の、ゲーム形式およびゲーム練習では、そのことを少し頭に
入れて、ボレーをしたので少しはましになりましたが、毎回毎回
安定したプレーが出来ないのは困ったものです。
もっと努力が必要ということでしょうか。

ところで、いよいよ全仏オープンが始まります。
日本人選手としては、男子は残念ながら錦織選手一人ですが、
女子の方は、本戦からのクルム伊達選手、森田選手に加えて、
予選から奈良選手と土居選手が勝ち上がって、4人となりました。

錦織選手の1回戦の相手は、ランキング55位の選手だそうです。
錦織選手も怪我する前は同じくらいのランキングまで行っていたので、
完全に復調していれば勝てない相手ではなさそうです。
が、もし勝ったとしたら、次はジョコビッチ選手との対戦になります。
流石に勝つことは難しいと思いますが、対戦としてはぜひ見てみたい
カードです。
なんとか1回戦を突破して欲しいものです。

女子の方は、クルム伊達選手はサフィーナ選手との1回戦となったようです。
かなり厳しい相手ですが、結構調子や気分にむらがある感じなので、
なんとか喰らい付いていって、1回戦を突破して欲しいと思います。

優勝争いの方は、男子はやはりフェデラー選手、ナダル選手を中心に
行われるのでしょうか?
女子の方は、復帰してきたベルギー勢vsウィリアム姉妹となりそうな
予感がします。
ただし、全仏はアップセットも多い大会なので、始まってみないと
わからないところもあります。

また、しばらく寝不足の日々が続きそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏オープンの楽しみが増えました

錦織選手の全仏オープン本戦出場が決まったようです。
久しぶりにグランドスラム大会で日本男子選手のプレイを
見ることができるので、とても楽しみです。
地上波では見ることは出来ないと思いますが、wowowで
取り上げてくれることを祈っています。
現在、チャレンジャーで2週連続優勝中なので、
ぜひこの好調さを維持して活躍を期待したいと思います。
とにかく、5/23の開幕が待ち遠しいところです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日のテニス

今日もとても良いお天気で、初夏を通り過ぎて夏を感じさせる
陽気でした。
そんな中、今日は外でのテニスでした。
前回の強風の中でのテニスに比べると、今日はとてもやりやすい
気候でした。
肝心のテニスの方はというと、可も無く不可も無くといった
ところでした。
自分のプレーの質としては、まあまあだったのですが、
ダブルスとしては今一でした。
特にミックスになると、相手は当然女性側にボールを集めてきます。
わかっていながら、今日は簡単にそんな展開を許してしまいました。
もっと相手にプレッシャーを与えられるように、ボールの質や配球を
工夫するべきだったと反省しています。
相手に簡単にコントロールさせないボールの必要性を感じたテニスでした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

GW後半戦です。

GWもあっという間に過ぎてしまい、残すところあと1日となりました。

一昨日は、会社の後輩の結婚式に出席しました。
結婚式に呼ばれるのは十年ぶりくらいで、なんだかんだと
準備するものもあり、自分的には大騒ぎでした。
ただ、スピーチや余興を頼まれていなかったので、それが
唯一の救いで、いざ始まってしまえばひたすら飲み食いしただけで、
何事も無く終了しました。
新郎、新婦とも緊張しているのがわかりましたが、それがかえって
ほのぼのしていて、とても良い結婚式でした。

そして、昨日はとりあえずオフの日でした。
とにかくGWが始まってからずっとテニスでしたが、
いい加減年なので、とにかくゆっくりしようと思い、1日家で
うだうだしていました。
午後からは、TVを見ているうちにいつの間にかお昼寝タイムと
なってしまい、起きたらすっかり日も暮れてしまっていました。

そして、今日はまたまたテニスでした。
今日は「アプローチから並行陣」というテーマでのレッスンでした。
普段は、サービスからは前に出ますが、よほど短いボールがこない
かぎり、アプローチを打って前に出ることは少ないので、
少々戸惑いましたが、なんとかこなすことができました。
ただ、結構決めボレーのミスが多く、せっかくファーストボレーや
セカンドボレーで自分が優位にたった場面で、チャンスボールが
上がってきたのを、ネットやサイドアウトで終わってしまう
局面がありました。チャンスと思った瞬間に、足が止まってしまい、
前に詰められず、少しネットからなられた場所から、強打したり、
アングルを狙ったりしていたのが原因のようです。
もっと前へ詰める意識を持って、チャンスボールをミスしないように
頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もテニスしました。

GWに入ってから、とてもよい天気が続いています。
そんな中、今日もテニスをしてきました。
GWに入ってから、3日続けてのテニスでした。
初日、2日目となかなか思うとおりのプレーができず、
ストレスが溜まるテニスでしたが、今日はこれまでの
ストレスをかなり発散できる内容でした。
今日は、スクールのテーマレッスンで「サービスダッシュ
からの並行陣」でした。
アップのボレーボレー、球出しからのボレー練習と
進みましたが、今日はボレーの当たりが良く、
いつもなら少し差し込まれながらのボレーになるところを
前でさばけて、コントロールすることができました。
その後のボレストやフォーメーション練習でも、
この好調さを持続でき、そうなると相手コートの
オープンスペースも見えてきて、エースを決めることも
できました。
時折、振り過ぎのボレーもありましたが、今日は出来るだけ
自分の顔の前にラケットをセットして、踏み込んで
ボールをコントロールすることを心がけたのが良かったようです。
今日の調子が一過性のものにならないように、また精進したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

GW、スタートしました。

昨日から、GWがスタートし、今年は7連休の予定です。
とは言っても、どこへ出かけるわけでもなく、テニス以外の
予定はまったく入っていません。
そして、昨日はその1回目のテニスでした。
天気は良かったのですが、風が強く、久しぶりのアウトドアでの
テニスとしては、やややりにくい天候でした。
それに合わせるように、肝心のテニスも、今一でした。
少し体が重いような感じで、今一歩足が出ずに、上体だけで
コントロールしたり、アングルのボールが取れなかったりと
ミスが多いテニスでした。
更に、自分のサービスゲームも、なかなか相手にプレッシャーを
かけることができず、いいようにコントロールされて、
キープ率も上がらず、少々欲求不満が残るテニスでした。
連休中は、今日も含めてあと何回かテニスの予定があるので、
その間でこの欲求不満を解消できるように頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 10:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

先週のテニス

先週は、土曜と日曜にテニスをしました。
右肩の調子は相変わらずで、上から打つショットの時には
痛みが走ります。ただ、少しずつ痛みが小さくなってきては
いるので、このまま様子を見たいと思います。

そして、テニスの方ですが、先週はストロークがいつに無く
良い当たりで、深さのコントロールもうまく出来ました。
特に、何かが変わったというわけではなく、フォア、バックとも
体の開きを抑えることと打つ前に間を取ることに注意したのが
良かったのかもしれません。
これからもこの調子でいければと思っています。

それから、絶不調のサーブですが、こちらもほんの少しだけですが
巧妙が見えました。
まず、スタンスを少しフラット気味にしました。
これまでも、自分的にはそんなにクローズに構えている
つもりはありませんでした。しかし、今月の某テニス雑誌の
特集を見て、かなりクローズに構えていることがわかりました。
その結果、上半身のひねりを意識することができ、
当たりもよくなりました。
また、グリップも少し変えました。
これまで、薄いグリップを意識しすぎて、コンチネンタルよりも
バックハンドイースタンくらいになっていたのを、
コンチネンタルまで戻してみました。
こちらも、効果はあったようで、かすれた当たりが
なくなりました。
とはいっても、まだたった2回だけの結果なので、安心は
出来ません。
今週の結果も見たいと思います。

最後ですが、アイスランドの火山の噴火はテニス界にも
大きな影響を及ぼしているようです。
日本関係では、スロベニアで行われる予定のフェドカップの
ワールドグループIIプレイオフにでる日本チームが
出発できずにいるそうです。
ITFに開催延期の要請をしているそうですが、結論は
まだ出ていません。
とにかく早く解決することを願っています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 18:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

ずいぶんと月日が過ぎてしまいました!

長い間更新できないうちに、晩秋から一気に春になってしまいました。
この間、自分のテニス、デ杯観戦などいろいろなことがありました。
自分のテニスは、いつの間にかエルボーは影を潜めたのですが、
今度は右肩痛に見舞われてしまいました。
整形外科に行った時には、急性関節炎と診断されました。
肩に石灰質の塊が出来ているようで、注射と湿布で様子を見るように
言われました。
それから約1ヶ月近く経ち、少し痛みは治まったのですが、完治は
していません。
サーブやとっさのボレーで、肩を急激かつ極端に動かした時の
痛みはまったく治まる感じではありません。
ここ1、2年で肘と肩を痛めてしまい、果たしてあとどのくらい
テニスができるのか、とても心配な状態です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

3連休でした。

このところ、急に忙しくなって休日出勤が続いていましたが、
この3連休はしっかりと休むことができました。
そして、金曜日から昨日まで3日続けてのテニスだったこともあり、
今日は家でゆっくりしていました。

テニスは、相変わらずです。大きな変化も無く、
いつもどおりのテニスでした。
ただ、少しだけストロークの調子が上がったような気が
します。
特にフォアに関しては、いつもなら遅れ気味になる打点が、
この3日間は前目の打点で捉えられ、そこからスピン気味の
ボールでベースライン深くに打つことができました。
エッグボールとまでは行きませんが、かなりスピンを
意識したボールになっていたように思えます。
近々、シングルスの試合があるので、しばらくはこのストロークの
調子を持続させるようにしていきたいと思います。

そして、嬉しいニュースがありました。
鈴木選手が、久しぶりにチャレンジャーで優勝しました。
このところ、良い結果を残せていなかったので、ファンの
一人としてはとても嬉しかったです。
先日の全日本を最後に、本村選手や岩淵選手が引退されました。
そんな中での、この頑張りと結果は敬服に値するものです。
今回の優勝でランキングも220位台にアップして、年明けの
全豪オープンの予選には入れそうなところまできました。
今週の豊田でのチャレンジャーもエントリーされていますので、更なるランキングアップを期待しつつ、応援したいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週もサービスダッシュでした。

今日は、とても暖かい1日でした。
とても11月とは思えず、晩秋バージョンの
装いでは暑いくらいの陽気でした。

そんな中で、今日もスクールに行ってきました。
そして、今日の課題も先週に続いてサービスダッシュでした。
ただし、今日はアドサイドからパターンで、先週とは
また違った感じでした。
が、出来としては、先週と変わらず、ボディーショットの
足元にはほとんど対応できずに終わってしまいました。
先週のことがあったので、今日は意識的に一歩手前で
スプリットステップして、ハーフボレーでの返球を
試みてみましたが、コーチからはもっと前に入るように
言われてしまいました。
そんな状態でしたが、やはり腰を落として姿勢を低くすると、
返球できる確率が増え、コーチの逆をつけるようなファーストボレ-が
打てたりして、改めてファーストボレーへの入り方の重要さを
痛感しました。
よく考えると。普段のダブルスでは、サービスダッシュが
当たり前という感じで前に出ますが、厳しいリターンに
対するポイントの確率を省みると、果たし前に出る有利さを
確保できているのか、甚だ疑問な感じです。
もっともっと、ファーストボレーとその後の展開を
極める必要がありそうです。
とにかく、これらの練習できる機会はこれからも多いので、
まだまだ踏ん張って生きたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もサービスダッシュでした。

今日は、土砂降りにも負けずにスクールへ行ってきました。
テーマは昨日に続いてサービスダッシュでしたが、
違っていたのはコーチとサービスの出来でした。

今日のコーチは、とにかく実践派です。
試合での動きや戦略を熱心にコーチングしてもらえるので
かなりやりがいのあるクラスなのですが、その分めちゃくちゃ
厳しいレッスンでした。
恐らくコーチとしてはかなり手を抜いてはいるのでしょうが、
それでもがんがん厳しいところにリターンが帰ってきます。
特に、ボディーショットの対応が大変でした。
体の正面で、かつ足元に沈められると、まったく返球できず、
ネットのオンパレードでした。
コーチからは、少し急ぎすぎているので、ワンテンポ置いて
ボレーするように言われました。
前に出ると、どうしても早く返球することで頭が一杯に
なってしまうので、何とかしなければいけませんね。

そして、サーブですが、昨日はまあまあの出来だったのですが、
一夜明けるとまったくでした。
昨日は体のためや開きを意識して打てていたのですが、
今日はどうしても早く体が開いてしまい、
手打ちサーブに戻ってしまいました。
頭ではわかっているのに、いざトスを上げてボールを
打とうとすると、上げたトスに合わせてしまうようで、
フォームがばらばらになってしまいます。
ただ、昨日今日とサービスダッシュがテーマだったので、
いつに無くサービスの練習が出来たので、
今日の反省点も含めて、また精進したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

サービスダッシュ

今日は、良い天気で、この時期としてはとても暖かい
1日でした。

昨日の夜のスクールを体調不良で休んでしまい、どうしても
今日はテニスをしたい気持ちでいっぱいだったので、
日曜日に通っているスクールに振り替えに行ってきました。
今日のテーマは、サービスダッシュでした。
ダブルスの場合、良くも悪くも普段からサービスダッシュを
しているので、特に違和感も無くこなせたのですが、
今日はボレーに出た時に、ボールをスイングで飛ばそうとしているので、
もっとステップ+体重移動で処理するように指導されました。
確かに、レギュラークラスのコーチにも、正面のボールを
バックステップしていると注意されることが多く、
一度付いてしまった癖はなかなか治らないようです。
とはいえ、その後のゲーム形式のレッスンおよびゲームでも
感触は悪いものでありませんでした。サービスダッシュの
基本となるサービスも、時たまとんでもない当たりも
ありましたが、そこそこのサーブが打てましたし、
ファーストボレーからの展開もほぼ思ったとおりの
組立てができました。
明日も、同じメニューでのレッスンですから、今日の
感じをそのまま明日に持ち越したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

メンバーが増えたのですが・・・

毎週金曜日に行っているスクールですが、今期から
新しいメンバーが増えました。
これまでは全員で4人で、一人でも休むとかなりハードな
状態でしたが、今期は少し余裕ができました。

と、喜んでいたのですが、新しいメンバーの方が
呼び込んだわけではないでしょうが、毎回振り替えや
フリーの人が来られて、一気に人数過多の状態です。
どちらかというと、めいっぱい体を動かして、汗をたっぷり
かくぐらいが好きなので、少々欲求不満ぎみです。
秋も深まり、気温が下がってきたこともありますが、
近頃はほとんど汗もかかず、動き足りない感でいっぱいです。

もう一つのスクールはもっと人数が多いのですが、
球出しやポイントレッスンのテンポが異常に早いので、
あまり人数の多さを感じさせません。
まあ、スクールやコーチの方針もあるので、一概にどっちが
良いとはいえませんが・・。

明日は、後に書いたほうのスクールがあります。
昨日の分も取り返すべく、めいっぱい汗をかいてきたいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

雷がなっています

今、外は土砂降りの雨と雷で大荒れです。
午前中は、とてもよい天気で、天気予報は大外れかと
思ったら、昼ごろから断続的な土砂降りになりました。
おまけに、今はすぐ近くまで雷が接近しているようです。
しばらくは、停電に怯えながら、ネットするしかなさそうです。

ただ、明日は良い天気になりそうです。
そして、その明日はいつものスクールをお休みして、
最近誘われているサークルに行く予定です。
そこは、元テニスコーチの方やスクールのシングルクラスで
腕を磨かれている方など結構つわもの揃いで、スクールに
行くのと変わらないくらい練習になります。
あただ、残念ながら、明日は市民大会に参加される方が多くて、
参加者の人数は当日にならないとわからないそうです。
まあ、蓋を開けてからのお楽しみということで、参加してきます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

良いお天気の3連休でしたね。

今日も良いお天気でした。
3日とも良いお天気で、テニス日和でしたね。
自分も、土曜、日曜と2日続けてテニスでした。
今回は、いつもと少し変えて、ベースラインからの
ストロークを基本にプレーしてみました。
本来、どちらかというとストロークの方が好きなのですが、
ダブルスではボレーが有利ということから、どうしても
前に出ることが多くなってしまいます。
久しぶりに、ベースラインでプレイすると、やっぱり
居心地が良かったです。
ベースラインから、センターへの突き玉、アングルショット、
そしてストレートへのロブと自分のやりたいことが
結構うまくいって、ちょっぴり良い気分を味遭うことが
できました。
しかし、この前少しは感じを掴めたつもりだったサーブは、
またまた振り出しに戻ってしまいました。
いったいいつになったら、安定したサーブが打てるように
なるのか、こちらは泥沼状態です。
以前は、深く考えないでそこそこのサーブが打てていた
はずなのに、グリップやスイングをあれこれ考え始めたら
もう最悪の状態です。
とにかく、ここまで来たら、開き直って、徹底的に
改善したいと思います。

最後に、またまた寂しいニュースです。
森上選手が、今期限りでの引退を発表されました。
昨年の怪我から復帰されて、活躍を期待していたのですが、
とても残念です。
また、新しいステージでの活躍を願っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

2年ぶりだそうです

やや季節外れの台風が接近中ですね。
こちらも、段々雨が強くなってきました。
このままだと、明日の出勤時間の頃にもろに
直撃されそうな感じです。本当に迷惑な話です。
会社からは、公共交通機関が運休したら自宅待機という
通達がありましたが、普段自転車通勤の自分にとっては、
判断が微妙で、果たしてどうなることか心配な感じです。
ただ、いざ蓋を開けてみると全然たいしたことは無かった
という落ちが待っていそうな気もします。
しかし、今回の台風ニュースで、日本上陸は2年ぶりという
ことを知って、びっくりしました。
去年は、日本への台風上陸がまったく無かったんですね。
大雨での災害のニュースをいろいろ聞いたような気がしていたので、
台風の上陸がまったく無かったとは、とても意外な感じです。
まあ、とにかくじたばたしても仕方ありませんから、
明日になるのを待つのみです。

そして、ジャパンオープンですが、第1シードのデルポトロ選手が
1回戦で敗退してしまいました。
USオープンの優勝を引っ提げての出場でしたから、
こちらもびっくりし、かつ残念です。
日本男子選手も、シングルスでは1回戦敗退でしたが、
ダブルスでは、鈴木選手・岩淵選手組がまだ残っています。
岩淵選手も引退を発表されましたので、最後のジャパンオープンで、
2度目の優勝を目指していただきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

お疲れ様でした!

東レPPOが終わりました。
この大会を最後に引退される杉山選手の最後のダブルスは
準優勝で終わりました。
第1セットは4-1でリードしていたのですが、そこから
追い上げられて4-6で落とすと、第2セットも2-6で
落として、準優勝となりました。
優勝できなかったのは残念ですが、東レPPOという大きな大会で
準優勝で終われるのも凄いことだと思います。
本当に、お疲れ様でした。
新しいステージでの活躍を期待させていただきます。

そして、男子でも本村選手が今年の全日本選手権を最後に
引退されるそうです。
こちらも非常に残念なニュースです。
本村選手のプレイは、デ杯などで何度も見させていただきましたが、
あの気合の入った熱いプレイには毎回見ている側も熱い思いを
共有させていただきました。
本村選手も新しいステップのことを考えておられると思いますが、
これまでのプロテニスプレーヤーではなく、また別の側面での
本村選手を見せていただける事を期待しています。
お疲れ様&ありがとうとございました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手、優勝です

韓国で行われているWTAツアーの決勝戦で、メディナガリゲス選手を
6-3、6-3のストレートで下して優勝しました。
本当におめでとうございます。
13年振りのツアー優勝、凄いですね。
ライブスコアで応援してましたが、第1セットは3-3まで
行ったところで、3ゲームを連取して6-3で取り、
第2セットは序盤にブレイクして、そのまま5-2でマッチポイントが
あったのですが、そこでは取りきれず、逆にブレイクされて
5-3となってしまいました。しかし、続く第9ゲームを再び
ブレイクしてこのセットも6-3で取って、勝利となりました。
第2セットの終盤は、デュースの連続で、見ている方も
緊張しましたが、最後は押し切っての優勝でした。
引き続き、大会が続きますが、この調子で活躍して欲しいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 15:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手が決勝進出です

韓国で行われているWTAツアー大会で、クルム伊達選手が
ロシアのマリア・キリレンコ選手に3-6,6-2,6-4の
逆転勝ちを納めて、決勝へ進出しました。
その前の準々決勝では、第1シードのダニエラ・ハンチュコバ選手を
下しており、今大会は絶好調のようです。
なお、ツアー大会での決勝進出は13年ぶりだそうで、
13年前は優勝されているそうなので、今大会もぜひ
優勝して欲しいと思います。

そして、もうすぐジャパンオープンが始まりますが、
残念ながら、フェデラー選手と錦織選手の欠場が
発表されました。
錦織選手については、出場は厳しいだろうと思っていましたが、
フェデラー選手はまさかという感じです。理由は、
疲労の蓄積の回復だそうです。
厳しいプロツアーの戦いの中では、休養も大事なポイント
でしょうから、仕方ないのかもしれません。
日本でプレイする姿を見たかったのですが・・。
ただ、マレー選手や先日のUSオープンで優勝したデルポトロ選手などが
出場されるので、そちらの対戦を楽しみにしたいと思います。
また、ぜひ日本選手の活躍も見てみたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

NEWラケット

昨日、何年かぶりに新しいラケットを購入しました。
そのラケットは、現在使用しているモデルの後継モデルで、
スクールの試打でもかなり今のラケットとフィーリングが
似ていたので、買い換えることにしました。
ラケットショップに並んでいた4本から、現在のラケットの
バランスと重さに近いものを選んでもらって、購入しました。

そして、そのラケットの初打ちをやってきました。
感覚としては、グリップがやや太めに感じたのと、
ボールの飛びが前のラケットよりも良くなった感じでした。

グリップは店頭で握った時は普通だったのですが、
グリップテープを巻いたことが影響したのか、今日実際に
打ってみると今までのラケットより一回り太くなったような
気がしました。しかし、元々どちらかといえば太目のグリップが
好みなので、まったく問題はありませんでした。

そして、ボールの飛びですが、元々今までのラケットも
新しいラケットもラケットのしなりでボールを飛ばす感じは
同じなのですが、新しいラケットの方がよりしなるようで、
その分ボールの飛びが良くなったようです。
こちらの方は、最初のうちは違和感がありましたが、
最後の方ではすっかり慣れていつもどおりに打つことが
できました。

まあ、現在のラケットの後継モデルということもあり、
今日実際に打った感じも大きな違和感がなかったので、
すんなりと乗り換えられそうです。


日記 | 投稿者 テニスジジー 18:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープンが終わりました。

雨での順延もあり、今日男子シングルスの決勝が行われ、
今年最後のグランドスラムUSオープンが終わりました。

男子では、6連覇を目指したフェデラー選手が決勝で
デルポトロ選手に敗れ、デルポトロ選手のグランドスラム
初優勝という結果に終わりました。
朝出かける前には、2-1でフェデラー選手がリードしていたので、
そのまま押し切ったのかと思っていましたが、昼休みに
結果を確認をして、ちょっとびっくりしました。
第1セットは、完璧にフェデラー選手のセットで、第2セットの
第1ゲームをブレークした時には、あっさり3-0で終わるのではと
思いましたが、このセットをデルポトロ選手が取り、
だんだん雲行きが怪しくなりました。
が、第3セットをフェデラー選手が取った時点で、再び
フェデラー選手の勝利を確信して、仕事へと出かけました。
そして、まさかの結末でした。
第4セット以降のプレイを見ていないので、何ともいえませんが、
フェデラー選手のファンとしてはとても残念ですが、
デルポトロ選手の初優勝には、素直に祝福したいと思います。

そして、女子の方では復帰したてのクライシュテル選手の
優勝で幕を閉じました。
復帰後、こんなに早くグランドスラムタイトルを手中に
納めるとは、本当にびっくりです。
時間の関係で、決勝戦は見ることが出来ませんでしたが、
準決勝のセレナ選手とのゲームはライブで見ることが
出来ました。
あの、セレナ選手の強打をものともせず、がんがん
攻めて行くプレイスタイルは引退前のプレイそのままでした。
この準決勝の結末は、後味の悪いものとなってしまいましたが、
それを差し引いても、クライシュテル選手のプレイは、
最高のものだったと思います。
今後の活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、久しぶりの雨でした。

今日は、朝から雨でした。
まとまった雨が降ったのはいつか覚えていないほどの、
久しぶりの雨でした。

ニューヨークも雨で、USオープンも順延となったようです。
男子では、既にフェデラー選手、ジョコビッチ選手、デルポトロ選手がセミファイル進出を決めていて、残りは
ナダル選手vsゴンザレス選手の勝者となります。
現在、ファーストセットをタイブレークでナダル選手が
先取して、セカンドセットもタイブレーク3-2でナダル選手が
リードしたところで中断しています。

一方、女子の方は、第2シードのセリーナ選手、第9シードの
ウォズニアッキ選手は残っていますが、あとの二人は、
ノーシードのウィックマイヤー選手とクライスターズ選手です。
クライスターズ選手は、4回戦でビーナス選手に勝っているので、
セミファイナルで、セリーナ選手に勝つとビーナス姉妹を
撃破することになりますね。
個人的には、クライスターズ選手に勝って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

杉山選手が引退を表明されました。

杉山選手が今期限りで引退されるそうです。
17歳でプロに転向、それから長い間トップで
活躍され、本当にお疲れ様でした。
四大大会連続出場記録62回は、前人未到の大記録だと
思います。
今後は、「テニスやスポーツを通じて恩返しをしていきたい」と言うことで、
選手の育成や子どもの教育、社会貢献活動に携わられる予定
だそうです。
また、新たなステージで活躍されることを期待しています。

さて、話題を変えてUSオープンですが、男女とも
いろいろな波乱が起きているようです。

男子の方では、残念ながらNo.2シードのマレー選手が
敗れてしまいました。
ただ、Best8に残ったのはすべてシード選手ですから、
波乱の大きさとしては小さいのかもしれません。

それに比べて、女子の方はBest8に残った8人のうち4人が
ノーシードということになりました。
まあ、クライシュテルス選手はノーシードといっても
かつてのNo.1選手ですから別格としても、その他の
3人は本当にノーシードから勝ち上がって来たものですから、
大きな波乱といって良いのではないでしょうか。

男子のBest8、女子ではBest4の一部も決まり、
いよいよ大詰めを迎えました。
今週末の決勝戦の組み合わせがとても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

9月ですね。

なんだかんだしているうちに、8月も終わり9月を
迎えました。
が、今日も暑かったです。ただ、朝夕はぐっと
涼しくなって、わずかな季節の移り変わりを感じます。

そして、今日はスクールの日でした。先週、先々週と
用事が出来てお休みし、その前は夏休みでスクール自体が
休みだったので、ほぼ1ヶ月ぶりでした。
今日のテーマは、緩急をつけたストロークでした。
いつもどおりのストローク、アプローチからのボレー、
ローボレーのアップを済ませて、コーチとのボレストでの
レッスンでした。
普段は、ダブルスのプレイをすることが多いので、どうしても
ボレーに出ることが多いのですが、どちらかといえば
ストロークでがんがん打つ方が好きなので、今日は
なかなか充実したレッスンでした。
コーチとのボレストも、この後のゲーム形式も、とにかく
配球を考えながら打つことを意識して、センター、アングル、
ロブと打ち分けました。
特に、今日は普段に比べてロブが良く上がって、一気に
形勢逆転の場面が何度かありました。
まあ、もうジジーですから、いつもまでもパワーショットに
頼るわけには行かないので、とにかくあの手この手の
ショットでかわす術を身につけないとこれ以上の進歩は
無いように思えます。

最後に、USオープンですが、とにかく波乱が多い前半戦
ですね。特に、女子の方はトップハーフでは軒並みシード選手が
敗れています。
今日は第1シードのサフィーナ選手も敗れてしまいました。
グランドスラムのタイトル無冠のNo.1選手といろいろ批判が
多いサフィーナ選手ですが、今大会も悲願を果たすことは
出来ませんでした。
男子でも第5シードのロディック選手が同じアメリカの
若手選手に敗れてしまいました。
果たして、来週末の決勝戦の組み合わせはどうなっているのでしょう。
今から、とても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニス&選挙の日

今日は、いつものスクールをお休みして、前から
誘われていたサークルに参加してきました。

そして、テニスの前にしっかり投票にも行ってきました。
びっくりしたのは、いつもなら自分が行く投票所はがらがら
なのに、今日は行列が出来ていました。
今まで、何度も投票に行きましたがこんなことは初めてでした。
それだけ、身近なところでも今回の選挙は盛り上がっている
感触を味わいました。
いよいよ、開票が始まりました。。
果たして予想通りの結果になるのか、楽しみです。

さて、テニスの方ですが、初めての参加なので少々かってが
わからず、戸惑いながらのスタートでした。
今日の参加者は最初9名で、後から1名来られて全部で10名
でした。
コートは、基本は1面だそうですが、人数が増えると途中から
2面になるそうで、今日もそうなりました。
まずは、ストロークのアップのアップからで、一人ずつ
3球ほど持ってストレートでの打ち合いでした。
どんどんメンバーが入れ替わるので、いろいろなボールを
打つことができ、結構楽しめました。
その後は、ボレストでした。こちらは、ボレーは固定で、
ストローク側は入れ替わりながら、一回りしたら、
ボレー側が交代というパターンで行われました。
結構人数が多いので、ボレー側に入ると大変でしたが、
何とかこなしてアップ終了でした。
そこからは、残り時間はゲームとなりました。
4ゲーム先取で、ノーアドバンテージというルールで
始まりました。
男性が6人、女性が4人だったので、スタートは男ダブ、
女ダブとなりました。
最初のゲームに参加することになり、やや緊張しましたが、
何とか最初のサービスゲームをキープすることができ、
2-2で迎えた2回目のサービスゲームは落としてしまいました。
とにかく、いつもどおりのへな猪口サーブで、2回目は
早くも慣れなれてしまったような感じでした。
次の相手のサービスをブレークでき、3-3まで行きましたが、
最後のゲームを取られて3-4での負けてしまいました。
その後、2試合を行い、そちらはペアに助けられて、
勝ちを収めることが出来ました。
ただ、内容的にはまったく満足できるものではありませんでした。
いくつか良いショットがあったりしましたが、まぐれでは
しょうがありません。
もっと確実なショットやポイントパターンを身につける
必要性を感じたテニスでした。
とにかく、サーブとリターンの精度を高めることが必修で
あることを感じたテニスでした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

振り替えレッスンに行ってきました!

今日は、日曜日に行っているスクールの振り替えレッスンに
行ってきました。
なんだかんだで結構振り替えが溜まっていたので、その消化の
ための振り替えレッスンでした。

内容は、期の最終週ということでゲーム大会でした。
まずは、ストローク、アプローチ&ボレー、スマッシュの
アップで始まり、その後コーチとのボレストで、
ストローク側に入り、最後はサーブのアップでゲームに
なりました。
そんなアップですが、お盆休みの間に、コートの張替えが
行われており、張替え後初めてのレッスンであまりの
コートの遅さに対応できませんでした。
とにかく、短くなったボールがめったやたらと止まります。
張替え前の感覚で追いかけると、あと1歩足らない感じで
とにかく困惑状態でした。
この困惑は、ゲームが始まっても拭い去れずに、今日は
短いボールへの対応がまったくでした。
ただ、それ以外はとりあえず無難にこなせて、負けなしで
終えることが出来ました。
今日は特にロブを効果的に使うことが出来たのが大きかったと
思います。ベースラインからのロブは普段からも良く使うのですが、
今日はロブボレーも多用してみました、
サーブが浅く入ってレシーブダッシュされた時に、
相手前衛の後方にロブボレーを上げて、相手の態勢を崩して
そこから攻めるというパターンでポイントを取ることが
できました。ただ、このパターンは一歩間違えれば、
相手前衛にチャンスボールを上げてしまうことになりますので、
諸刃の剣のショットであることは頭に入れておく必要が
ありますね。
今日は比較的うまくいきましたが、使いどころを間違えないように
したいと思います。

さて、話題は変わりますが、来週からいよいよ今年最後の
グランドスラム大会のUSオープンが始まります。
昨年は錦織選手の大活躍もあって、大いに盛り上がった
大会でしたが、今年のその錦織選手はリハビリ中ということで
欠場されます。
その他、多くの日本選手が予選に参加されましたが、
男子の伊藤選手、女子の瀬間選手が予選3回戦に進出し、
本戦進出まであと1歩のところまできました。
ここまで来たら、両選手にぜひ本戦に出場していただきたいと
思います。
そして、注目のクルム伊達選手は、瀬間選手との2回戦で再び痙攣に
見舞われて敗退となってしまいました。
残念な結果ですが、ご本人のコメントによれば、まずは
原因を調べて、今後に備えるとのことでしたから、
次の機会での活躍を期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、外でテニスでした。

今日は、月一恒例の外テニスでした。

天気予報では夏の晴天となっていましたが、いざ
蓋をあけてみると、どんよりとした天気でした。
まあ、今にも雨が降りそうな感じではなく、かえって
太陽が出てない分だけやりやすいのではと思いながら、
コートについて、アップを始めるとぽつぽつと雨が
落ちてきました。このまま、中止かと思ったのですが、
しばらくすると雨も上がり、どうにか続けられそうな
雰囲気で、ゲームがスタートしました。
その後も、何度か雨に降られたのですが、幸いたいしたことはなく、
最後まで出来ました。本当に良かったです。

そして、テニスの内容ですが、今日はサービスゲームの
キープ率がとても悪い日でした。
基本、サービスゲームではサービスダッシュで前に
出るのですが、相手のリターンが足元に入った時の
ファーストボレーの返球率が低かったのが原因です。
いつもなら、ハーフボレーになっても、落ち着いて
深いボールで返せるのですが、今日はことごとくハーフボレーを
ネットにかけてしまいました。
とにかくファーストボレーをもっと安定させないと、
前に出る意味がないので、そこが反省点です。

ただ、今日の収穫はサーブでした。スピードやパワーは
相変わらず今一でしたが、左手のためと体の開きを意識して
打つことにより、かなり回転のかかった切れのあるサーブを
打つことが出来ました。
長い間悩み続けているサーブですが、ほんの少しだけですが、
良い感じが得られました。この感じを次のレッスンにも
忘れずに持ち越したいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 22:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

テーマレッスン最終日でした。

今日は、テーマレッスンの3日目で最終日でした。

今日のテーマは、「雁行陣の崩し方」でした。
昨日までは、ボレー中心のレッスンでしたが、今日は
打って変わってストローク中心でした。

ミニラリーのアップから、後ろに下がってストロークの
打ち合いをローテーションで行いました。

その後、球出しでストロークのロングボールとアングルの
打ち分け、それストレートロブも混ぜて、これをフォア、
バックで行いました。ここでは、ロングボールは低い弾道ではなく、
高い弾道でスピンをかけて相手を後ろに下げさせるように
打つこと、アングルのボールは2バウンド目でサイドネットに
当たるくらいの角度で打つこととのコーチから指示がありました。
フォアの方はまあまあだったのですが、バックのアングルは
やや苦労しました。スライスでならそこそこのショットが
行くのですが、スピンをかけようとすると吹かしてしまうか、
引っ掛けて当たりそこないになるかでした。コーチからは、
打点が体の横になっているので、もっと前に取るように
注意されたのですが、準備が遅いのか、どうしても横気味の
打点になってしまいました。

球出しのあとは、ゲーム形式で、コーチがストロークの球出しをし、
生徒がそれをクロスへ2球返球して、3球目を仕掛ける
練習でした。その仕掛けるショットは、球出しで練習した、
ロングボール、アングル、ストレートロブのいずれかを使う
ように言われました。球出しでは、3つのショットを練習しましたが、
普段から良く使うロングボールとストレートロブが多くなり、
アングルはほとんど使えませんでした。練習だから、普段使わない
アングルショットを使いたかったのですが、ついつい使い慣れた
安全なショットを選択してしまいました。
ちょっぴり反省しています。

この後は、同じ形でコーチのサーブからのポイント練習、
最後はゲームをしました。
いざ、ゲームになるとサービス側はみんな前に出てくるので、
あまり雁行陣同士の打ち合いにはならず、昨日までの
レッスンで練習したことを使う場面が多かったような
気がします。
ただ、レシーブでのロングボールやストレートロブは
意識して使うようにしました。結果、ロングボールは
うまく使えましたが、ロブリターンは2本に1本くらいしか
前衛の頭を抜けませんでした。もっと練習が必要なようです。

とにかく、これで3日続けてのレッスンも終わり、やや
疲れ気味ですが、心地よい感じです。
ただ、明日からの仕事についていけるかどうかが心配です。
今日は、早めに寝ることにしたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

テーマレッスン2日目です。

今日は、午前中は良い天気だったのですが、お昼ごろから
曇りがちの天気でした。
日差しがない分、昨日よりは気温は低かったのかも知れませんが、
風が湿気を含んでいて、爽やか感は欠ける1日でした。

そして、今日もテーマレッスンに行ってきました。
今日のテーマは、「リターンダッシュからの並行陣」でした。
昨日のサービスダッシュと異なり、普段はほとんど使わない
パターンなので、どうなることか思いながらのレッスンでした。

今日は、ミニラリーからボレストのアップで始まり、その後
コーチがゆっくり打ったサーブをリターンダッシュしてボレーする
パターン練習をデュースサイドとアドサイドでこなしました。
やや心配のリターンダッシュでしたが、サービスのコースが
決められているパターン練習では、そこそこ対応できました。
ただ、バックに来ると元々スライスリターンが多いので、
さほど違和感はありませんでしたが、フォアサイドに
来ると、スピンで行くか、スライスで行くか迷ってしまうことが多く、
この一瞬の迷いからリターンが浮いてしまう場面が多々ありました。

その後は、ゲーム形式のレッスンに入り、コーチのサーブからのパターン、
生徒のサーブも交えてのパターンで行いました。
リターン側は、レシーブダッシュがノルマで行われましたが、
これがなかなか大変でした。
短めのサーブなら、それをチャージして前に出るのはそれほど
難しくは無かったのですが、サービスラインぎりぎりに
入ったサーブをチャージして前に出るのは、至難の業でした。
とにかく、何とかリターンして、ひたすら前に出るのですが、
どしてもリターンが甘くなってしまい、逆襲をくらう場面があり、
大いに反省する必要がありそうです。

最後は、生徒同士でのゲームでした。
ゲームになると、やはりなかなかリターンダッシュする場面は少なく、
セカンドサーブで短めになったとき限定で前に出ました。
結果としては、今一でした。
深めのリターンを意識したのですが、肝心なところで
浅くなってしまい、切り返しに合う場面があり、
全体的にはややすっきりしない展開でした。
最終的には、最後の2ゲームを取られて2-4での敗退と
なってしまいました。
全体的な反省点としては、昨日に比べて、今日のプレーは
荒かったことです。
とにかくプレーのレベルの差をなくすことが大きな課題と
言えそうです。

明日も3日目のレッスンがあります。
今日の反省点を生かして、明日も頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

テーマレッスン1日目でした。

今日も暑い1日でした。
ただ、湿度が低かったせいか、風が吹くと暑さも
和らぎ、過ごしやすさが感じられる1日でした。

そんな中、今日はテーマレッスンの1日目でした。
今日のテーマは、「サービスダッシュからの並行陣」
でした。

まずは、サービスのアップから始まり、ミニラリーでの
ストロークとボレーのアップで、アップは終了。

次は、球だしでのサービス&ボレーの練習でした。
生徒がサービスを打ち、前に出て、ファーストボレーを
クロス深くへ打つパターンや、その後にセカンドボレーを
クロスへつなぐパターン、セカンドボレーを決めるパターン、
更にその後のロブをスマッシュでストレートに決めるパターンを
デュースサイド、アドバンテージサイドで行いました。
普段からダブルスではサーブー&ボレーをやっているので、
あまり違和感もなく、球出しレッスンはこなすことが
できました。

その後は、ペアを作ってゲーム形式の練習でした。
1ペアとコーチがレシーブ側に固定で入り、残りのペアが
サーブ側で、デュースサイドとアドサイドの2ポイントが
終わったらペアで交代するというパターンで行いました。
そして、サービス側は必ずサーブ&ボレーを行うという
決まりで始まりました。
もう、いつから悩んでいるのかわからないくらい絶不調の
サーブですが、今日はアップの時からいつになく当たりが
良く、このメニューの時もそれは持続していました。
サーブがそれなりにうまくいくと、ファーストボレーにも
余裕が生まれて、ほとんどミスすることなく返すことが
できました。
一方、リターン側では、元々どちらかといえば好きな方なので、
落ち着いてプレーすることができました。
ただ、時折リターンがセンター気味に入ってしまい、ポーチ
されることがあったので、これは反省しなければならない点
でした。

そして、最後は生徒ペア同士でのゲームでした。
サービスゲームはまあまあでしたが、リターンが今一でした。
このゲームでも、何球かリターンがセンターよりに飛んでいって、
ポーチに遭うという場面がありました。
最後は、ばっちり決めたかったのですが、反省材料を残して
しまいました。

明日もテーマレッスン2日目があります。
今日の反省を生かして、頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もスコールでした

今日は、休日だというのに朝から雨模様で、すっきり
しない天気でしたが、夕方になるととんでもない
土砂降りになりました。幸い、そのときはスクール中で
室内にいたのでびしょ濡れにはならず、本当に助かりました。
しかし、この頃の夕立は本当に半端じゃない降りで
びっくりです。とにかく、大きな被害が出ないことを
祈るのみです。

そして、今日のスクールですが、先週と同じサーブ&ボレーが
テーマでした。
先週はフォアサイドでしたが、今週はバックサイドからの
練習でした。
サイドは変わっても、意識は先週と同じでファーストボレーの
安定でした。結果は、バックサイドからのリターンのせいか
ファイーストボレーもバックボレーになることが多く、
先週に比べるとややミスが多かったような気がします。
バックボレーになると、どうしても体が早く開いてしまい、
サイドに切れるボレーが多くなってしまうのが原因です。
やはり、打点に顔を残すくらい体の開きを抑えられるかが
決め手ですね。
来週は、2つのスクールとも夏休みで通常のレッスンは休講ですが、
金曜日のスクールでテーマレッスンが開催され、それに
3日続けて参加する予定です。
暑さが予想される中、少々体力が心配ですが、
とりあえず屋根つきのコートなので、直射日光は
避けられそうですから、とにかく頑張りたいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も暑い1日でした。

今日もうだるような暑さの1日でした。
職場は、まだ冷房が効いているのでまだマシでしたが、
建屋間の通路や階段は、まったく冷房が効いていないので、
本当にとんでもない暑さでした。
まだ、梅雨も明けていないというのに、この暑さは
どうなっているのでしょう。

そして、昨日のスクールですが、前日の土曜日と同じ
サービス&ボレーがテーマでした。
前日のレッスンで重点を置いたファーストボレーを
安定させることに注意を払いながら練習しましたが、
同じコーチではないので、当然リターンされるコースも
スピードも異なり、厳しいコースやタイミングをはずされる
ショットの連続で、前日ほどうまくはいきませんでした。
特に、体の正面に来るリターンには手を焼きました。
何とか返球は出来るものの、相手の前衛にかかったり、
極端に短いボレーになって逆襲されたりと、散々な結果でした。
コーチからは、正面のボールはバックハンドで利き足を
フォア側へ逃がしながら打てば、少なくとも前衛に
引っかかることは無いとのアドバイスをもらいましたが、
いざやってみるとなかなかうまくはいきませんでした。
来週も同じメニューだそうですから、もっとうまく
出来るように頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、サービス&ボレーでした。

今日は、朝から土砂降りになったかと思えば、あっという間に、
雨が上がって、お日様がさんさんと照りだすという
変な天気の1日でした。

そんな中、今日はスクールの振り替えに行ってきました。
今日のメインテーマは、サービス&ボレーでした。
ストロークとボレーのアップが終わったあと、まずは
サービス練習をこなして、いよいよメインテーマの
ドリルになりました。
まずは、コーチがレシーブ側に入り、生徒がサーブを
打って前に出て、コーチのリターンをファーストボレーから
その後ボレストでミスするまで続けるというパターンで
行いました。
このドリルで気をつけたのは、ファーストボレーを
どれだけ安定させられるかということでした。
サーブは相変わらずへな猪口サーブでしたが、とにかく
早めにスプリットとして、相手のショットのコースと
スピードを見極めて、ファーストボレーを深く打つことを
心がけました。
結果としては、ファーストボレーまではほとんどミスする
ことなくできたので、良かったです。
その後のゲーム形式のレッスンやゲームでも、この調子を
維持できたので、とにかく今日のレッスンとしては大収穫の
レッスンでした。
明日も同じテーマでのレッスンになるので、今日は成果を
発揮できるように頑張りたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

月曜日です。

7月最終週が始まりました。

先週から、西日本で豪雨が続き、各地で大変な被害が
出ているようです。
被害に遭われた皆様へお見舞いを申し上げます。
こちらでも、被害が出るほどではありませんが、
ゲリラ豪雨が発生しています。
つい先日も、まったく雨が降る気配がない感じだったので
傘を持たずに外出して、30分ほどの用事を済ませて
帰宅しようとして外に出たら、凄い土砂降りでした。
少し待ったのですが、まったく小降りになる気配すらなかったので、
結局ずぶぬれで帰るはめになってしまいました。
これも、地球温暖化による亜熱帯化のせいなのでしょうか。

話は変わって、昨日はスクールの日でした。
テーマは、リターンダッシュでした。
球出しのアップ、コーチとのボレストの後、コーチの
サーブをリターンダッシュして、雁行・並行でのボレストの
練習でした。
普段は、前に出る時はスライスショットを使うことが多いのですが、
昨日はフラットからややスピンをかけたショットを使って
前に出るパターンに挑戦してみました。
結果は、普段よりも前に出るショットのスピードが
高まったせいか、ファーストボレーのポジションがネットから
ネットから離れた位置になり、結構難しいショットを選択
することになり、ミスが増えてしまいました。
コーチからも、ファーストボレーがおっかなびっくり状態に
なっているので、安定していないと言われてしまいました。
前に出るショットがスライス一辺倒では相手に簡単に対応されて
しまうので、フラット気味のショットも使いたいと思ったのですが、
もう少し全体のバランスを考えたスピードとスピン量にする
必要がありそうです。
また、次のスクールでいろいろ試してみたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、バテました

今日は、月一の外テニスでした。
ただ、天気が今一で、今にも雨が降りそうな感じ
だったので、果たして最後まで出来るかとても
心配でした。しかし、途中一度だけ雨足が強まって、
中断がありましたが、何とか最後まで出来ました。
今日のメンバーは10人で、コート2面だったので、
結構ハードでした。
内容は、いつも通り各自アップの後は、組み合わせを
変えながら時間までダブルスの試合をしました。
そして、今日のプレイですが前半はと後半でまったく
違ったものになってしまいました。

前半は、結構集中してプレイできたので、先にリード
されても、粘って追いつき、逆転するといパターンで
勝利を重ねることが出来ました。
ずっと悩み続けているサーブは相変わらずでしたが、
リターンで強打されても、ファーストボレーを深く返して、
次のボールをパートナーのポーチやコースを
狙ったショットなどでポイントを奪うことが出来ました。
サーブ強化は、自分にとって永遠の課題ですが、
例えそれが出来なくても、その後のショットの組み立てで
補えることを改めて感じることが出来たのは収穫でした。

そんな前半でしたが、後半は前半の競ったゲームでの
体力消耗も響いて、ボロボロでした。
集中力も切れてくると、とにかく一発勝負に出ては、
ことごとく失敗するという悪循環でした。
一発エースを狙うとなると、どうしても際どいところに
配球してしまうのですが、集中力がなくなると、
どれもジャストアウトになってしまい、ポイントを
失っていくという完全自滅パターンでした。
この辺を何とかしないと、だめなことはわかっては
いるのですが・・。
もっと精進が必要ですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

連休中です

三連休の中日です。
しかし、生憎、お天気が今一です。
今日は、午前中の雨が降り出す前に散髪へ行って、
午後からは家でおとなしくしていました。
明日は、月一の外テニスの予定ですが、今のところは
微妙な天気で、果たして出来るかどうか心配です。
何とか晴れてくれることを祈るばかりです。

さて、アメリカで行われいたチャレンジャーですが、結果としては、
鈴木選手と杉田選手が2回戦進出しましたが、添田選手は残念ながら
1回戦敗退となりました。
鈴木選手は、1回戦で第1シードのKIM, Kevin選手を下して、活躍を
期待したのですが、2回戦でIM, Kyu Tae選手に6(1)-7、1-6で
敗れてしまいました。残念です。
次週もLexingtonでのチャレンジャーに本戦から出場されます。
杉田選手も同様です。
もうすぐ、USオープンの予選の締め切りが迫っています。
ここで上位進出を達成して、予選に入れることを期待しています。

そして、そのUSオープンですが、錦織選手は欠場の可能性が高いとの
ニュースが出てましたね。
昨年の活躍をもう一度と期待していたのですが、非常に残念です。
ニュースによれば、骨折そのものは回復したようですが、まだ
ボールを打ったりすると痛みがあるとの事でした。
ここで、USオープンを欠場すると、昨年のポイントが無くなって、
更にランキングが下がってしまうと思いますが、この先まだ取り返す
機会は十分にあると思うので、完全に治るまで休んでいただいた方が
良いのかも知れません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

暑い1日でした。

今日は、とても暑い1日でした。
仕事場は、とりあえず冷房が効いているので、
何とか過ごせましたが、昼休みに用事で外に出た時は、
最悪でした。
明日は、もっと気温が上がるようなので、要注意です。

熱戦のウィンブルドンも終わって、少し落ち着いた感じの
するテニスツアーですが、新しい戦いが始まっています。
アメリカで開催されているアプトスチャレンジャーでは、
本戦に3人の日本人選手が出場します。
本戦からの添田選手に加えて、予選を勝ち上がった杉田選手
鈴木選手の3人です。
今大会を含めた数試合で、USオープンの予選にチャレンジできるかどうかか
決まりますので、本戦に出場される3選手にはぜひ頑張って
いただきたいと思います。
そして、USオープンといえばリハビリ中の錦織選手の
状態も気になります。果たして、出場できるところまで
回復しているのでしょうか。まだ、本番までは1ヶ月近く
ありますから、復活を目指していただきたいと思います。
去年の再現を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

余韻

ウィンブルドンの熱戦も終わり、様々な余韻に
浸る昨日、今日です。

まずは、気持ちです。あんな大熱戦をを見せられて、
心の高ぶりはまだ収まりません。
去年のナダル選手との決勝戦を見た時は、しばらくは
こんな気持ちになることは無いのではと思いました。
事実、その後のグランドスラム大会を見ても、やはり
これに勝るものは無いという感じでした。
しかし、今年の決勝戦は去年のそれとは違う意味で、
心を揺さぶるものでした。
一部では、サービスで決まる淡白な試合で盛り上がりに
かけたとの意見もありましたが、自分にはそうは思えませんでした。
サーブでの駆け引きも含めて、とても良いゲームだったと思います。

そして、2番目は体力です。決勝戦を最後まで観戦したつけが
まだ残っていて、睡眠不足が解消されず、今日もあくびばかりの
1日でした。
昔は、2,3日徹夜しても、1日寝れば回復したのに、
最近はまったくだめですね。
まあ、年も年ですからしょうがないのかも知れません。

最後に、ロディック選手です。
腰を痛めて、デ杯を欠場されるそうです。
これも、あの77ゲームの熱戦の余韻でしょうか。
プロ選手の皆さん、本当に大変ですね。
とにかく大事に至らないことを祈っております。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

大熱戦でした

去年に続く、大熱戦でした。
ウィンブルドン男子決勝は、フェデラー選手が、
5-7、7-6(6)、7-6(5)、3-6、16-14でロディック選手を
下して、6回目の優勝を果たしました。

第1セットの12ゲームをブレークされて落とし、第2セットの
タイブレークも2-6となった時点で、ロディック選手の勝利かと
思ったのですが、そこからフェデラー選手が巻き返して、
逆に第3セットを取って、2-1とリードして、いつもなら
ロディック選手が自滅していくパターンかと思いました。
しかし、今日のロディック選手の気合は半端ではなく、
続く第4セットは、1ブレイクして6-3で取り返し、2-2と
なりました。
そして、第5セットは、互いのサーブのキープが続き、
永遠に終わらないのではと思わせる展開になりました。
途中、フェデラー選手のショットがぶれ始めて、なんとか
キープする場面もありましたが、終盤は持ち直して、
逆にロディック選手のサービスゲームでもポイントをリードする
場面が増えてきました。
このセットはフェデラー選手のサービスから始まったので、常に
先にゲームをリードすることになり、ロディック選手にはややプレッシャーが
かかっていたのかもしれません。
そして、迎えた第30ゲームでとうとうロディック選手のサービスをブレイクして
優勝となりました。
ここまで、フェデラー選手は一度もロディック選手のサービスをブレイクできなかった
のですが、最後の最後にブレイクして、それが優勝を勝ち取るゲームとなるとは、
本当に驚きです。

これで、グランドスラム大会の優勝記録も15回となり、サンプラス選手を抜いて
歴代1位となりました。まだ、27歳ですから、果たしてこの記録がどこまで伸びるのか
とても楽しみです。
今年の大会は、ナダル選手の欠場もあり、フェデラー選手が楽に優勝して、
あまり盛り上がらないのではと思っていましたが、決勝戦を見て、
まったくの思い違いであったことを知らされました。
今年の決勝戦は、昨年の決勝戦に劣らない大熱戦だったと思います。
ロディック選手の健闘を称え、フェデラー選手の優勝に拍手を送りたいと
思います。

PS.今年のウィンブルドンは例年に無く良いお天気が続き、センターコートの屋根の出番は、
 ほとんど無かったようですね。せっかく作ったのに残念です。
 一度だけ閉まったようですが、見逃してしまいました。来年に期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 03:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェデラー選手、決勝進出です

フェデラー選手、完勝です。
準決勝で、ハース選手を7-6(3)、7-5、6-3で下して、
決勝進出を果たしました。
今日は、スクールで今帰宅したばかりなので、第3セットの途中から
しか見れませんでしたが、そのわずかなゲームでもフェデラー選手の
強さが光っていました。本当に、まったく隙がない感じでした。
また、これでウィンブルドン50勝目で、7年連続の決勝進出だそうです。
昨年は、ナダル選手との死闘の末に敗れてしまいましたが、今年は
そのナダル選手がいません。
まだ決勝を残していますが、この調子ではフェデラー選手の優勝は
揺るがないような気がします。

そして、その決勝の相手ですが、地元のマレー選手vsロディック選手の
勝者となります。この試合は、ロディック選手のビックサーブ対マレー選手の
切り返しショットの戦いになりそうです。
果たして、決勝でフェデラー選手と戦うのはどちらになるのでしょう。

一方、女子の方は、既に決勝進出者が決まっており、またまたビーナス姉妹の
決勝戦となりました。
ビーナス選手が勝てば3連覇となりますが、どちらに軍配が上がるか、
まったく予断を許さない決勝となりそうです。
ただ、個人的には、ビーナス姉妹の対戦では、パワーショットの応酬で、やや
面白みにかけるのではないかなと思います。
果たして、この予想を覆してくれるようなゲームを見せてくれるかも楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

終盤戦です。

一昨日の女子に続いて、男子もBest4が出揃いました。

第4シードのジョコビッチ選手がハース選手に敗れてしまいましたが、
フェデラー選手、マレー選手は勝ちあがりました。
そして、ロディック選手vsヒューイット選手のゲームは
凄いゲームだったんですね。
第1セットの6-3でロディック選手が取ったときは、そのまま
ストレートでのロディック選手の勝利で終わると思いましたが、
その後フルセットまでもつれるとは予想外でした。
残念ながらBest4進出はなりませんでしたが、今大会の活躍で
ヒューイット選手の株も急上昇したと思います。
今後の活躍を期待したいと思います。

そして、LIVE放送があったフェデラー選手vsカルロビッチ選手の
ゲームですが、こちらも凄いゲームでした。
セットカウントこそ3-0のストレートでしたが、内容は
僅差のゲームだったと思います。
第1、第2セットは1ブレイク差、第3セットはタイブレークと
どちらに転ぶかまったくわからないゲームでした。
試合後に、解説の神尾さんがフェデラー選手をやぶるには
武器が1つだけでは無理だと言ってましたが、本当ですね。
カルロビッチ選手のサーブは、目を見張るほどの威力が
ありましたが、それをうまく返されると、次の展開が
無かったのが敗因だったのかも知れません。

これで、準決勝はマレー選手vsロディック選手、フェデラー選手vsハース選手
となりました。
高速サーブのロディック選手と守りからのカウンターが得意なマレー選手、
順当に勝ち上がってきたフェデラー選手と精神的な強さを見せるハース選手と
両試合とも考えるだけでも面白いゲームになりそうです。
果たして、最終日に優勝カップを掲げているのは誰になるのか、
楽しみです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子Best4が決まりました

女子シングルスのBest4が決まりました。
結果としては、上位シードの4人が残るという、
いたって普通の結果となりました。
Safina選手 vs Lisicki選手の試合はTVで見ることが
出来ました。
序盤は、Lisicki選手も互角以上の戦いをしていたのですが、
第2セットを取られると、第3セットはやや一方的な
展開になってしまいました。
ゲーム中に見せたやや切れた表情のSafina選手を見ていたら、
お兄さんのSAFIN選手を髣髴とさせる感じで、面白いなと
思いました。
次の準決勝は奇しくもアメリカvsロシアというカードに
なりました。ここで、どちらか一方のみが勝ち上がるのか、
それとも決勝もアメリカvsロシアという構図になるのか
見ものですね。

そして、今日は男子のBest4が決まります。
今、Federer選手 vs Karlovic選手の試合が中継されています。
第1セットの第4ゲームでKarlovic選手のサービスゲームを
ブレイクして、4-1でFederer選手がリードしています。
Karlovic選手の強烈なサービスにFederer選手がうまく面を
合わせてリターンして、リターンエースを奪うところは
さすがというしかありません。
まだ、始まったばかりですから、このまま進むとも限りませんが、
どちらにしても面白い試合が見れそうです。

最後に、ミックスダブルスの杉山選手ですが、Best8に
残りました。ミックスダブルスということもあり、注目度は
若干低くなってしまいましたが、それでも優勝すれば、
大ニュースになると思います。
それを、期待して応援したいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

Best8決定

男女ともBest8が出揃いました。

男子では、Federer選手、Murray選手、Djokovic選手、
Roddick選手と上位選手は順当に勝ちあがりました。
ただ、第8シードのSimon選手はノーシードのFerrero選手に
6(4)-7、3-6、2-6で敗れてしまいました。
Ferrero選手はかつてはトップランクで活躍していた選手
ですから、必ずしも大きなアップセットとは言えないのかもしれません。
その他にも、個人的に注目のHewitt選手もBest8に進出しました。
次の相手は、Roddick選手です。ここを勝ち上がることが出来れば、
ひょっとするとひょっとするかもしれませんね。
そして、4回戦で注目していたFederer選手vsSoderling選手の全仏決勝戦の
再現ですが、本当に凄い試合でした。
一つ一つのショットの威力は、Soderling選手に分があったように見えましたが、
総合力ではFederer選手が上回った感じの試合でした。
とにかく、サーブにしろ、フォアハンドにしろ、大きなモーションから
繰り出される強烈なショットには、流石のFederer選手も苦戦していたようですが、
肝心なところでSoderling選手のミスもあって、終わってみればストレートで
Federer選手の勝利となりました。
とにかく、この勝利でますますFederer選手の調子は上がっていきそうです。
グランドスラム大会最多優勝の達成も夢ではなくなったようです。

女子の方は、第1シードのSafina選手を始めとしてTOP4は順当に勝ち上がりました。
また、ノーシードからLisicki選手、Schiavone選手が勝ち上がっています。
女子の方で注目していたV.Williams選手vsIvanovic選手でしたが、結果は
Ivanovic選手が第2セットで棄権して、V.Williams選手の勝利となりました。
第1セットも6-1で取られていますから、最初からどこかに故障があったのかも
しれませんね。ニュースで見た、リタイアしたときのIvanovic選手の悲しい表情が
とても印象的でした。
そして、今日で女子のBest4が決まります。
ここまでくれば、誰が勝ちあがるのか、まったくわかりませんが、良いゲームが
見られることを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

セカンドウィークが始まりました

昨日のミドルサンデーの休みを経て、今日から
セカンドウィークが始まりました。
今日で、男女ともBest8が出揃うことになります。
今、Federer選手 vs Soderling選手の4回戦が始まった
ところです。
第1セットは、ここまで互いにサービスキープが続いて
互角の戦いで進んでいます。
昨日も書きましたが、Federer選手の連勝となるか、
Soderling選手の雪辱がなるか、成り行きを見守りながら、
楽しみたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

ミドルサンデー

今日はミドルサンデーのため、お休みです。

昨日の結果ですが、杉山・Hantuchova選手組の2回戦ですが、
残念ながらロシアのKleybanova・Makarova選手組に
6-4、6(5)-7、2-6で敗れてしまいました。
しかし、続いて行われたブラジルのAndre Sa選手と組んだミックスダブルスでは、
イギリスのSkupski・O'Brien選手組を6-3、7-6(4)でやぶって3回戦に
進出しました。
女子ダブルスの敗戦は意外でしたが、ミックスダブルスでは勝ち残り、
杉山選手のウィンブルドンはセカンドウィークにつながりました。
良かったですね。

また、昨日で男女ともBest16が出揃いました。
男子では、第10シードのGONZALEZ選手がスペインのFERRERO選手にフルセットの
末に敗れてしまうという波乱がありましたが、MURRAY選手、RODDICK選手や
SIMON選手は順当に勝ち上がりました。
また、HEWITT選手もストレートでBest16入りを果たしました。
そして、4回戦の注目の試合は、全仏の決勝戦の再現となった
FEDERER選手vsSODERLING選手のゲームですね。全仏では、FEDERER選手の
完勝という感じでしたが、果たしてこの芝のコートではどんな結果になるのでしょう。
ウィンブルドンでは、一際FEDERER選手の強さが目立ちますが、SODERLING選手も
雪辱を狙っているでしょうから、とても面白い試合になりそうです。

女子の方では、第5シードで全仏チャンピオンのKUZNETSOVA選手、第6シードの
ANKOVIC選手と二人の上位シード選手が敗れてしまいました。
そして、両選手に勝った選手がどちらもノーシードで勝ち上がってきた選手という
のも一発勝負の怖さかもしれません。
女子の4回戦では、V.WILLIAMS選手vsIVANOVIC選手の対決が注目でしょうか。
とにかくウィンブルドンでは抜群の強さを見せるV.WILLIAMS選手にVANOVIC選手が
どこまで対抗できるが勝負の分かれ目になりそうです。

ところで、今大会は好天に恵まれて、せっかくのセンターコートの屋根の出番が
ありませんね。
果たして、セカンドウィークもこのまま屋根の出番がなく終わってしまうのでしょうか?
日記 | 投稿者 テニスジジー 15:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドンも6日目を迎えました

ウィンブルドンも今日で6日目を迎えました。
今日で前半戦が終了して、男女ともBest16が出揃う
予定です。

男子の方では、昨日は第9シードのTSONGA選手が、
第22シードのKARLOVIC選手に、6(5)-7、7-6(5)、5-7、6(5)-7の
接戦で敗れてしまいましたが、第4シードのDJOKOVIC選手、
第7シードのVERDASCO選手は4回戦に進出しました。
今日は、第3シードのMURRAY選手、第6シードのRODDICK選手、
第8シードのSIMON選手の試合が予定されています。
いずれも相手もシード選手ですから、波乱が起こる可能性は
否定できません。
そして、2回戦で第5シードのDEL POTRO選手をやぶった
HEWITT選手の3回戦も行われます。2回戦の勢いのまま
ここも突破して欲しいと思います。

女子の方も、第7シードのZVONAREVA選手が敗れる波乱がありましたが、
第2シードのS.WILLIAMS選手を初めとして、
その他の上位シード選手は勝ちあがりました。
今日はトップハーフの3回戦が行われ、第1シードのSAFINA選手、
第3シードのV.WILLIAMS選手などの試合が予定されています。
波乱無く上位シード選手が勝ち上がるのか、それとも
大きなアップセットがあるのか楽しみです。

そして、シングルスでは残念ながら3回戦で敗れてしまった
杉山選手ですが、今日は女子ダブルスの2回戦と
ミックスダブルスの1回戦に出場予定です。
1日で2試合は大変かもしれませんが、1日でも長く
ウィンブルドンでプレイする姿が見たいので、ぜひ
頑張ってください。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

杉山選手、Best16なりませんでした。

杉山選手vsハンチェコバ選手の3回戦ですが、
残念ながら4-6、3-6で敗れて、Best16進出は
なりませんでした。
今日はスクールの日だったので、試合結果しか
わかりませんが、ニュースによれば第1セットの
中盤以降ミスが重なり第1セットを落とすと、
そのまま第2セットも流れを変えられず、ストレートでの
敗退となってしまったようです。
これで、シングルスの日本選手はすべて敗れてしまいました。
今大会は、5人の日本選手が本戦入りして、久しぶりに
賑やかな大会でした。
そんな中で、やはりクルム伊達選手のプレーには
感動させられました。今のがんがん打ち込むテニスとは
違って、スライスをうまく使い、ショットの組み立てで
勝負するテニスは往年のプレーを髣髴させるものでした。
とにかく、今大会はクルム伊達選手、杉山選手とベテラン選手の
活躍が目立った感じですが、次のUSオープンでは
若手選手の活躍を期待したいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 00:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

ヒューイット選手がやりました

ウィンブルドン4日目で、オーストラリアの元No.1の
ヒューイット選手が、第5シードのデルポトロ選手を
6-3、7-5、7-5のストレートセットで下しました。
途中までTVで見ていたのですが、ヒューイット選手は
相変わらずリターンやフォアのストロークの調子が
良く、デルポトロ選手の強烈なサービスにも良く対応
出来ていました。
一方のデルポトロ選手は何だか全体的に調子が悪そうに
見えました。ポイント間の動きもやや精彩がなく、プレイでも
ヒューイット選手の粘りに屈してしまうような感じでした。
一体、何があったのでしょうか?
その他の上位シード選手は今のところ順調に勝ち上がって
いますが、果たしてこのデルポトロ選手の敗戦がどのように
影響するのか、興味津々です。

女子の方は、これまでのところ大きなアップセットも無く、
上位シード選手が順調に勝ちあがっています。
今日は杉山選手の3回戦が予定されています。対戦相手は
ダブルスのパートナーであるハンチェコバ選手です。
お互いに手の内は知り尽くした相手だと思うので、その中で
どんなゲームになるのか楽しみです。何とか、ここで勝利して、
セカンドウィークまで残って、セレナ・ウィリアムス選手との
試合を見せてください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

杉山選手、2回戦突破しました

日本選手で唯一2回戦に進出した杉山選手ですが、
予選から勝ち上がってきたサントンハ選手を7-6(5)、6-3
で下して3回戦に進出しました。
第1セットは、互角の展開でタイブレークにもつれ込み、
そのタイブレークでは先にリードを許した杉山選手でしたが、
最後は逆転して、このセットをものにしました。
続く、第2セットは先にブレークしたのですが、すぐに
ブレークバックされ、その後は互いにブレークゲームが
続き、5-3で迎えた第9ゲームをキープしてこのセットを
取って、2-0のストレートで3回戦へ進出しました。
3回戦の相手は、ダブルスのパートナーでもあるハンチェコバ選手です。
何だか変な感じですが、両選手に取っては互いにプロですから、
割り切って戦われることだ思います。
何とかここを勝ち上がって、4回戦で第2シードのセレナ・
ウィリアムズ選手との試合を見たいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本選手に取っては残念な結果となってしまいました

ウィンブルドン2日目でしたが、クルム伊達選手に
続いて登場した中村選手、森上選手も敗れてしまい
残念な1日となってしまいました。

中村選手の対戦相手はスロバキアのクリスティナ・クコバ選手でしたが、
結果6-2、3-6、3-6の逆転負けとなってしまいました。
当初のスレボトニク選手からラッキールーザーのクコバ選手に
変更になって時点で、勝ち上がる可能性がぐっとアップしたかと
思ったのですが、あと一歩というところでかないませんでした。
しかし、今シーズン初めてグランドスラム本戦に出場して、
1回戦突破まであと少しというところまでいけたのは、
大きな成果だったと思います。この調子で、次のUSオープンでは
本戦スタートが出来るように頑張っていただきたいと
思います。

そして、森上選手ですが、今回はスペシャルランキングでの
本戦インということもあり、どのようなゲームを見せてもらえるか、
楽しみにしていたのですが、いきなり全仏チャンピオンの
クズネツォワ選手との対戦となってしまい、ややアンラッキーは
組み合わせとなってしまいました。
結果は、3-6、6(1)-7のストレートで敗戦となりました。
スコアだけからしかわかりませんが、第2セットはタイブレークまで
もつれて、かなり迫れたではないでしょうか。
4月に復帰されてまだそれほど試合をこなされていないことを
考えれば、かなりの善戦だったのではないでしょうか。
とにかく、ここからの巻き返しを期待したいと思います。

ただ、これで2回戦へ進出したのは杉山選手だけになって
しまいました。単複での参戦ですから、かなりきついと
思いますが、少しでも長くウィンブルドンの芝を
楽しんで欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手、残念でした。

ウィンブルドン2日目です。

クルム伊達選手vsウォズニアッキ選手ですが、7-5、3-6、1-6で
残念ながら敗れてしまいました。

第1セットは、第1ゲームをいきなりブレークされたの始めとして
序盤は先にブレークされては追いつくという展開で進みました。
そのまま、5-5まで進んだところで、第11ゲームをキープして、
一歩リードで、第12ゲームのウォズニアッキ選手のサービスゲームを
迎えました。このゲームは何度もセットポイントを掴みながらも
追いつかれるという緊迫した展開でしたが、最後はクルム伊達選手が
勝ちきって、7-5で第1セットをものにしました。

続く、第2セットはいきなりブレークして2-0とリードしましたが、
すぐにブレークバックされて追いつかれてしまい、序盤は
ブレーク合戦の様相で進みました。
そして、第7ゲームを再びブレークされ、その後の第8ゲームを
キープされ、最後もブレークされて、このセットは3-6で落として
しまい、セットカウントは1-1となりました。

そして、最終の第3セットは、お互いにキープで始まりました。
しかし、第4ゲームをラブゲームでブレークされてしまい、1-3と
なってしまいました。続く、第6ゲームもブレークされてしまい、
そのまま1-6でこのセット落としてしまいました。

第1セット取って、第2セットも先にブレークした時点では、
クルム伊達選手の快挙を思わせる戦いぶりでしたが、最後は
やはりTOP10選手の実力を見せ付けられて感じでした。
しかし、結果としては1回戦敗退となってしまいましたが、
久しぶりに芝のコートでプレイするクルム伊達選手を見ることが
できたので、良かったなと思います。
この後、どこまで続けられるのかわかりませんが、願わくば
次のUSオープンでも本戦で戦うクルム伊達選手を見ることが
できればと思います。
クルム伊達選手、お疲れ様でした!

今日は、この後森上選手と中村選手の1回戦も控えています。
両選手の頑張りも期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン初日

ウィンブルド本戦が始まりました。

オープニングマッチのフェデラー選手vsルー選手の試合ですが、
7-5、6-3、6-2でフェデラー選手の貫録勝ちとなりました。
第1セットは、ルー選手の頑張りもあり、先にブレークするなど
途中まで一進一退で進んだのですが、最後はフェデラー選手が
振り切った感じでした。
第2セット以降は、時折ルー選手のリターンやフォアハンドの
ウィナーがあったりするのですが、最後までフェデラー選手が
冷静に対応して、そのままストレートでの勝利となりました。
結果はストレートでの敗退となりましたが、ルー選手もアジアNo.1の
実力を遺憾なく発揮した良いゲームだったと思います。
次のUSオープンで活躍を期待したいと思います。
また、ゲームとは全然関係ありませんが、改めてセンターコートの
芝のきれいさにも感激しました。
例年、だんだん試合が消化していくと、芝が剥げ初めて最終日の
決勝戦ではベースラインあたりはすっかり土のコートと見間違えるように
なりますが、初めてのコートの芝の青さは本当にいいものですね。

そして、日本女子選手ですが、森田選手はフランスのレザイ選手に
2-6、2-6で敗れてしまい、グランドスラム大会初勝利は
次に持ち越しとなってしまいました。
一方、杉山選手は第21シードのスイスのシュナイダー選手を
6-4、6-4で下して2回戦へ進出しました。
これまでの対戦成績では、杉山選手の方にわずかに分があった
そうですが、このところシングルスではあまり調子が良くない感じので、
とてもうれしい結果です。
ウィンブルドン自体も杉山選手にとっては相性の良い大会なので、
このまま2回戦、3回戦と勝ち上がって欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ始まります。

ウィンブルドン本戦が今日からスタートします。
先週末には、ナダル選手の欠場が発表されて、とても
びっくりしましたが、よく考えるとまだ23歳ですから、
ここで無理するよりももっと長い目で見た方が良いのは
当然のことですね。
早く良くなって、USオープンではその雄姿を見せて欲しいと
思います。
そうなると、断然フェデラー選手の優勝+グランドスラム優勝回数記録更新が、
現実味を帯びてきますが、果たしてそううまく運ぶのか、
第3勢力のマレー選手やジョコビッチ選手、デルポトロ選手などが
盛り返すのか、逆にいろいろな意味での興味がわいてきました。

それから、5人の選手が本戦入りした日本女子選手ですが、
1回戦の相手はどの対戦も強敵ばかりです。
今日は、森田選手、杉山選手の1回戦があります。
幸先の良いスタートを切って、他の選手もそれに続いていけるように
応援したいと思います。

ところで、ナダル選手の欠場に伴い、センターコートの
オープニングマッチはフェデラー選手の登場となったようです。
対戦相手は、台湾のルー選手です。リー選手は、日本でも
なじみの深い選手なので、頑張って欲しい気持ちはありますが、
果たしてどこまで迫れるかがポイントですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

ドローが決まりました

ウィンブルドンのドローが発表されました。
5人が本戦に出場する女子日本選手ですが、皆さん
かなり厳しい組み合わせになったようです。
WCで初めて出場するクルム伊達選手は第9シードの
ウォズニアッキ選手、森上選手は全仏を制した第5シードの
クズネツォワ選手、杉山選手も第21シードのシュナイダー選手
との対戦になりました。
森田選手、中村選手の対戦相手はシード選手ではありませんが、
いずれも格上の選手との対戦となりました。
果たして、これらの強敵を倒して2回戦に進出する選手が
何人いあるか。できれば、全員勝ち上がっていって欲しい
という思いはありますが・・。
また、寝不足の日々が始まりそうです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 00:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選(4)

ウィンブルドンの予選ですが、中村選手がやってくれました。
単複で本戦出場が決まりました。
シングルスでは、アメリカのリンゼイ・リー・ウォーターズ選手を
6-3、6-3のストレートでやぶっての本戦出場です。
第1セットは、早々に中村選手がブレークして、そのまま6-3で
取りました。第2セットは、逆に先にブレークされたのですが、
その後取り返し、結局このセットも6-3でとって、セットカウント2-0での
勝利となりました。
最近、なかなか実力を発揮できていなかったようですが、
このウィンブルドンの予選突破で、また盛り返して欲しいと
思います。
本戦での活躍を期待しています。
ダブルスの方は、藤原選手とのペアでの本戦出場です。
こちらも活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選(3)

ウィンブルドンの予選も終盤を迎えました。
日本人選手でただ一人ここまで勝ち上がってきたのは、
中村選手です。予選決勝となる3回戦がもうじきスタート
します。ここまで来たら是非ここを勝利して、本戦出場を
果たしていただきたいと思います。
当然、TV放送はありませんので、ライブスコアで応援したいと
思います。

そして、今大会のシード選手も発表になりました。
男子の第1シードはナダル選手、女子の第1シードはサーフィナ選手と
なりました。両者ともランキング1位ですから当然の
結果と言えそうですが、果たしてこのシードを守って
優勝できるのか、興味は尽きません。
ナダル選手は、昨年の実績から考えれば、優勝の可能性は
高そうですが、膝の不調がどこまで回復しているかが
問題になりそうです。
一方のサフィーナ選手は芝が苦手なようで、これまで
良い成績を残していません。そんな中で、どこまで
勝ちあがれるのか、こちらも楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選(2)です

ウィンブルドン予選の続きです。
男子の添田選手ですが、予選2回戦でアメリカのYANI, Michael選手に
2-6、6-7で敗れてしまいました。
グランドスラムの予選は厳しく、本戦を勝ちあがるより
タフな戦いであることはよく言われますが、それを
わかった上であえて言わせてもらうと、ここを勝ち上がらない
限りはランキングのジャンプアップは望めないように
思えます。
今回の添田選手も体調不良から復帰したばかりで、それを
考慮すれば2回戦進出は良くやった方かもしれませんが、
それでよいのでしょうか?
単なるジジーの戯言かも知れませんが、いつも悔しい思いを
感じている者の意見です。

一方、女子の方は、中村選手に続き米村選手も1回戦を
突破して、2回戦へ進出しました。
また、中村選手の2回戦は現在進行中で、第1セットを
6-4で中村選手が取って、第2セットも3-2でリードした
ところです。このままの調子で2回戦も突破できるように
応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選スタートしました。

ついに、ウィンブルドンが始まります。
本戦は来週からですが、予選がスタートしました。

男子でただ一人予選にチャレンジしている添田選手ですが、
1回戦は第15シードのLukasz Kubot選手(ポーランド)を
6-4、3-6、11-9の接戦で下して、2回戦へ進みました。
2回戦の相手は、アメリカのMichael Yani選手です。
ランキングは253位だそうですから、ランキング的には
それほど大変な相手ではなさそうです。
なんとか予選を突破できるように応援したいと思います。

一方、女子では、米村選手、中村選手、藤原選手の3人が
予選にチャレンジされます。
こちらも一人でも多くの日本選手が本戦に進めるように
応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

ラケットバックを新調しました。

長年使っていたDUNLOPのラケットバックの小物入れの
チェックの部分が破れてしまったので、新しいバックを
探しに行ってきました。
場所は、いつも行っているテニスショップだったのですが、
ラケットやウェアー、シューズなどはかなりの種類のものが
置いてあったですが、肝心のラットバックはメーカも種類も
今一でした。
普段持ち歩くラケットは多くても3本くらいで、その他には
シューズと小物くらいしか持ち歩かないので、それを考えると
8本から12本用は大きすぎる感じですし、ましてテニスへは
自転車か電車で行くので、あまり大きなバックで移動するのも
憚られる感じです。
そうなると、ますます選択肢が減ってきてしまい、更に
好みの色まで入れると、3~4種類の中から選ぶことになって
しまいました。
結局、またDUNLOPのもので、6本用を購入しました。
決め手は、サイドの小物入れの部分に、網ポケットが
ついていたり、反対側には内部に仕切りを設けて分割できる
ようになっていたりと、なかなか便利に使えそうなところ
でした。
また、6本用とはいえ、一応ショルダーベルトが2本着いていて
リュックとしても使用できる点もポイントになりました。
早速、ラケットやシューズなどを入れ替えて、明日のレッスンを
楽しみに待ちます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

次はウィンブルドンです。

全仏も終わり、次のウィンブルドンに向けていろいろな意味で
充電する期間となりました。

そのウィンブルドンですが、クルム伊達選手がWCで本戦に出場する
ことになりました。
決め手は、長年の競技への貢献と、ウィンブルドン選手権での実績だそうです。
思い起こせば、当時ランキング1位だったグラフ選手との2日間にわたる死闘で
惜しくも決勝進出を逃したことがはっきりと脳裏に残っています。
そして、次の年こそ思っていたらその年に衝撃の引退発表となってしまった
ことも思い出されます。
あれから13年を過ぎて、また芝のコートに戻って、どんなパフォーマンスを
見せてくれるのか、とても楽しみです。
もちろん、杉山選手や森田選手の活躍も期待しています。
男子では、残念ながら錦織選手は欠場ですが、添田選手が予選からチャレンジ
される予定です。何とか、本戦出場を目指して頑張って欲しいと思います。

その他、ひざの怪我が心配なナダル選手は、どうやら出場されるようです。
しかし、逆に全仏で初優勝&キャリアグランドスラムを果たしたフェデラー選手が、
疲労を理由に前哨戦を欠場されるとの報道がありました。全仏での熱戦を
考えると、仕方が無い気もしますが、少々心配でもあります。
とにかく、早く回復されることを祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏閉幕しました。

昨日の決勝戦は、フェデラー選手が、6-1、7-6、6-4で
スウェーデンのソデルリング選手を下して、ついに
全仏初優勝とキャリアグランドスラムを成し遂げました。
第1セットは序盤から好調で、リードを広げ、あっという間と
いう感じで先取しました。
ここで、またも撃沈してしまい。その後は、夢の中で
時折アナウンサーの声が聞こえているような状態で、
次に目を覚ましたときは、フェデラー選手が優勝カップを
携えて、インタビューを受けているところでした。
またも、肝心なところを見逃してしまうという失態を
犯してしまいました。非常に、残念です。
しかし、とにかくフェデラー選手の優勝はうれしい限りです。
これで、史上6人目のキャリアグランドスラム達成者になり、
更にグランドスラム大会の優勝も14回でサンプラス選手と
並んで1位になりました。
次のウィンブルドンで、このサンプラス選手の記録を抜けるかどうかが
注目を浴びそうです。
ただ、そのウィンブルドンに向けて、残念なニュースが
飛び込んできました。ナダル選手が、ひざの故障のために
欠場するかも知れないそうです。
昨年のナダル選手vsフェデラー選手の決勝での死闘は、
とても印象深く、今年もこの対戦を見たいと思っていたので、
もし欠場が本当なら非常に残念です。
もう少ししたら、はっきりするとは思いますが、できれば
出場して欲しいですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

あと、約3時間です。

全仏の決勝まで、あと3時間ですね。
どんな展開になるか、今からとても楽しみです。

ところで、今日はスクールをお休みして、お外で
テニスでした。
昔のスクールの仲間と恒例の月一テニスでした。
今日は、参加者が少なく、3時間でたっぷりゲームを
することができました。
しかし、調子は最低でした。
特にどこが悪いわけでもないのですが、いつもなら
なんでもないショットが、少しずつコースをずれて
しまい、アウトになったり、ネットしたりと、
散々な結果でした。
こうなると、ついつい勝負が早くなり、それがまたまた
ミスを生んでしまうという悪循環となってしまいました。
最後の方は、少し反省して、つなぐことを意識したら、
ミスショットも減って、何とか勝つことができるように
なりました。
当たり前のことですが、自分の調子が悪い時はとにかく
勝ち急がず、まずは相手よりも1球でも多く返すことに
徹することが大事なことを痛感しました。


日記 | 投稿者 テニスジジー 19:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

あと一つです。

フェデラー選手の全仏初優勝まで、あと一つになりました。
昨日のデルポトロ選手との準決勝もすごい試合でしたね。
最後まで応援しようと頑張ったのですが、第2セット途中で
撃沈してしまいました。第4セットで少し復活して、1-2と
なっていることは確認できたのですが、そこからまた
深い眠りについてしまいました。まったく、困ったものです。
そして、今朝目を覚まして、すぐにネットで結果を確認して、
フェデラー選手の勝利を確認しました。本当に良かったです。

さて、決勝の相手ですが、ゴンザレス選手をフルセットで
やぶったソデルリング選手になりました。この試合も、
途中から観戦していました。第4セット1-4となったところで、
ゴンザレス選手の勝利かと思いましたが、まさかそこからの
逆転でソデルリング選手が勝つとは思いませんでした。
やはり、ナダル選手をやぶった実力は本物だったのでしょうか。

これで、決勝のカードが決まりました。
個人的には、とにかくフェデラー選手に優勝して欲しいのですが、
4回戦、昨日の準決勝の戦いぶりを見ると、少し不安です。
調子が今一で苦戦していると見るべきか、追い込まれても
負けない強さの証と見るべきか・・。
明日は、どちらに転ぶのか、楽しみにしながら、応援したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

一歩前進しました。

全仏オープンの準々決勝ですが、フェデラー選手が地元の
フランスのモンフィス選手を7-6(6)、6-2、6-4で下して
Best4に進出し、初優勝にまた一歩近づきました。
この試合、第2セットの途中まで見ていたのですが、
第1セットはどちらも譲らずタイブレークまでもつれ込みました。
そのタイブレークも前半は一進一退で進んだのですが、
フェデラー選手が終盤一気にペースを上げて8-6で第1セットを
ものにすると、その勢いのまま第2セットはスタートから
フェデラー選手のリードが続き、そのままこのセットも取って、
2-0となりました。
ただ、ここで睡魔に襲われ、いつも間にか眠ってしまい、第3セットの
終了とフェデラー選手の勝利を告げるアナウンサーの声が
かすかに聞こえたところで目も覚ますという状況で、
それでもとりあえずフェデラー選手の勝利にほっとしながら、
また眠りにつきました。

さて、次の相手ですが、やはりデルポトロ選手になりました。
デルポトロ選手は4大大会初のBest4だそうですから、
モチベーションもかなり上がっていそうです。
果たして、どんな試合になるのか楽しみです。
試合が行われるのは明日になると思います。幸い次の日は休み
ですから、仕事を気にせずに最後まで応援できそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよです。

熱戦中の全仏オープンですが、今日フェデラー選手が
モンフィス選手と準々決勝で戦います。
昨日は、第3シードのマリー選手も敗れてしまい、ますます
フェデラー選手の優勝の可能性が上がってきたような気がします。
まずは、今日のモンフィス選手との準々決勝を勝ち上がることが
先決です。
そして、その次の準決勝は、ロブレド選手vsデルポトル選手の勝者との
対戦となります。
個人的には、デルポトル選手が勝ちあがってきそうな気がしますが、
どちらが勝ちあがっても大変な相手になりそうです。
また、ちょっと気が早すぎる感もありますが、決勝はゴンザレス選手vsソーダリング選手の勝者との対戦になります。
昨日のゴンザレス選手vsマリー選手のゲームを少し見たのですが、
とにかくゴンザレス選手のストロークの凄さにはびっくりしました。
また、一方のソーダリング選手はなんと言ってもナダル選手を
やぶっていますから勢いは半端じゃないと思います。
とにかく、この先の試合のでれもが安心して見ていられない
ことは間違いなさそうです。
しかし、ぜひ全仏初優勝&キャリアグランドスラムを
達成して欲しいと思いつつ、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

とりあえず良かったです。

昨日、途中まで経過を書いたフェデラー選手vsハース選手の
4回戦ですが、2セットダウンから盛り返して、
6(4)-7、5-7、6-4、6-0、6-2でフェデラー選手の
勝利となりました。
第3セットを取り返したところから、フェデラー選手の調子が
上がってきて、第4セットは途中からハース選手が
少し力を温存したこともあり、ラブゲームで取り、2-2と
追いつきました。迎えた第5セットは、途中からTV放送も
終わってしまい、ネットのライブスコアでの応援となって
しまいましたが、6-2でこのセットを取って、逆転勝ちが
決まった瞬間は、ほっとして力が抜ける感じでした。
とにかく、良かったです。
こういってしまうと何ですが、ナダル選手、ジョコビッチ選手が
相次いで敗れた今大会は、優勝とキャリアグランドスラムを
達成する大きなチャンスの大会だと思います。
次の相手は、ロディック選手に勝利したモンフィス選手です。
昨年は、準決勝で対戦してフェデラー選手が勝っていますが、
地元フランスの選手ですし、ここまで勝ち上がってきたからには
侮れない選手だと思います。
ただ、希望としては次はゆっくり安心して見られるゲームに
なって欲しいなと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

大波乱です!

びっくりしました。
前回、男女とも上位シード選手は勝ち上がっていますと
書いたのですが、昨日大きなアップセットがありました。

男子では、第1シードのナダル選手が、まさかの4回戦でスウェーデンの
R・ソデルリング選手に、2-6、7-6(2)、4-6、6-7(2)で
敗退となってしまいました。4回戦までは、相手をまったく
寄せ付けない勝ち方をしてきただけに、本当に信じられない
結果となってしまいました。
残念ながら、試合を見ることは出来なかったのでですが、
ニュースではとにかくナダル選手の凡ミスが多かったと
報道されていました。そのことさえも信じられない感じです。
そして、これでフェデラー選手の優勝がぐっと近づいたかと思ったのですが、
現在、T.ハース選手に2セットダウンと追い込まれています。
TVで見ている感じでは、調子は今一という感じで、それに引き換え
T.ハース選手の方は何をやってもポイントが取れる感じで、
このままではナダル選手に続く大きなアップセットになりそうです。
個人的には、何とかここから巻き返して欲しいと願いながら応援しています。

一方、女子でも昨年のチャンピオンだったイバノビッチ選手が、
4回戦でベラルーシのV・アザレンカ選手に2-6、3-6で敗れてしまいました。
まあ。シード順位で行けば、第8シードのイバノビッチ選手に対してV・アザレンカ選手は
第9シードということですから、それほど大きなアップセットというわけでは
ありませんが、前年度のチャンピオンを敗ったということになれば、
大きな勝利と言えそうです。

とにかく、こうなってしまうと、男女とも果たして誰が優勝するのか、
まったくわからない展開です。
残りの試合のの行方を見守りながら、寝不足の日々を送りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏オープン、熱戦中です。

全仏オープンも1週目の最終日になりました。

男子では、第7シードのG.SIMON選手が敗れてしまいましたが、
その他の上位シード選手は順調の勝ち上がっています。
中でも、ナダル選手はまったく相手を寄せ付けず、一方的な
スコアで勝ち上がっています。
一方、フェデラー選手の方は、2回戦を接戦の末制して、3回戦に
進出しました。セットカウントこそ、3-1でしたが、第1セットは
タイブレーク、第2セットを取られて、第3セットは大逆転で、
最後の第4セットでようやく振り切ったという感じでしょうか。
この接戦が良い方向に出て、3回戦以降の勝ち上がりに期待しています。

そして、女子の方ですが、こちらも第3シードのビーナス選手が敗れて
しまいましたが、その他の上位シード選手は順調に勝ち上がっています。
特に、第1シードのサフィーナ選手は、3回戦までに4ゲームしか
落とさず、圧倒的な強さで勝ち上がっています。
また、久々にグランドスラム大会に帰ってきたシャラポア選手も4回戦に
進出しました。しかし、2回戦、3回戦ともにフルセットにもつれ込んでの
勝利ですから、まだ本調子ではないのかも知れません。

今、杉山・ハンチェコバ選手のダブルスの3回戦が放送されています。
現在は、第1セットを3-6で落として、第2セットも0-3でリードされています。
相手の第9シードHsieh・Peng選手ペアのストロークが強烈で、苦戦しています。
何とかここから挽回して欲しいので、TVの前で応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏オープン、3日目です。

まずは、昨日の結果ですが、シングルスの日本勢として
ただ一人残っていた森田選手ですが、残念ながら
イタリアのタチアナ・ガルビン選手に5-7、5-7で
敗れてしまいました。
スコアだけを見ると、本当にもう少しだったのかなという
感じですね。
次のウィンブルドンで、4大大会初勝利を目指して欲しいと
思います。
そして、これでシングルスに出場した日本選手(といっても
杉山選手と森田選手だけですが)はすべて1回戦負けという
結果に終わってしまいました。残念ですね。
やはり、日本選手とクレーコートは相性が悪いのでしょうか?
ただ、まだ杉山選手のダブルスが残っています。女子ダブルスに
加えて、ミックスダブルスも出場されるようですから、
まだまだ楽しみは付きません。

その他では、男女とも上位シード選手は順調に勝ち上がったようです。
個人的に注目しているフェデラー選手も、スペインのMARTIN, Alberto選手を
6-4、6-3、6-2でやぶって2回戦へ進出しました。
また、ロディック選手も2回戦へ進出しましたが、なんと
4年ぶりだそうです。まったく知りませんでした。
やはり、サーブの威力が出にくいクレーコートのせいでしょうか。

そして、3日目ですが、これまでのところ女子シングルスで
第5シードのヤンコビッチ選手、第7シードのクズネツワ選手も
順当に勝ち上がりました。
今、男子シングルス第4シードのジョコビッチ選手の試合が
始まりました。
さて、この試合も順調にジョコビッチ選手の勝利で終わるのでしょうか?
この先の展開が楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏オープン、2日目です。

全仏オープンも2日目になりました。

女子シングルスに出場した杉山選手は、残念ながら
フランスのアラバン・レゼー選手に3-6、2-6のストレートで
1回戦敗退となってしまいました。
アラバン・レゼー選手は前週のストラスブールの大会で優勝して、
その好調さを維持しての1回戦だったのでしょうか。
残念な結果ではありますが、まだダブルスがあります。
こちらでの活躍を期待します。
そして、今日は森田選手の1回戦も予定されています。
第7コートの第4試合ですから、かなり遅い時間のスタートに
なりそうです。
先週の大会では、初のBest4入りを果たしましたが、
その準決勝で足を痛めてリタイアされたようです。
少し心配ですが、とにかく明日の結果を楽しみにしたいと
思います。

その他、2日目としては、男女とも上位シード選手は順当に
勝ち上がりました。
ただ、女子の方では、昨年優勝のイバノビッチ選手、第3シードの
ビーナス選手は、いずれもフルセットに持ち込まれての勝ち上がりで、
少し苦戦した感じでしょうか。
ただ、トップ選手は徐々にギアを上げていくのが普通なので、
そう思えばそんなにびっくりすることではないかもしれません。

そして、今ナダル選手vsダニエル選手の試合が放送中です。
ダニエル選手も健闘していますが、やはりナダル選手の優勢は
ゆるぎないところでしょうか。
たった今、試合が終わりました。最終的には、7-5、6-4、6-3で
ナダル選手の勝利となりました。
このあと、フェデラー選手も登場します。
どんな試合を見せてくれるか、こちらも楽しみです。

最後に、大変なニュースがありました。
右肘の故障で全仏オープンを欠場した錦織選手ですが、実は疲労骨折だった
ことがわかったそうです。
これで、ウィンブルドンも欠場して、USオープンへの出場を目指して
リハビリを続けるとのことです。
とても残念ですが、とにかく今は無理をせずに、1日でも早く元気な姿を
見せていただけるようリハビリを頑張っていただきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ全仏オープンが始まります。

明日から、今年2つめのグランドスラム大会の
全仏オープンが始まりますね。

残念ながら、日本選手の予選突破はなりませんでしたが、
本戦から出場予定の杉山選手、森田選手の活躍に期待
したいと思います。
杉山選手は、60回連続の4大大会出場だそうです。
この記録は、本当に凄いですね。実力&怪我をしない
体作りの結果の賜物だと思います。
また、森田選手ですが、今週の大会でツアーで初めて
Best4に進出して、勢いがありますから、こちらも
期待できそうです。

そして、優勝争いですが、男子の方は何といっても
ナダル選手の5連覇が達成されるかどうかが注目です。
フェデラー選手がやや調子を落としていて、その後の
ジョコビッチ選手やマレー選手との差が詰まった感じなのに
対して、ナダル選手がやや抜け出したように思えるので、
かなりの確率で達成できそうな気がします。

一方、女子の方は混戦模様で誰が優勝するのか、さっぱり
わかりません。
セリーナ選手、サフィナ選手が優勝候補なのかも知れませんが、
復帰してきたシャラポア選手や若手選手の活躍も期待できそうです。

とにかく、明日からまたしばらく寝不足の毎日が続きそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏予選1回戦の結果です。

全仏予選1日目の結果ですが、2回戦へ進んだのは藤原選手だけと
いう残念な結果に終わってしまいました。

まず、クルム伊達選手ですが、イタリアのロミナ・オブランディ選手に、
4-6、1-2となったところで左ふくらはぎ痛でリタイアされて、
敗戦となりました。
年初めの全豪オープンに続く予選突破を期待していたのですが、
残念です。
しかし、まだまだシーズンは長いので、早く直して次の大会での
活躍を期待しています。

そして、中村選手ですが、こちらも南アフリカのシャネル・シェパーズ選手に
4-6、7-5、1-6のフルセットで敗戦しました。
一時期はTOP100入りしてかなり期待されていたのですが、ここ最近は長い
低迷が続いているようです。何とか、早くこの低迷を脱して、また復活される
よう応援しています。

最後は、米村(知)選手ですが、ドイツのカトリン・ベルル選手に6-3、3-6、0-6で
逆転負けでした。

後は、藤原選手に頑張っていただき、ぜひ本戦出場が実現できるように応援したいと
思います。

その他の大会では、ストラスブールの大会で森田選手がBest8進出を果たしました。
全仏での活躍を期待させる結果ですね。
また、ワルシャワ・オープンではシャラポア選手が10ヶ月ぶりの出場でBest8へ
進出しました。こちらも、全仏に向けてモチベーションが上がってきたようです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

全仏オープンの予選がスタートしました。

今年2つ目のグランドスラム大会の全仏オープンの
予選が始まりました。
日本男子選手は参加されていませんが、女子選手は
4名が参加されています。
既に1回戦の一部が終了して、藤原選手は2回戦へ進出
されました。
残りの伊達選手、中村選手、米村(知)選手はこれからの
登場です。
伊達選手の対戦相手は以前TOP100以内にいたことも
ある選手だそうですから、現状のランキング以上に
意外と厳しい相手ではないかと思います。
とにかく、グランドスラムの予選は、本戦を勝ちあがるより厳しいと
よく聞きます。
一人でも多くの日本選手の方が予選を勝ちあがって、
本戦で活躍されることを期待しながら応援したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もいろいろなことがありました。

今日もなんだかんだで、いろいろありました。

まず、新型インフルエンザですが、私の会社も厳戒体制に
なってしまいました。
全社員マスク着用、会議や打ち合わせは出来るだけ自粛などなど
昨日までとは打って変わって、一気に厳戒体制へと移行してしまいました。
確かに、いろいろ難しいところではあるかと思いますが、
個人的には少々やりすぎではないかなという感じです。
合わせて、今日は会社から支給されたマスクを着用しましたが、
いろいろ調子が悪いので、別のマスクを購入しようと
したのですが、どこも売り切れで買うことが出来ませんでした。
古い話で恐縮ですが、オイルショックの時のトイレットペーパー不足を
思い出してしまいました。
日本人の良さかもしれませんが、何かあるととにかく一つの方向へ
突っ走ってしまうことを改めて知らされた感じです。
とにかく、1日でも早くこの状況が改善されることを祈っています。

そして、テニスの話題では、錦織選手がフレンチオープンを
欠場されるそうです。
年初めに痛めた右肘の状態が思わしくないことが原因だそうです。
公式サイトでは、元気に練習をされる状況が報告されていたので、
安心していたのですが、思ったほど回復されていなかったようですね。
個人的にはとても残念ですが、まだまだ先が長い錦織選手ですから、
ここは大事を取って休養された方が長い目で見ると良いのかも
知れません。
早くツアーに復帰できるように祈っております。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

とうとうやってきました。

とうとう、わが町にも新型インフルエンザの脅威が
やってきました。
つい先日、近くで国内初の感染者が出たのもつかの間、
一気にすぐ近くまで来てしまいました。
今日は雨だったので、スクールへ電車で行ったのですが、
電車やバスの公共交通機関は物々しい感じで、駅員さんや
バスの運転手さんは全員マスクをしていました。
ただ、一般のお客さんは多少マスクをしている人が目立つかな
という程度、それほどパニックにはなっていないようでした。
現状では、感染者は高校生が多く、その理由は集団行動を
することが多いからだそうです。
しかし、大人だって会社に行けば、いやおうなしに集団行動を
取らざる終えません。
果たして、明日からの対応はどうなるのか一抹の不安を
感じるところではありますが、まあ、何とかなるのでしょうね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

コーチとの相性

今日、スクールの振り替えに行ってきました。
以前にも何度か振り替えを取ったクラスだったので、
コーチも初めてというわけではなっかのですが、
何だか今日は変でした。
まず、アップの球出しの時から微妙な違和感を感じました。
普通に、クロスとストレートへのストロークのアップでしたが、
何だかボールを出すタイミングや出されたボールの質など、
レギュラークラスのコーチとあまりに違いすぎて、
気持ちよく打っている感じがありませんでした。
この違和感は、その後のボレーストのローテーションや
並行vs雁行のゲーム形式でも続き、全体を通して
もやもや感が残るレッスンでした。
今になって、冷静に考えてみると、今日は終始異常な
スローペースのボールを出されていたような気がします。
普段のレッスンでも、速いペースのボールの中に、
時折スローペースのボールを混ぜられることはありますが、
今日ほど徹底的にスローペースの展開を強いられたことは
無いような気がします。
普段のレッスンでも、どちらかというとスローペースの
ボールを打ち急いで、ミスするパターンが多いので、
多分その記憶があって、今日の違和感になったのかも
しれませんね。
とにかく、これはコーチとの相性の問題ではなく、
あくまでも自分の力の無さの現われだったことに
改めて気が付きました。
明日はレギュラーのレッスンがあります。
今日の反省を踏まえて、頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本チームの今年のデ杯は終了しました。

デ杯のウズベキスタン戦、終了しましたね。

最終日は、既に結果が決まってしまったため、3セットマッチの
短縮ゲームで行われました。

第1試合は伊藤選手vsムラト・イノヤトフ選手の組み合わせになり、
結果は7-6(5)、6-4で伊藤選手の勝利となりました。
これで、伊藤選手は初出場で初勝利という快挙を達成されました。
結果が決まってしまった後の試合とはいえ、この勝利は今後の
伊藤選手にとっては大きな意味があったのではないかと思います。
来年以降、錦織選手や杉田選手とともに、将来の日本チームを
背負ってもらえる選手になっていただきたいと思います。

そして、第2試合は鈴木選手vsバジャ・ウザコフ選手の組み合わせに
なりました。杉田選手が体調不良で、鈴木選手が急遽出場と
なったようです。
注目の結果は、4-6、6-3、6-3で鈴木選手の勝利となりました。
鈴木選手は、これでデ杯シングルスの勝利が27勝となり、福井選手と
並んで日本タイ記録だそうです。さすがというしかありませんね。
ここまで来たら、ぜひ来年は新記録を狙って欲しいと思います。
若手の台頭の中で、なかなかシングルスへの出場機会は少ないかも
知れませんが、あと1勝を目指していただくべく、応援したいと
思います。

最後に、今回のウズベキスタン線の最終スコアは2-3ということで、
競った戦いのように見えますが、スコアの展開だけを見ると、
完敗という感じです。
今回、エースの錦織選手や添田選手の欠場がありましたが、
今後も毎回ベストメンバーで戦えるわけではないと思います。
そうゆう意味からも、誰が出てもレベルが落ちないような
層の厚さが必要になると思います。
そんな状況で、初出場の伊藤選手の初勝利はとても意味があるもの
でしょう。
とにかく、来年に向けて、また新しいスタートを切って欲しいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、終戦です。

デ杯のウズベキスタン戦ですが、残念ながら3連敗で終わってしまいました。

今日のダブルスは、ベテランの鈴木・岩淵選手組で臨み、必勝をきしたのですが、
7-6(7)、3-6、6(3)-7、6-4、3-6のスコアで敗れてしまいました。
スコアしかわかりませんが、大接戦だったようですね。
第1セットをタイブレークでとった後、2セットを取られて逆転され、
そこから第4セットを取り返してタイスコアに持ち込むところは、
さずが日本No.1ペアですね。
願わくば、その勢いで最終セットを物して欲しかったのですが、
残念ながらそうはならず、敗退となってしまいました。
しかし、この粘りは最終日のシングルスにつながるものだと思います。
明日は消化試合となってしまい、組み合わせがどうなるかわかりませんが、
できれば伊藤選手の初勝利を期待したいと思います。

そして、今年のデ杯の日本チームの戦いはこれで終わりとなりました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
今年はワールドグループ入れ替え戦への進出はかないませんでしたが、
来年以降に十分に期待を持てる戦いだったと思います。
新しい戦力として、錦織選手、杉田選手、伊藤選手が加わり、これまで
活躍された添田選手、ベテランの鈴木選手、岩淵選手の頑張りもあり、
来年以降、どんなメンバーで戦っていくのかとても楽しみです。
今後は、それぞれの選手の皆さんが自分のために戦っていくことに
なると思いますが、いろいろな場面で応援させていただきたいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯は苦しいスタートとなりました

今日から始まったデ杯のウズベキスタン戦ですが、初日は連敗という
苦しいスタートになりました。

第1試合の杉田選手vsデニス・イストミン選手は、3-6、2-6、2-6の
ストレートでの敗退となりました。
デニス・イストミン選手はランキング94位ですから、
杉田選手から見れば、かなり格上の選手ですから、致し方ない結果かも
知れません。

続く第2試合は、伊藤選手vsファリヒ・ドゥストフ選手は、
4-6、3-6、6-3、3-6で敗退となりました。
ファリヒ・ドゥストフ選手のランキングは638位ですから、こちらは
格下の相手ということになりますが、やはりアウェーでかつクレーコートと
いうことが影響したのでしょうか。
また、初出場というプレッシャーもあったのかもしれませんね。

とにかく、これでもう1敗もできない状況となってしまいました。
なんとか明日の鈴木・岩淵選手組のダブルスで勝利して、最終日へ
望みをつながられるようにパソコンの前で応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

GWも終わりましたね。

GWの休みも終わり、今日から通常勤務でした。
ただ、心身ともに休みモードから抜けきれず、今一調子の
上がらない1日でした。

さて、明日から始まるデ杯のウズベキスタン戦の組み合わせが
決まりました。
日本チームは、シングルスに杉田選手と伊藤選手、ダブルスに
鈴木選手と岩淵選手のペアで臨む事になりました。
この組み合わせには、少しびっくりさせられました。
鈴木選手と岩淵選手のダブルスは、これまでも実績からいっても
申し分ないペアだと思いますが、シングルスの杉田選手と伊藤選手の
起用は驚きです。
確かに、錦織選手と添田選手が外れたこのメンバーでは、杉田選手か
伊藤選手のどちらかは起用されると思いましたが、まさか二人とも
起用されるとは思いませんでした。
自分の中では、ランキングは落としていますが、これまでの実績や
経験から鈴木選手が選ばれると思っていました。
ただ、今回のこの選出は、今後の世代交代を見据えたものか知れませんね。
とにかく、アウェーでの厳しい戦いが予想されますが、ここを勝ち上がって、
ホームでの入れ替え戦進出を信じて、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウズベキスタン戦のメンバーが決まりました。

デ杯のウズベキスタン戦のメンバーが発表されました。
メンバーは、伊藤竜馬選手、杉田祐一選手岩渕聡選手、鈴木貴男選手と
なりました。
錦織選手は、肘のリハビリ中なので出場は難しいと思っていましたが、
添田選手が外れるとは思いませんでした。
体調不良が原因との事ですが、どんな状況なのかがわからないので、
心配です。
しかし、今回のメンバーを見ると、若手のホープの伊藤、杉田選手と、
超ベテランの鈴木、岩淵選手という世代を超えた構成になりました。
鈴木・岩淵選手組のダブルスは経験と実力を考えれば、まずは
安心して良さそうな感じですが、シングルスの結果がまったく
見えません。
メンバーをみた素人考えでは、鈴木選手がNo.1ではないかと
思いますが、No.2は伊藤選手か杉田選手のどちらが来るのか、
まったくわかりません。
ひょっとしたら、シングルスは、伊藤選手、杉田選手で行くのかも
知れません。
とにかく、錦織選手と添田選手が出場されないというこの事態は
まったく予想外なので、非常に混乱していますが、
このアウェーでの厳しい戦いを勝ち抜いて、ワールドグループ入れ替え戦への
進出を期待して、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本チーム、惜敗です。

ポーランドで行われていたフェドカップワールドグループIIのプレイオフですが、
残念ながら2-3で敗れてしまいました。
最終日の第1試合で、杉山選手がアグニエシュカ・ラドワンスカ選手に
0-2で敗れた後、森田選手がウルシュラ・ラドワンスカ選手を
6-2、6-4で下して、タイスコアになりました。
最終のダブルスは、ペアを変更して杉山選手・森田選手組で
臨み、必勝を期したのですが、第1セットを6-1で先取した後、
3-6、3-6で逆転され、日本チームは敗退となってしまいました。
非常に残念な結果となってしまいましたが、選手の皆さん、
お疲れ様でした。
次は、アジア・オセアニアゾーンからになりますが、
またワールドグループに上がれるように応援しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 06:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も変な天気でした。

今日もすっきりしないお天気でした。
気温も低く、肌寒い1日でした。

さて、フェドカップのワールドグループIIのプレイオフのポーランド戦
ですが、初日を1勝1敗のタイで終えました。
第1試合は、日本のエース杉山選手がウルシュラ・ラドワンスカ選手を
6-3、6-1のストレートでやぶって幸先の良いスタートを切りました。
続く第2試合は、怪我から復帰の森上選手がポーランドのエースの
アグニエシュカ・ラドワンスカ選手と対戦しましたが、2-6、1-6で
敗れてしまいました。やはり、ブランクの長さが響いたのでしょうか。
とにかく、初日は両国のエースが本領を発揮して、タイスコアで
終了しました。
現在、2日目の試合も始まっていて、第1試合の杉山選手vs
アグニエシュカ・ラドワンスカ選手は、6(5)-7、1-6で
アグニエシュカ・ラドワンスカ選手の勝利となりました。
しかし、この試合はチーム戦ですから、何とかここからの挽回を
期待して応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は雨でした。

今日は、朝から強い雨と風で、どこへも出かけずに、1日家で
おとなしくしていました。
今は、だいぶ収まってきましたが、明日もスッキリしない
天気のようです。

さて、今日からフェドカップのワールドグループIIのプレイオフの
ポーランド戦が始まりました。
日本は、杉山選手、森田選手、森上選手、藤原選手という布陣で
臨みます。
対するポーランドには、何といってもアニエスカ・ラドワンスカ選手が
います。ランキングは12位ですから、かなり格上の相手になります。
ただ、チーム戦ですから、アニエスカ・ラドワンスカ選手との対戦以外の
3つを取れば、勝利となりますので、ぜひ頑張っていただきたいと思います。
これを落とすと、アジア・オセアニアゾーンに降格してしまうので、
なんとか踏ん張って欲しいと思います。
残念ながら、TV放送もライブスコアも無いので、リアルタイムに結果を
知ることができませんが、遠い日本の空から応援しています。

ところで、個人的には、森上選手の復活がとても嬉しいニュースです。
長いリハビリからの復活第一戦が、日本を背負ってのフェドカップというのは
かなりのプレッシャーかもしれませんが、素晴らしいプレーで日本を勝利に
導いて欲しいと思います。

話題を変えて、昨日はスクールに行ってきました。
夜遅い時間からスタートするクラスでしたが、昨日はかなり暖かく、
半袖、短パンでプレイをしても、汗ばむくらいでした。
レッスンの内容は、いつもどおりボレー中心の内容でしたが、その中で
雁行陣でのストロークから前衛がポーチで決めるというメニュがありました。
これが、なかなか大変でした。
後衛でのストロークの打ち合いは、元々ストロークで打ち合うこと自体が
嫌いではないので、相手前衛のポーチにかからないように、角度をつけたり、
中ロブ気味のショットでかわしたりと、まあまあこなすことができました。
問題は、前衛に回った時のポーチでした。
普段から、どちらかというと前衛でも守備気味にプレイすることが多いので、
なかなかポーチに出られませんでした。
特に、後衛がサイドに角度をつけて打つとストレートケアを気にしすぎて、
センターのボールに手を出せないことが多くありました。
コーチから、もっとセンタのボールに手を出すように指摘されて、そちらへ
意識が行くと、ストレートに抜かれたりと、散々な結果でした。
もっと、鍛えないとダブルスの試合では勝てそうもありませんね。
明日のレッスンでは、もっと頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も暑いくらいでした。

今日も春を通り越して、夏模様でした。
昼間は、仕事をしていても汗ばむくらいの陽気でした。

さて、昨日はいつものスクールではなく、別の曜日に
通っているスクールに振り替えで行ってきました。
それも、通常のクラスではなくトーナメントクラスでした。
このクラスは、通常のレッスンとは違って時間も30分長く、
試合で勝つことを目的としたクラスです。
受けた感想としては、時間の長さはあまり感じませんでしたが、
コーチの指導方法はかなり違っていて、かなり面食らいました。
例えば、バックハンドに回り込むショットの練習なんて普段では
まったく考えられないです。実際に、フォアハンドに回り込むことは
あっても、まずバックハンドに回り込むことはないと思います。
しかし、コーチの説明では、体の正面に深くて速い球が来た
場合には、必要なショットだそうです。
ただ、普段やりなれないショットだけに、フットワークが
まったく付いていけず、全部打点が体に近いまま腕の力で
持って行く感じで、コーチからは何度も注意されてしまいました。
その他にも、すべてのショットで細かな点をいろいろ注意され、
少しブルーになってしまいました。
まあ、いつも適当にこなしていたつけが出たのかも知れません。
とにかく、もう一度原点に戻って頑張るしかないようです。

まったく話題は変わってしまいますが、クルム伊達選手が
スペインで行われたITFの大会で優勝されました。
本当におめでとうございます。
ブログを拝見すると、足に不安を抱えたままのトーナメントだった
ようで、そんな状態での優勝には驚くばかりです。
この優勝でランキングも120位台に上がって、グランドスラムの
本戦入りも見えてきた感じです。
かつて、世界ランキング4位まで上り詰めた時代とはテニスの
プレースタイルもかなり違っているとは思いますが、
それでもがむしゃらに上を目指すクルム伊達選手を、
これからも応援したいと思います。
早く体調を整えていただき、また次の大会での活躍を
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

良いお天気でした。

今日も、とても良いお天気でした。
昼間に自転車で外に出ると、日差しは既に
夏気分でした。
そのためか、桜はもう盛りを過ぎた感じで、
葉っぱがちらほら混じり始めたようです。

そして、今日は振り替えでスクールに行ってきました。
昨年暮れから年始めにテニスエルボーで約1ヶ月スクールを
休んでしまったので、その振り替えが溜まっていたので、
それを消化してきました。
そして、今日のレッスンは、生徒9人に対してコーチが2人という
贅沢なレッスンでした。
メニューは、先週のレギュラーレッスンと同じで、アプローチからの
ボレーでした。ただ、今日は普通のストロークでのアプローチから
だったので、あまり違和感もなくこなすことができました。
今日、注意されたのは、アプローチであまりスピードを
上げすぎないことでした。最初のうちは、とにかく
フォアもバックもスライスで、バウンドしてから滑るように
意識したため、少し速めのアプローチだったのですが、
注意を受けてからは、滞空時間を稼いで、ベースライン際に
落とすようなアプローチに変えてみました。
確かに、後者の方がファーストボレーへの入り方は楽に
なるので、その後の展開も落ち着いてこなしていけるようです。

このテーマレッスンの後は、コーチが雁行側のストロークに
入っての並行・雁行でのボレーvsストロークでした。
こんな場合は、いつも並行後衛の時は、遅いボールを深く配球し、
並行前衛ではセンターのボールを出来るだけカットするという
ことを意識しながらプレーしていますが、なかなかうまくいきません。
しかし、今日は不思議なことに両方とも良い調子で、自分でも
びっくりしてしまいました。
たまには、こんなこともあるんですね。
明日もレッスンがあるので、今日みたいにプレイできたら良いなと思っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もテニスでした。

今日もスクールに行ってきました。
今日は、いつもと違ってレギュラーメンバーが少なく、
振り替えの人や体験の人などが参加されて、いつもと
違う雰囲気でした。
そんな中で始まったレッスンですが、今日もボレー中心の
メニューでした。
アップから、浮いてきたボールをボレーでアプローチしてから、
ボレー戦に持ち込むパターンで始まり、その後の
ローテーションメニューも同じパターンから、コーチの
前後の揺さぶりに対応していくメニューでした。
今日は」、比較的冷静に対応でき、短いボールのボレーや
その後に上げられるロブなど、何とか付いていくことが
できました。しかし、フォアに振られた後のバックのローボレーが
どうしてもネットを越えず、コーチからは弾くボレーではなく、
押し込む感じで対応するようにアドバイスを受けました。
確かに自分のボレーはどちらかというと速いボールをパーンと
弾く感じでタイミングを合わせるボレーなので、緩いボールに
対応しようとすると待ちきれずに打点が極端に前になってしまう
という脆さを今日も発揮してしまいました。
しかし、その後のフォーメーション練習やゲーム形式の
練習では、ほんの少しでしたがコーチのアドバイス通りの
ボールを打つことができ、次につながる感じを持つことが
できました。
また、ゲーム形式のレッスンでは、先週のバカ打ちの反省を受けて、
攻守のメリハリをつけることができ、コーチからも良い感じの
展開ですとのお褒めの言葉をいただきました。
いつもいつも今日みたいな感じで出来れば良いのですが、
ついつい年甲斐も無く、ハードヒットしては自滅する
パターンになってしまうのは、性格の問題でしょうか?
まだまだ精進が足らないようです。

ところで、昨年休刊となっていた、「T.Tennis」という
雑誌が、復活しました。
今後は季刊として存続していくようです。
昨年、休刊となったときは、このまま廃刊になってしまうのかと、
びっくりしましたが、とりあえず季刊とはいえ、復活したのは
とても嬉しいことです。
他の3誌ともども、自分のようなテニスバカのために、
いろいろな情報を提供していただきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

春ですね。

4月に入って、ようやく暖かくなり、春の雰囲気が
いっぱいになりましたね。
家の周りの桜ももうじき満開を迎えそうです。
今年はお花見の予定はないので、通勤途中の桜でも
見ながら花見気分を味わいたいと思います。

ところで、昨日はスクールでした。
夜遅くから始まるスクールなので、なかなか冬支度から
抜け出せませんでしたが、昨日は春服でも大丈夫な
くらいでした。
昨日のスクールは、メンバーがどんどんリタイアしていって
しまい、現在は自分を含めて4人しかいません。
ただ、昨日は体験レッスンの人が一人いて、全部で5人でした。
アップは、逆クロスへの回り込みフォアストロークから
アプローチとファーストボレー、次に逆にストレートへのバックハンドから、
アプローチとファーストボレーのセットでした。
このクラスは、みんなストロークよりボレーが好きなので、
コーチも気を使って、とにかくボレーがらみのメニューが
多いです。
アップの後も、雁行側からの球出しでアプローチから、
並行陣vs雁行陣でのボレーストでした。
新しい人以外のメンバーのボールには慣れっこになっているので、
あまりむきにもならず、時折遊びのショットを入れながら
対応できたのですが、初めての人にはそうはいきませんでした。
特に、フォアハンドはグリグリのスピン系のショットなので、
思ったより手前で落ちてバウンドするため、目測を誤り、
中途半端なボールになることが多く、対応に苦労しました。
しかし、最後の方は何とか慣れてきて、うまく返球できるように
なりましたが、もっと対応力を高めないと、試合などでは
まったく手が出ないままで終わってしまうことになりそうです。
普段スクールで決まったメンバーとしかテニスをしていないと、
なかなか難しいような気がしますが、何とかしたいとは
思います。

そして、明日も別のスクールに行きます。こちらは、逆に
いつも定員いっぱいの人数で、ローテンションなどに時間が
かかって、あまり球数多くを打つことができません。
ただし、その代わりといっては何ですが、コーチの球出しの
テンポがとても速く、体力的には昨日のスクールよりも
厳しい感じです。
明日は、雨も上がって良い天気になりそうななので、
またテニスを楽しんできたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

岡田ジャパン、辛勝です。

今日のサッカーW杯予選のバーレーン戦、何とか1-0で
勝ちました。
が、とにかくストレスのたまる試合でした。日本は、いつものように
パスを回すばかりでショートを打たず、たまに打ったと
しても枠へ行かず、本当にイライラする展開でした。
逆にバーレーンの方は、アウェイということもあり、
徹底的に引いて守り、カウンターで攻めることを
続けて、一瞬冷とする場面があったりして、それが
更にイライラを募らせる感じでした。
そんな中で、後半ようやく中村選手のフリーキックが
決まって、何とか1-0で勝利を収めることができました。
結果だけ見れば、これで本戦出場にぐっと近づき、
とても良かったのですが、このままの状態で本戦に
出場しても、予選敗退が関の山で、とてもBest4なんて
望めない気がします。
サッカーに関してはまったくの素人ですが、とにかく
シュートを打たないFW、パスを回すことしか考えていない
としか思えないMFを何とかして欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

侍JAPAN、連覇おめでとうございます!

WBCの侍JAPANが、今大会5度目の日韓戦を制して
連覇を果たしました。
本当におめでとうございます。
今日は、平日で仕事中の身としては気になりながらも、
ネットでチェックすることも出来ず、昼休みになった
ところで、速攻食堂に駆け込み、TVで経過を確認しました。
その時点で1-0のリード中で、更にチャンスを迎えている状態でした。
残念ながら、そのチャンスを生かすことが出来ず、いやな
感じで迎えたその裏の韓国の攻撃でソロホームランを
打たれてしまい、同点になってしまいました。
その後、日本が1点を追加したところで昼休み終了となって、
結果が気になるところではありましたが、仕方なく
仕事に就きました。
そして、夕方の定時後にまたまた速攻ネットで結果を
確認にして5-3で勝利したことを知り、回りの同僚と
喜び合いました。
ただ、試合経過を見ると、本当に薄氷を踏むような
勝利だったんですね。
でも、とにかく優勝したことには変わりませんので、
本当におめでとうございます。そして、感動をありがとうございました。
そして、今安心してTV観戦中です。結果はわかっているのですが、
やっぱりこの目で確認したくなるのは日本人の性なのでしょうか。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週のいろいろです。

今週もいろいろなことがありました。

まず、京都チャレンジャーです。
第1シードの添田選手は、残念ながら1回戦敗退となりましたが、
それ以外の多くの日本選手が活躍されました。
その中でも1番は、鈴木選手ですね。
昨日の伊藤選手と組んだダブルスは、フルセットの接戦の末に
敗れてしまい準優勝でした。
そして、迎えた今日のシングルの決勝戦ですが、こちらも
残念ながらウクライナのブブカ選手に6(6)-7、4-6でストレート負けで
準優勝となりました。
これまで、なかなか勝てない状況が続いていましたが、相性の良い
この京都チャレンジャーでの活躍は、この後につながるものだと思います。
準優勝、おめでとうございます。
先週からのデ杯に続く連戦、本当にお疲れ様でした。
そして、個人的に注目していた三橋選手ですが、準々決勝で優勝した
ブブカ選手に6(5)-7、6-4、6(4)-7と惜敗でした。
スコアだけから見ると、本当に大接戦だったようで、本当に惜しかったです。
しかし、今回のポイントで320位前後までランキングが上がりそうで。
この調子で、錦織選手や添田選手、伊藤選手と共に日本テニス界をどんどん
盛り上げていって欲しいと思います。

そして、錦織選手ですが、インディアンウェルズ・マスターズの1回戦で、
クロアチアのLJUBICIC選手に3-6、3-6のストレートで敗れてしまいました。
やはり、肘の調子が良くないのでしょうか?心配です。
しかし、去年のデルレイビーチでの初優勝や全米でのBest16などの成績が
凄すぎて、ついつい期待してしまいますが、まだ19歳で、ツアーに参戦しても
日が浅い錦織選手ですから、ここは少し冷静に応援することが重要な気がします。
次のSony Ericsson Openに参戦されるのかはわかりませんが、次回も応援したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

京都チャレンジャーは波乱含みの展開です。

今週、京都で開催されているチャレンジャー大会は、
波乱含みの展開で進んでいます。

ます、昨年優勝の添田選手が1回戦でフランスの
DUPUY, Baptiste選手に敗れてしまいました。
スコア的には、6-1、6(5)-7、3-6ですから、非常に
惜しかったと思います。
やはり、先週のデ杯の疲れもあったのでしょうか。
これで、楽しみしていた鈴木選手との対戦は早くも
なくなってしまいました。
一方の鈴木選手の方は、順調に勝ちあがってBest8に
進出しました。
第2シードの韓国のLEE, Hyung-Taik選手も敗れてしまったので、
一気に優勝の可能性も出てきたような気がします。

何と、その第2シードのLEE, Hyung-Taik選手を
敗った選手が伊藤竜馬選手です。スコアも、6-3、6-1
ですから、圧勝という感じでしょうか。HPを見て、
かなり驚きました。

そして、個人的に注目している三橋選手も無事に
1回戦を勝ち上がりました。
2回戦は明日行われ、対戦相手は、南アフリカの
VAN DER MERWE, Izak選手です。
頑張ってください。応援しています。
週末には、会場へいけそうなので、できれば鈴木選手、
三橋選手の試合がライブで見れることを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

新しい週の始まりです。

昨日までのデ杯の勝利の余韻を残すことなく、新しい戦いが
始まりました。

添田選手、鈴木選手は、京都のチャレンジャーに出場されます。
今大会のドローでは、初戦から日本選手同士の試合が多く組まれており、
ちょっと残念です。
特に、順調に勝ち上がると添田選手vs鈴木選手というデ杯チーム同士の
試合になる可能性もあり、つい昨日まではチームメイトだったことを
考えると複雑な感じです。
ただ、テニスは基本的には個人競技ですから、選手の皆さんは当然
割り切られていることだと思います。また、観戦する側に立てば、
非常に興味深い試合でもあります。
ぜひ、両選手とも勝ちあがっていただき、面白い試合を見せてください。
そして、この大会には若手選手も多数出場されます。
その中で、個人的には三橋選手に注目しています。このところランキングも
上がり、好調なようですから、ぜひここでも良い成績を残して、
更にランキングアップを目指して欲しいと思います。

一方、錦織選手の次の試合はインディアンウェルズ・マスターズの予定だそうです。
ただ、肘の怪我やその他の部分の調子も心配です。
まだ若いだけにあまり無理をして欲しくはありませんが、そうも言っていられない
ところもあるのでしょうか。
かなり大きな大会ですから勝ち上がれば獲得するポイントも大きいので、
多少コンディション不良でも出場されるのかもしれません。
とにかく、頑張ってください。

最後に、デ杯の3回戦の相手は韓国を下したウズベキスタンになりました。
そうなると、敵地での試合になるのでしょうか?
何とか日本で開催されることを祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本チーム、完勝です。

そして、そのまま第1試合の鈴木選手vs呉迪選手の試合に
竹内監督の代わりに監督席に座るという演出もあり、ますます
盛り上がっているようでした。

そして、その第1試合では、鈴木選手が17歳の呉迪選手をまったく
寄せ付けない強さでゲームを取っていきました。
昨日も見せたサーブの好調さに加えて、隙があれば、どんどん前に
出てボレーでポイントするといういつもながら試合運びでした。
対する呉迪選手も、最初は緊張していたようですが、ゲームを重ねていくうちに
鋭いショットも見せ始め、また早い動きでポイントを取るように
なってきましたが、やはり鈴木選手の経験や動きが勝り、終わってみれば
6-2、6-3のストレートでの勝利となりました。
しかし、相変わらず鈴木選手のボレーは完璧でした。最近では、あまり見かけない
サーブ&ボレーももちろんですが、ストロークの打ち合いの中からスライスのアプローチで
前に出て、ボレーで決めるパターンが個人的には一番好きなプレイです。
とにかくこれで、デ杯シングルスで26勝目となり、1位の福井選手にならんだそうです。
錦織選手や添田選手がいるので、なかなかシングルスでの出場は難しいかもしれませんが、
ぜひあと1勝で、新記録を目指して頑張って欲しいと思います。

続く、第2試合は添田選手vs張択選手の対戦となりました。
この試合では、添田選手の調子が今一なのか、張択選手が好調なのか
いきなり、2ゲーム続けてブレークされてしまいました。
そこから、なんとか4-5まで追いついたのですが、第10ゲームをキープされて
初めてセットを落としてしまいました。
第2セットに入ると、第1セット後半からの調子を維持した添田選手が危なげなく
サーブをキープしていき、一方の張択選手もデュースに縺れることもありましたが、
キープしていく展開になりました。
迎えた第6ゲームで、ようやく張択選手のサーブをブレイクして、4-2とリードしました。
その後はキープが続き、このセットは6-3で添田選手が取り返しました。
第3セットは、いきなり添田選手のブレイクで始まりました。
第2ゲームをあっさりとキープしましたが、第3ゲームはデュース7回の末にキープされ、
2-1となりました。
しかし、第5ゲームで再びブレイクして、そのまま最後は6-2でこのセットを取って、
2-1の逆転勝ちとなりました。
これで、1試合も落とさず、5-0で日本チームの勝利で終わりました。

しかし、張択選手や呉迪選手は本当に良いプレイを見せてくれました。特に、張択選手は
長身から繰り出すサーブだけでなく、ストロークでも力強いものを見せてくれました。
この調子で行けば、今後はランキングもどんどん上がって、アジアの選手として錦織選手と共に
ツアーで活躍してくれそうな感じです。

そして、次は入れ替え戦をかけた3回戦が5月に開催されます。対戦相手は、韓国vsウズベキスタンの
勝者です。まだ、1日目の結果しかわかりませんが、現在1-1になっています。
対戦相手が韓国になると、また日本での開催になるそうですので、ぜひ韓国に勝っていただきたいと
思います。
とにかく、日本チームの皆さん、おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。
最後に、素晴らしい試合をありがとうございました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 15:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、2日目です。

今日もなみはやドームへ行ってきました。
今日は、ダブルス1試合だけでしたが、何といっても
日本一息の合ったペアの鈴木・岩淵選手組のプレイを
見ることが出来るので、試合開始時間のかなり前に
会場入りしました。
会場の方は、錦織選手フィーバーで異常な熱気に包まれた
昨日とは異なり、やや空席が目立つ、いつもの感じでした。
対戦相手の中国ペアは、昨日シングルスを戦った曽少眩・張択選手組
でした。昨日の印象では、どちらもサーブが良いので、ファーストサーブが
びしびし決まったら苦戦するのではないか思いながら試合開始を
待っていました。

まず第1セットは、日本の鈴木選手のサーブで始まり、そのサーブが
絶好調であっという間のキープでスタートしました。
続く、第2ゲームは張択選手のサーブで、こちらも好調で、40-0まで
行ったのですが、そこからデュースまで追いつきましたが、最後は
キープされてしまいました。
その後は、日本ペアは危なげなくキープを続け、中国ペアのサーブを
2回ブレークして、6-2で先取しました。

そして、第2セットも先に日本チームがブレイクしてリードすると、
そのリードを守りきって、6-3で連取しました。
とにかく、日本ペアのプレイは抜群の連携を保っていました。
何度か、両選手が重なってしまう場面があったのですが、あうんの呼吸で
それを切り抜けて、ポイントを奪っていくプレイに観戦していた観客も
驚くばかりでした。

迎えた第3セットも、日本ペアのプレイにますます磨きがかかり、
中国ペアが時折みせるエース級のショットも単発で、流れが傾くことは
ありませんでした。結局、このセットもあっさりと6-2で取り、
終わってみればわずか1時間30分弱での勝利で幕を閉じました。

これで、日本チームは3回戦への勝ち上がりがきまり、5月にワールドグループ
入れ替え戦をかけて、韓国vsウズベキスタンの勝利国と戦うことになりました。
どちらが来ても、強敵であることには変わりありませんが、ぜひここを
勝ち上がって、入れ替え戦への進出、ひいてはワールドグループ入りを
目指して欲しいと思います。

そんな中で、ちょっと心配なのは、錦織選手の怪我です。
明日の最終戦は欠場されるようで、まだ先日痛めた肘の調子が今ひとつな上に、
更に他の部分にも影響が出ているようです。
ランキングのこともあるので、この後もツアーを回られるようですが、
とにかく重大なことにならないことを祈っています。
ただ、個人的には代わりに出場する鈴木選手のシングルスが見れるのは、
ある意味楽しみでもあります。今日のダブルスで見せていただいた華麗なサーブ&ボレーが
明日のシングルスでも見られること希望します。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯の初日、観戦してきました。

デ杯中国戦の初日を観戦してきました。
今回は錦織選手の出場もあって、すごい観客の数でした。
これまでも何度もなみはやドームでデ杯を観戦してきましたが、
客席が満員で、更に立ち見まで出たのは初めてです。
更に、警察や警備会社のガードマンまで動員しての厳重警備まで
重なって、会場は異常な熱気に包まれていました。
ただ、こんな今までのデ杯とはまったく違った雰囲気の中でも、
変わらなかったのが、毎回先頭に立って応援をリードされる方の
声でした。多分、初めて来られた方はびっくりされたのではないでしょうか。

そんな中で始まった第1試合は、添田選手vs曾少眩選手でした。
第1セットは、曾少眩選手のサーブで始まりましたが、緊張のせいか
ファーストサーブの入りが悪く、そのままいきなり添田選手のブレークで
始まりました。
その後は、両者ともキープが続きましたが、第7ゲームで再び添田選手が
ブレークして、6-2で先取しました。
第2セットに入ると、曾少眩選手も緊張がほぐれてきたのか、サービスの
調子も上がってきました。対する添田選手もブレークポイントさえ与えない
くらいの完璧なキープを続け、ターブレークになりました。
そして、タイブレークでは一段ギアを上げたプレイで7-4で取り、2セット連取と
なりました。
第3セットもキープ合戦で始まりましたが、第6ゲームをブレークして、
このセットも6-3で取って、結局3-0のストレートで勝利を収めました。
今まで添田選手のデ杯でのプレイは何度も観戦しましたが、今日は
ずっと落ち着いて見ることができました。スコアとしては、そんなに
楽勝だったわけではないのですが、最後はきっと添田選手の勝利で終わりそうな
感じがずっとしていました。

そして、注目の錦織選手が出場する第2試合です。対戦相手は張択選手で、
18才の選手です。実は、観戦しているときには年齢を知らなかったのですが、
見た目が本当に子供子供していて、ジュニアかと思うぐらいでした。
会場の方は、練習から異常な雰囲気でした。とにかくフラッシュの嵐で、
なんだかアイドルのコンサート会場に紛れ込んだような感じでした。
へそ曲がりなジジーとしては、もっとプレイに集中しろよと言いたくなって
しまいました。
試合の方は、張択選手のサーブで始まった第1セットの第1ゲームでは、
リターンを思いっきりネットにかけたり、ストロークがとんでもない
バックアウトになったりと、不安な立ち上がりでしたが、6-4で先取しました。
第2セットでは、先にブレークしましたが、5-4で迎えたサービスゲームを
ブレークされて5-5に追いつかれ、いやな感じでしたが、すぐに第11ゲームを
またブレークして、第12ゲームはキープで、このセットも7-5で取りました。
しかし、とにかく張択選手のファーストサーブの速さは尋常ではなく、
このセットも何度かブレークポイントがあったりしたのですが、肝心なところで
サーブで押し込まれ、ブレークできないことがありました。
また、サーブ以外でも時折見せるカウンタ気味のショットが良く決まって、
錦織選手も思わず苦笑いしていました。中でも驚いたのは、あのエアケイを
カウンターで切り返したショットですね。会場もあっけに取られていました。
第3セットに入ると、やはり実力の差が現れてきたようで、錦織選手の多彩な
ショットが決まり始め、張択選手もエースは取るのですが、残念ながら単発で
終わってしまい、流れを引き寄せるところまでは行きませんでした。
このセットも6-2で取って、第2試合も3-0で日本チームの勝利で終わりました。

これで初日は、日本チームの2-0で終わりました。先日のWBCの中国戦のように
必ずしもすっきりした勝ち方ではありませんでしたが、これで王手をかけた
ことには間違いありません。
明日の鈴木選手、岩淵選手のダブルスですっきりと勝ち上がりを決めて
欲しいと思います。明日も、観戦に行きますので、精一杯応援したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 00:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

寒の戻りです。

先週末の暖かさから、一転して寒さが戻ってきました。
昨日は、こちらも雪がちらほらしていました。
そんな中ですが、今日の気象庁の桜開花予想が発表され、
全国的に例年より少し早まるとのことでした。
この先は暖かい日が続くことが要因だそうですが、
寒さに弱い自分としては、1日も速く暖かくなって欲しいと
望むばかりです。

さて、今週はテニス、野球と世界レベルの試合が開催されます。
テニスの方は、デ杯中国戦です。既に、選手の皆さんは
大阪入りされ、試合会場で練習されているようです。
今回は何と言っても錦織選手出場の効果が大きいようで、
シングルスでの出場が予定されている初日と最終日の
チケットは早々に完売となってしまいました。
自分も何とか初日のチケットは入手することができたので、
初めてライブで錦織選手の試合を見ることができるので、
今からとても楽しみです。

そして、野球ではWBCのアジア予選が一足早く明日から
始まります。相変わらず、メディアの扱いはこちらの方が
圧倒的に大きいですね。
韓国戦は厳しいかもしれませんが、まあアジアでの2位以内は
何とかなるでしょう。問題は、2次リーグですかね。
ここを勝ち上がることが出来るかどうかが、一番の
鍵になりそうです。

とにかく、今週はいろいろ目が離せない週末になりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日から3月です。

今日から3月です。
今日はお天気も良かったせいか、ちょっぴり春の気配を
感じた1日でした。

そんな気分の中で、スクールに行ってきました。
今日から新しい期が始まりました。
今日のテーマは、緩急をつけたストロークでした。
まずは、いつも通りのフォア、バックのストロークの
アップから始まり、その後今日のテーマにつながる
アングルショットの練習がありました。
フォアの方はスピンをかけて落とすことは難しくないの
ですが、バックになると一転してスライスオンリーに
なってしまいます。スピン系のショットではどうしても
安定せず、サイドに切れるか、センターよりになってしまうかの
どちらかになってしまいました。以前に注意された、体が先に
開いてしまうという悪い癖が治っていないのが原因のようです。

アップの後は、コーチとのボレー・ストロークでの練習です。
幸いにもデュースサイドだったので、アングルショットを
打つのはフォア側で、そこそこセンタ、アングルと打ち分けることが
できました。ただ、短くなったボールを前に詰めてアングルに打つ
ショットはあまりうまくいきませんでした。
コーチ曰く、前に詰めたときに左足の決めが甘いので体が流れてしまって、
ショットが安定しないのだそうです。
そう言われれば、前に詰めていって打った後、そのまま体が前に行って
しまい、体勢を立て直すのに一苦労するのは、これが原因なのかも
知れません。

その後は、ゲーム形式で、雁行陣の後衛からコーチに仕掛けていく
パターンでの練習でした。ここでは、相手の並行陣側の前衛の上を抜くのも
ありということで、アングル、センター、ストレートへのパス、ロブと
何でもありの状態での練習でした。ここでは、本来のテーマとは違うかも
知れませんが、ストレートのパスやロブが好調で、そのまま抜けたり、
甘いショットを前衛の人に決めてもらったりで、なかなか良い感じでした。
まあ、それまでの練習とは違った結果とはなりましたが、これもある意味、
緩急をつけたストロークということで納得したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

Maccabi Men's Challengerの結果です。

オーストラリアのメルボルンで開催されている
Maccabi Men's Challengerで、三橋選手が
第1シードの添田選手をやぶって、3回戦に
進出しました。
海外での試合で、早々に日本人同士の戦いが
行われるのも残念ではありますが・・。
次の3回戦はWCで出場のB.TOMIC選手です。
TOMIC選手のランキングは536位で、対する三橋選手の
ランキングは361位です。ランキングでは格下ですが、
相手は地元の選手です。完全なアウェーでの戦いを
強いられることになりそうですが、何とか一つでも
上に勝ち上がって欲しいです。

また、添田選手には来週開催されるデ杯での活躍を
期待したいと思います。
以前にも書きましたが、今回は錦織選手出場の
効果もあって、初日と最終日のチケットは完売だそうです。
この調子でいけば、なみはやで初めて満員のスタンドの
中での試合になりそうです。
とにかく、今は来週になるのがとても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯メンバーが発表されました。

3月6日から始まるデビスカップ中国戦のメンバーが発表されました。
発表されたメンバーは、錦織選手、添田選手、鈴木選手、岩淵選手の
4名です。
錦織選手と添田選手がシングルスに起用され、岩淵選手と鈴木選手は
ダブルスに起用されるそうです。
勢いのある若手選手のシングルスも見ものですが、個人的には
岩淵選手と鈴木選手の絶妙のコンビネーションが繰り出すダブルスが
とても楽しみです。
何とか、初日と2日目のチケットは取れたので、錦織選手のプレイも
岩淵・鈴木選手のプレイもライブで見ることができそうです。
今から、とても楽しみにしています。

ところで、まったく話は変わりますが、不況の影響はテニス界にも
押し寄せてきたようです。
日本リーグ男子で3連覇中のミキプルーンのテニス部の廃部が決まったようです。
ミキプルーンには、添田選手や伊藤選手など有望な選手が所属しており、
両選手の今後もとても心配です。
以前にも書いたような気がしますが、こんな暗い時代だからこそ、
せめてスポーツ選手の頑張っている姿を見て勇気付けられたいと
思うのは、甘いのでしょうか?
このような話題やリストラのニュースを目にすると、ついつい
暴論を吐きたくなってしまいます。
正社員や派遣社員を切ったり、企業スポーツを切り捨てる前に
もっとやることがあるのではないでしょうか。
ぬくぬくと高い給料をもらっているえらい人が自分の収入を
減らせば、その減らした分で何人の社員や派遣社員が助かったり、
企業スポーツの運営がまかなえるのか、とても疑問です。
ただ、すべての企業の実態を知っているわけではないので、
そんなことはとっくにやってますといわれそうな気もしますが・・。
とにかく、いろいろ考えさせられる今日この頃です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もレッスンに行ってきました。

今日はもう一つのスクールのレッスンに行ってきました。
金曜日に少し張り切りすぎたせいか、肘に重たい感じが
残っていて、アップの段階からやや違和感を感じながらの
スタートでした。
今日は、期の最後ということもあり、ゲームを多く取り入れた
メニュになっていました。
とはいえ、まずはコーチとのボレー・ストロークのメニュから
始まりました。
いつもは、生徒がボレー側に入ることが多いのですが、
今日はストローク側に入ってのレッスンでした。
フォアはまあまあでしたが、バックのスライスで
体が回りすぎるとの指摘を受けました。この点については、
自分も日頃から気して直そうとしていたので、改めて指摘を
受けて、全然直っていないことに少しがっかりしました。
そして、本番のゲームレッスンに突入しましたが、ここでも
いろいろな点で調子がまったく上がりませんでした。
成績は、1勝3敗でまったく話にならない感じでした。
敗因は、いろいろ動きすぎることにあったと思います。
いろいろな場面で、まずは確実に相手の嫌がるところに
返球するのが第一であるはずなのに、変に逆を付こうとしたり
一発でエースを狙いにいったりと独りよがりのプレーを
やりすぎました。
ある本に、あのダブルスの名手であるウッディーズは
確実につないでいって、相手に何かをやらせて失敗させる
試合を行っていたと書いてありました。
それとはまったく正反対のテニスをしては、勝てるはずも
ありませんね。頭ではわかっているのですが、いざゲームと
なるとまったくだめです。
とにかく少しずつでも出来るように努力したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

また、寒くなりました。

また、寒くなりましたね。
一時の春の陽気から、一転して真冬の寒さになりました。
おまけに、北の方では悪天候もあいまって大変なことに
なっているようです。
ただし、明日からは天気が下り坂に向かうとともに
気温も上がるようです。

さて、昨日はこの寒さの中で、レッスンに行ってきました。
昨日のスクールは丘の途中にあり、平地よりも2~3℃くらい
気温が低い感じです。
そんな中でのテニスでしたが、何とか無事にこなすことが
できました。
メニュは、アップでのボレー・ボレー、2vs1でのボレー・
ストロークに始まり、ゲーム形式ではサービスダッシュと
レシーブダッシュでボレー・ボレーの展開に持って行って
ポイントを取り合うというものでした。
サービス側がセカンドサーブということもあり、レシーブダッシュで
前出るのは簡単だったのですが、そこからのポイントの
取り合いでの展開が速く、少しでもバックスイングが大きくなると
もうテンポについていけない状態で、苦労しました。
また、普段でもサービスダッシュは普通にしているので違和感は
なかったのですが、レシーブダッシュはほとんどしないので
頭ではわかっていても体がついていかない感じです。
とにかく、ダブルスでは前に出た方が有利になることは
間違いないので、レシーブダッシュも練習して、身につけたいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手の1回戦の結果です。

Regions Morgan Keegan Championshipsの錦織選手の1回戦です。

第1セットは、接戦となり5-5で迎えた第11ゲームで何回か
ブレークポイントがあったのですがキープされ、5-6となりました。
続く第12ゲームで0-40のピンチから、30-40まで盛り返したのですが、
ブレークされてしまい、5-7でこのセットを落としてしまいました。

そして、第2セットは、いくつかブレークポイントもありましたが、
互いにキープが続く展開となりました。
迎えた第5ゲームをブレークして、3-2と一歩リードしましたが、
第6ゲームですぐにブレークバックされ、3-3のタイになってしまいました。
なかなか、リードを保つことが出来ない展開です。
その後、第8ゲームで再びブレークされ、3-5と逆にリードされて
しまいました。
そのまま、第9ゲームをキープされ、このセットも3-6で落として
しまい、結果として5-7、3-6もストレートで1回戦敗退となりました。

ポイントのやり取りとゲームカウントでしかわからないのですが、
第1セット、第2セットともかなりの接戦で、錦織選手にもセットを
取れる展開もあったと思うのですが、それを許さないところは、
BAGHDATIS Marcos選手の元TOP10プレイヤーとしての強さだったの
でしょうか。

一方、錦織選手の方は、前大会に続いて結果を残せませんでした。
錦織選手の調子自体の問題もあるとは思いますが、やはり対戦相手に
研究されてきたことも原因の一つかも知れません。
予定では、この後日本で開催されるデビスカップの中国戦に出場される
ことになっています。
デビスカップもプレッシャーがかかる試合かも知れませんが、テニスでは
珍しい団体戦ですから、少し気分を変えて臨んでいただき、その後の
大会での活躍に結びつけて欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 06:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

わかっていたことですが。

最新ランキングが発表されましたね。
わかってはいたことですが、錦織選手は90位まで
ランキングが落ちてしまいました。
このランキングではグランドスラム大会のように
ドロー数の多い大会であれば本戦からの出場も
可能と思われますが、その他の大会では予選からの
出場もありうる感じです。
なんだかんだ言っても、落ちてしまったものはしょうがないので、
また少しでも上を目指して頑張って欲しいものです。
実際の試合会場で応援することは出来ませんが、
パソコンの前から精一杯応援しています。
とにかく今週の大会で出来るだけ多くのポイントを稼いで頂き、
来週のランキングアップを期待したいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 21:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

春のようです。

今日も、天気が良く、暖かい1日です。

明日から始まるRegions Morgan Keegan Championshipsのドローが
発表されました。
錦織選手の対戦相手は、キプロスのBAGHDATIS Marcos選手に決まりました。
現在でこそランキングは82位ですが、かつては8位まで上がった選手ですから、
またまた手強い相手とぶつかってしまいました。
そして、ここを勝ち上がっても次の相手はQUERREY Sam選手とHAAS Tommy選手の
勝者との対戦ですから、大変なトーナメントです。
先日も書きましたが、今週の2回戦敗退でランキングは90位台まで落ちる
ようです。少しでも落ち幅を小さくするためには、何とか明日からの大会で
良い成績を残すしかありません。
ご本人は、「今年はランクを気にせずにやりたい」とおっしゃられているようですが、
一ファンとしては、やはりグランドスラムで活躍される姿を見たいので、
ぜひ頑張っていただきたいと思います。

ところで、別の話題ですが、ラグビーのトップリーグで優勝し、日本選手権の準決勝から
出場するはずだった東芝が選手の薬物事件を受けて、出場を辞退しました。
テニスもさることながら、ラグビーも好きな自分にとってはとても残念なことです。
テニスでも昨年一選手が関わった薬物事件がありましたが、このところスポーツ選手の
薬物事件が目立ちます。当然のことながら自分の周りにはそのような人はいないので、
どんな心境で関わるのかまったくわかりません。
チームスポーツであれ、個人スポーツであれ、どれだけ周りの人間に迷惑をかけること
になるのか、少し考えればわかりそうなものです。
とかく、この不況でスポーツへの関わり方が取りざたされ、廃部や休部に追い込まれる
チームも少なくありません。そんな中で、こんなことが多発すれば、ますます
スポーツのあり方が問われることになりそうです。
とにかく、これ以上こんな事件が起きないことを祈るばかりです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日はとても暖かい1日でした。

今日は、2月とは思えないとても暖かな1日でした。
昼間に出かけたときには、いつものように冬物のコートで
出かけたのですが、少し汗ばむ感じでした。
予報では、明日の夜からまた冷え込むようですが、
寒暖の差が激しいと、風邪に弱い自分にとっては厳しい
です。

ところで、昨日はレッスンの日でした。
天気は最悪でしたが、屋根付コートだったので、
とりあえず通常通りのメニューをこなすことができました。
ただ、コートの周りは雨が吹き込んで濡れていたので、
そこにボールが行くとボールも濡れてしまい、ボールが
とても重たくなって、肘に響きました。
プレイの方は何だか思うように足が動かず、それに加えて
読みも今一で、アングルショットにほとんど手が出ない状態でした。
そして、問題のサーブですが、今月号の雑誌の中で、
肘をボールにぶつけるようにというのがあったので、
それを意識してやってみたところ、わずか数球ですが
これまでに無かったような当たりがありました。
明日のレッスンでも、この意識を持って練習してみたいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、リベンジならずでした。

San Joseの錦織選手の2回戦です。
第1セット、第1ゲームをいきなりブレークされる展開で
始まりました。
その後は両プレイヤーともキープが続き、第5ゲームを
再びブレークされ、1-4となってしまいました。
その後の2ゲームはキープが続き、迎えた第8ゲームでは
ブレークポイントもありましたが、最後は押し切られて
2-6で取られてしまいました。
続く第2セットも、また第1ゲームをブレークされてしまいました。
その後キープが続きましたが、第4ゲームを始めてブレークして、
追いつくことができました。
それなのに、第5ゲームをまたまたブレークされてしまい、再び
2-3と1ゲームリードを許してしまいした。
そして迎えた第7ゲームもブレークされてしまい、追い込まれて
しまいました。
第8ゲームはブレークポイントを握ったのですが、追いつかれて、
最後はキープされてこのセットも2-6で落としてしまい、
2-6、2-6のストレートセットで敗退してしまいました。
やはり、TOP10選手の壁は厚いのでしょうか?
しかし、この壁を突破しないと、これ以上のランキング上昇は
望めません。年初の大会では、まずまずの成績を残せましたが、
その後の大会では今一結果を残せず、足踏み状態の感じです。
もうじき去年のデルレイビーチでの優勝ポイントがなくなります。
そうなると、ますます厳しい戦いが余儀なくされます。
何とか、もう一踏ん張りを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は。外テニスでした。

今日は、昔のスクール仲間と外テニスでした。
毎月1回開かれるのですが、肘の故障や悪天候などが
重なり、4ヶ月ぶりでした。
実は、今日も微妙な天気で、始まる前に雨が降ったりして、
一瞬中止かと思いましたが、何とか持ち直して、
最後までやることができました。
内容は、軽いアップの後はひたすら組み替えてのダブルスの
試合を時間までこなすといういつものパターンでした。
肝心の肘の方は、相変わらずバックハンド、サーブ、スマッシュの
時に痛みが走りますが、とにかく最後までリタイアすること
なく出来ましたので、まあ良かったです。
そして、試合の方は4試合で3勝1敗という成績でした。
今日は、とにかく無茶打ちはせずに、コースを付くことに
徹したのが良かったのかも知れません。
サーバーの時は、基本的にサーブ&ボレーに出ますが、
いつもならファーストボレーから際どいところ付いたり、
相手の逆を取ろうとして自滅するパターンも多いのですが、
今日はとにかく深くつなぐことを第一に考えていったので、
自滅パターンがかなり少なかったと思います。
また、このところスクールで、サービス後のつめすぎを
指摘されていたので、それにも気をつけて、サービスラインの
かなり手前でスプリットステップをするようにしたおかげで、
前衛の頭を抜かれたロブもボレーでカットしたり、落としても、
余裕を持って切り返しのショットが打てました。
なんだか、肘を怪我している方が試合での調子は良い
みたいです。まったく、皮肉な状況です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

San Joseの大会の大会が始まりました。

San Joseの大会の大会が始まりました。
予選に出場された添田選手と近藤選手の本戦出場は
かないませんでしたが、本戦から出場の錦織選手は
1回戦を突破しました。
ルクセンブルグのMULLER Gilles選手を相手に、7-5、6-2の
スコアでの勝利です。
これで、DEL POTRO選手へのリベンジのチャンスはつかめたので、
後は、DEL POTRO選手の結果待ちというところでしょうか。

そして、週末に行われたフェドカップですが、やはり元No.1選手を
二人も擁するセルビアにはかなわず、1-4での敗退となってしまいました。
ランキング差に加えて、アウェイでの戦いとなってはかなり厳しかった
と思います。
まあ、終わってしまったことをいろいろ言ってもしかたがありませんから、
次のワールドグループ2の残留をかけたプレーオフでの勝利を祈って、
応援したいと思います。
対戦相手および開催地は、ポーランドになったようです。
また、アウェイでの戦いのようですから、ライブスコアでの応援に
なりそうです。どこかで、LIVE放送があることを祈っています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよです。

San Joseの大会のドローが発表になりました。
錦織選手の1回戦の相手は、ルクセンブルグの
MULLER Gilles選手になりました。ランキングは、
77位ですから、ランキング的にはほぼ同じレベル
ですね。
ただ、1回戦を勝ち上がると次の相手は、恐らく
アルゼンチンのDEL POTRO選手になると思います。
昨年の全米では、圧倒された感じもありましたが、
果たして今回はどうなるのか、楽しみですね。
ぜひリベンジを果たして欲しいところですが、
1回戦を勝ち上がらないことにはリベンジの機会さえ
ないわけですから、とにかく1回戦の勝利に向けて
応援したいと思います。
また、同じ大会の予選に、添田選手と近藤選手が
挑戦されています。残念ながら、ドローの同じ山に
入ってしまったので、二人とも本戦に勝ち上がることは
難しい状況ですが、どちらかが予選を勝ちあがり、
本戦に入れることを祈りたいと思います。

そして、今日からフェドカップも始まります。
対戦相手のセルビアには、ヤンコビッチ選手、イバノビッチ選手と
バリバリのトップ選手がいますので、かなり厳しい感じです。
ましてや、試合はアウェイのベオグラードですから、
ますます不利な状況は否めません。
しかし、先日の全豪オープンでヤンコビッチ選手相手に
善戦した杉山選手も出場されますので、まったくノーチャンスという
わけではないと思います。
残念ながら、現時点ではプレイを見ることは出来ないので、
ライブスコアで応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

来週が待ちどおしです。

全豪オープンも終わって、錦織選手が出場予定の来週の
大会まで、手持ち無沙汰な感じです。

さて、右肘の方は徐々に良くなっている感じです。
とりあえず、先々週からスクール2つとも再開しました。
まだまだ完全ではないので、サポータ&テーピングと
完全防御体勢での出陣ですが、やっぱりバックハンドの
ショットとサーブはまったくだめです。
特にバックハンドは、恐らく肘を痛めた原因と思われる
近めで遅れ気味の打点を改善すべく、取り組んでいるのですが、
ついついいつもどおりの打ち方になってしまい、打つたびに
悲鳴を上げたくなるような状態です。
そんなこんなですが、何とかテニスができるところまで
回復したので、まず一安心です。一時は、このままテニスが
出来なくなるのではと悲観していましたが、ここまで回復して
きたので、後はだましだまし続けて行こうと思っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

全豪オープン、閉幕しました。

Nadal選手の時代が来たようです。

今年最初のグランドスラムは、Nadal選手の優勝で幕を
閉じました。
去年のウィンブルドン同様、フルセットにもつれましたが、
7-5、3-6、7-6、3-6、6-2でNadal選手がFEDERER選手を下しました。
ただ、去年のウィンブルドンは夜中にもかかわらず、最後まで
はらはらしながらTVに釘付けだったのですが、昨日の決勝は
途中からNadal選手の勝利が見えたようで、あまり盛り上がりませんでした。
FEDERER選手が懸命に攻めても、それをびっくりするようなショットで
Nadal選手が切り返す場面が多く、特に最終セットはNadal選手のレベルが
一段と上がって、FEDERER選手としてはなすすべもない感じでした。
果たして、ここからFEDERER選手の巻き返しがあるのか、それともその後に
控えるDJOKOVIC選手やDEL POTRO選手の台頭があるのか、まだまだ今年の
シーズンは始まったばかりで、楽しみは続いていきます。

ところで、これでNadal選手も生涯グランドスラムに王手をかけました。
FEDERER選手の全仏優勝とNadal選手の全米優勝、どちらの可能性が
高いかといえば、個人的にはNadal選手の全米優勝の可能性のほうが
高そうです。グランドスラムの優勝回数では、まだまだFEDERER選手には
及びませんが、今回の全豪の優勝で、クレー、芝、ハードと異なる
サーフェースを制した力はFEDERER選手を越えたのかもしれません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子シングル決勝戦でした。

女子シングルスは、S.Williams選手が、D.Safina選手を6-0、6-3で
やぶって、4回目の優勝を果たしました。
これで、S.Williams選手は単複2冠となりました。
決勝戦、第2セットの途中から見ましたが、やはりS.Williams選手の
パワーは凄いものがあります。D.Safina選手のボールがちょっとでも
甘くなると、強打で叩き込んでポイントを奪っていくプレイは圧巻でした。
D.Safina選手も、良いショットを見せていたのですが、総合力では
S.Williams選手の方が上手だったようです。

そして、昨日のことになりますが、女子ダブルスの杉山・HANTUCHOVA選手組は
残念ながら準優勝に終わってしまいました。
しかし、スコアこそ3-6、3-6のストレートでしたが、相手のサービスゲームを
ブレークすることも出来ていたので、もう少しだったような気もします。
ただ、このゲームも半端じゃないWilliams姉妹のパワーに対抗するすべは
必要ですね。最後のポイントに象徴されるように、パワーに押されて
ショットコントロールがままならない場面が多く見られました。
今シーズンは始まったばかりですから、今後の活躍を期待しています。

最後は、明日の男子シングル決勝です。
対戦カードは、R.FEDERER選手vsR.Nadal選手となりました。
この対戦の決勝、グランドスラム大会で、何回見たでしょうか。
去年は、全仏、全英と2回あり、どちらもR.Nadal選手が勝利を収めています。
新しいシーズンの開幕戦での再戦は、どうなるのかとても楽しみです。
4回戦の苦戦後、順調に勝ち上がってきたR.FEDERER選手と、準決勝まで
順調に勝ち上がり、準決勝で苦戦の上に勝ちあがったR.Nadal選手の
戦いは、見ものですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

杉山選手、グランドスラムに王手です。

女子ダブルスで、杉山・HANTUCHOVA選手組が決勝へ進出しました。
準決勝の相手は、ノーシードでBest4まで上がってきた
DECHY・SANTANGELO選手組でしたが、6-4、6-3のストレートで
勝ち上がりました。
これで、杉山選手のダブルスでのグランドスラムに王手が
かかりました。
決勝の相手は、Williams姉妹です。シード順位では、
杉山・HANTUCHOVA選手組の方が上ですが、とにかくパワーで
押し捲る相手に、杉山選手のうまさがどこまで通用するかが
鍵になるような気がします。
とにかく、杉山選手のグランドスラム達成に向けて、応援したいと
思います。

そして、男子シングルスの準決勝で、R.FEDERER選手vsA.RODDICK選手の
試合も行われました。結果は、R.FEDERER選手が6-2、7-5、7-5の
ストレートで決勝へ進出しました。
第3セットの途中からTV放送を見ましたが、まったく危なげない勝ち方で、
あの4回戦の苦戦がうそのような試合振りでした。
確かにサービスゲームでデュースまでもつれることもありましたが、
それでもブレークを予感させるようなところもなく、お互いサービスキープで
迎えた第11ゲームをブレーク、続く第12ゲームをキープでストレートでの
勝利となりました。
準々決勝、準決勝の戦いを見ると、R.FEDERER選手の調子が戻ってきた
感じですが、果たしてこのまま優勝まで突っ走ることが出来るのか、
とても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も全豪オープンの話題です。

全豪オープン9日目です。

今日の男子では、個人的に注目していた2試合が行われました。
何といっても、圧巻だったのはR.FEDERER選手です。
4回戦の苦戦は一体何だったかのと思えるような圧勝です。
J.DEL POTRO選手を相手に、6-3、6-0、6-0のスコアで
準決勝進出です。
とにかく、今日のR.FEDERER選手はサービスエース、強打での
ストロークエース、柔らかいタッチのドロップショットと、
まったくJ.DEL POTRO選手を寄せ付けない勝利でした。
第1セットの第9ゲームから連続13ゲームを取っての勝利ですから、
あの無敵だった頃のR.FEDERER選手が戻ってきたようです。
次の相手は、A.RODDICK選手に決まりました。
A.RODDICK選手vsN.DJOKOVIC選手の試合は、N.DJOKOVIC選手が
第4セットで棄権してしまい、A.RODDICK選手の勝利となりました。
昨日も書きましたが、また棄権する選手が出てしまいました。
残念なことです。

そして女子の方では、ここまでノーシードで勝ち上がってきた
J.DOKIC選手ですが、D.SAFINA選手に4-6、6-4、4-6で敗れてしまいました。
スコアだけから見ると、どのセットも1ブレーク差なので、かなりの
善戦と言えそうです。
もう一試合は、V.ZVONAREVA選手がM.BARTOLI選手を6-3、6-0でやぶって
準決勝進出です。
そして、この結果、明日の結果次第では、Best4全員がロシアの選手に
なる可能性が出てきました。本当にロシア選手の強さには目を見張るものが
あります。

最後に、女子ダブルスでは、杉山・HANTUCHOVA選手組が、第1シードの
BLACK・HUBER選手組を大接戦末に下して、Best4に進出しました。
次の相手は、ノーシードでBest4まで上がってきたDECHY・SANTANGELO選手組です。
ここまで来たら、決勝進出というよりは、優勝を目指して頑張って欲しいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

Best8が出揃いました。

男女とも、Best8が出揃いました。

男子の方では、第4シードのA.MURRAY選手が敗れてしまいましたが、
その他は、上位シード選手が順当に勝ち上がりました。
ここまで来ると、次はどの対戦も楽しみなカードばかりですね。
その中でも、個人的にはボトムハーフのA.RODDICK選手vsN.DJOKOVIC選手、
J.DEL POTRO選手vsR.FEDERER選手の対戦が楽しみです。
A.RODDICK選手のビッグサーブに対して、N.DJOKOVIC選手がどんな戦いを
見せてくれるのか、また4回戦を大逆転勝ちで勝ち上がってきたR.FEDERER選手の
調子はどうなのか、本当に楽しみが付きません。
それに引き換え、トップハーフでは波乱もなく、R.NADAL選手が圧倒的な強さで
勝ち上がってきそうな感じです。

女子の方では、ノーシードでBest8入りしたJ.DOKIC選手とC.SUAREZ NAVARRO選手が
注目でしょうか。
ただ、今日はZHENG JIE選手とV.AZARENKA選手が途中棄権となってしまいました。
特に、V.AZARENKA選手はS.WILLIAMS選手から1セットリードを奪ったところでの
棄権ですから、かなり残念な結果となってしまいました。
これまでにも、男子で3人、女子で5人の選手が棄権しています。
やはり、スケジュールの過密さが影響しているのでしょうか。
とても心配です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

全豪オープン中日です。

全豪オープン中日です。

今日はいろいろなことがあった1日となりました。

まず、女子の方では第1シードのJ.JANKOVIC選手が、1-6、4-6で
第16シードのM.BARTOLI選手に敗れてしまいました。
ちょうどTVで放送していたので、何の気なしに見ていたのですが、
第1セットはあわやダンゴで終わるのではないというくらい、
M.BARTOLI選手とJ.JANKOVIC選手の間には差がありました。
かろうじて1ゲームをキープしましたが、第2セットに入っても
なかなか調子が上がらず、あれとあれよという間に、第2セットも
4-6で落としてしまいました。
これで、またグランドスラムタイトルはお預けとなってしまいました。
グランドスラム以外では、当然何度も優勝しているのに、
これだけグランドスラムタイトルと縁がないのは、非常に不思議な
感じです。
次の全仏は、まだまだ先の話ですが、何とか今年は無冠の女王の
名を返上して欲しいと思います。
その他は、順当に上位シード選手が勝ち上がり、現在J.DOKIC選手と
A.KLEYBANOVA選手のゲームが行われています。第1セットをJ.DOKIC選手が
7-5で取って、第2セットは4-3でA.KLEYBANOVA選手がリードしています。

そして、男子の方では、第2シードのR.FEDERER選手があわやというところまで
追い込まれて、辛くも逆転勝ちでBest8に進出しました。
対戦相手は、第20シードのT.BERDYCH選手で、スコアは4-6、6-7(4)、6-4、6-4、6-2でした。
第1セットの途中までTV放送があったのですが、いきなり2ブレークされ、TVで見ていても
何だか調子が悪そうで、いやな予感がしました。
TV放送も途中で終わり、その後出かけてしまったので、まったく結果がわからなかったの
ですが、先ほどHPで確認して、とりあえず安心しました。
しかし、次の相手はJ.Del Potro選手ですから、まだまだ心配の種は付きません。
今日の苦戦が、吉と出るか凶と出るか、次の試合を見守りたいと思います。
その他は、第7シードのA.RODDICK選手が、ストレートセットで第21シードのT.ROBREDO選手を
下して、Best8進出です。
そして、今日最後の試合は第3シードのN.DJOKOVIC選手vsノーシードのM.BAGHDATIS選手です。
何だか、M.BAGHDATIS選手の名前を久しぶりにグランドスラムで聞いたような気がします。
こちらも注目の対戦となりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

全豪オープン6日目

全豪オープン6日目です。

女子の方ではBest16が出揃いました。
上位シード選手では、第5シードのA.IVANOVIC選手と、
第6シードのV.WILLIAMS選手が敗れてしまいましたが、
その他の選手は順調に勝ちあがりました。
そんな中で、J.DOKIC選手の活躍が目を引きます。
いろいろなことがあって試合から遠ざかっていた時期も
ありましたが、今大会はWCでの出場で、第17シードのA.CHAKVETADZE選手、
第11シードのC.WOZNIACKI選手と二人のシード選手をやぶっての
4回戦進出は見事です。3回戦の試合は少しだけTVで見ましたが、
地元オーストラリアの選手ということもあって、観客の応援も凄く、
それもこの快進撃の源の一つになっているのかもしれませんね。
4回戦も、A.IVANOVIC選手を下した第29シードのA.KLEYBANOVA選手との対戦です。
この快進撃がどこまで続くか見守りたいと思います。

一方、男子の方もBest16がほぼ出揃いました。
こちらの方は、現状では大きな番狂わせもなく、上位シード選手は
勝ち進んでいます。
男子の3回戦では、何といってもR.FEDERER選手vsM.SAFIN選手の
一戦が注目でした。どちらも、かつてこの全豪オープンの優勝者で、
ランキング1位になった選手同士ということ、3回戦としては
もったいない組み合わせでした。
しかし、終わってみると、R.FEDERER選手が6-3 6-2 7-6(5)で、
あっさりと勝ち上がり、少々拍子抜けの感があります。
最終セットこそ、タイブレークまでもつれたようですが、
M.SAFIN選手の粘りもそこまでだったみたいです。
現在、Best16を目指す残りの2試合が行われています。
R.Nadal選手vsT.Haas選手は、6-4、5-2でR.Nadal選手が
リードしています。
R.Gasquet選手vsF.Gonzalez選手は、6-3、6-3、6(10)-7、2-6、7-7で
もつれにもつれて互角の展開です。
Best16の残り二人が誰になるかも楽しみですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

全豪オープン3日目

全豪オープンも3日目です。
日本選手で唯一1回戦を勝ち上がった杉山選手は、
2回戦もデシー選手を1-6、6-1、6-3で
破って3回戦に進出しました。
次の相手は、第1シードのヤンコビッチ選手です。
相手がトップシードとなると、とにかく全力でぶつかって
みるしかないというところでしょうか。
どんな試合になるか、とても楽しみです。

その他、男子ではトップシード選手は順調に勝ち上がっているようです。
その中でも、ナダルL選手、フェデラー選手は圧倒的な強さを見せて、
危なげない勝ち上がりです。
そして、アジア勢では、台湾のルーU選手が第10シードのナルバディアン選手を
6-4、5-7、4-6、6-4、6-2のフルセットで下して3回戦に進出しました。
これは、かなりの快挙ではないでしょうか。次の対戦相手は、第21シードの
ロブレド選手です。この勢いで、ここも突破して欲しいですね。

女子の方も、第9シードのラドワンスカ選手は敗退してしまいましたが、
残りのトップシード選手は勝ち上がっています。

トーナメントはまだまだ始まったばかりです。
男女とも、誰が2週目に残れるのか、この先の展開が楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、残念ながら1回戦敗退です。

全豪オープン、男子でただ一人本戦に出場した錦織選手でしたが、
今日の1回戦で第31シードのJurgen Melzer選手に、
5-7、2-6、1-6のストレートで敗退してしまいました。
やはり、右腕の不安があったのでしょうか?
本人も、初対戦で、左利きのいやらしいプレイをする
選手だと警戒していたのが、みごとに的中したのかも
しれません。
ニュースの記事によれば、Melzer選手のファーストサーブの
確率は83%だったそうですから、ちょっと手が付けられない
感じだったようです。
錦織選手には関係ありませんが、昨年の全米オープンでの
活躍があったので、日本中の期待を一身に受けての今大会
だっただけに、プレッシャーも大きかったのでしょうか。
とにかく、次の大会に向けて、また頑張って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:30 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手、惜敗です。

全豪オープン、女子シングルス1回戦に出場された
クルム伊達選手ですが、第25シードのKaia Kanepi選手に
4-6、6-4、8-6で敗れてしまいました。
スコアだけしか判らないので、どんな展開の試合だったかは
判りませんが、本戦勝利まであとわずかのところだったよう
ですね。
今日、帰宅後録画した試合を見るのが楽しみです。
また、今日はこの後杉山選手の試合も予定されていますので、
そちらも結果を楽しみにしたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ明日からです。

いよいよ、明日から全豪オープンの本戦がスタート
します。
オープニングマッチで、クルム伊達選手の1回戦が
行われます。WOWOWでも生中継されるそうですが、
残念ながら仕事ですから生では見れそうもありません。
録画して、帰ってきてから見ることにします。
気になる対戦相手は、第25シードでエストニアの
Kaia Kanepi選手です。ランキング28位で、いきなりの
強敵ですが、失うものはないと思いますので、
思いっきり戦って欲しいと思います。

その他では、杉山選手も1回戦を戦います。
対戦相手は、予選を勝ち上がってきたカナダの
Stephanie Dubois選手です。ランキングは128位ですが、
予選を勝ち上がってきていますので、既に戦う準備は
出来ていると思います。スロースタータの杉山選手の
立ち上がりが心配ですが、勝利を信じています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手、おめでとうございます。

クルム伊達選手の予選決勝です。
第1セット、いきなり第1ゲームをブレークして、
幸先の良いスタートでした。
そして、そのまま1ゲームリードの5-4で迎えた
第10ゲームはデュースを繰り返す大接戦となり、何本もの
ブレークポイントを凌ぎましたが、最後は押し切られて、
5-5のタイとなってしまいました。
しかし、続く第11ゲームを再びブレークして、6-5となり、
迎えた第12ゲームを何とかキープして、7-5で第1セットを
先取しました。
第2セットもいきなりブレークから始まりました。
そして、第3ゲームも再びブレークして3-0となり、
昨日の2回戦の最終セットを思わせるような展開かと思いましたが、
そうはうまくいかないようで、第4ゲームをブレークされてしまいました。
しかし、第5ゲームを三度ブレークして4-1となり、第6ゲームをキープ、
第7ゲームをラブゲームでブレークして、このセットも6-1でとり、
ストレートセットで勝利となりました。
これで、13年ぶりの本戦出場です。
本当におめでとうございます。
昨年の現役復帰から、1年でこの成績はすごいという言葉しか思い浮かびません。
ここまで来るには、恐らく並大抵の努力ではなかったと思います。
後は、この勢いで本戦での活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

クルム伊達選手、あと1勝です。

クルム伊達選手、今日も勝ちました。
ランキング118位のエストニアのMaret Ani選手を、6-4、4-6、6-0で
下して、本戦出場まであと1勝となりました。
昼休みにライブスコアで応援していたときは、ちょうど第2セットの
中盤で、3-4の1ブレークダウンのところからブレークバックし、
4-4で追いついたところでした。
ただ、次の第9ゲームを再びブレーク、そのまま第10ゲームを
キープされ、1セットオールとなり、ややいやな感じでした。
そして、最終セットはいきなり3-0でリードしたところで、
残念ながら昼休みが終わってしまいました。
さすがに仕事中は結果を確認するわけには行かなくて、
夕方勤務時間終了後にあわてて確認すると、最終セットは
そのまま6-0で終わり、セットカウント2-1での勝利を知って、
一安心しました。
そして、次はいよいよ予選決勝です。当然のことながら、
これに勝てば13年ぶりの本戦出場となります。
対戦相手は、オーストラリアのMarija Mirkovic選手です。
ランキングは416位と格下ですが、予選決勝まで上がってくる
ほどの選手ですから、侮れないと思います。
とにかく、あと1勝、明日は休みですから、パソコンの前で
精一杯応援したいと思います。

そして、本戦のドローも発表されました。
錦織選手の1回戦は、第31シードのオーストリアのMELZER Jurgen選手です。
ランキングも32位ですから、いきなりの強敵です。
痛めた右腕の回復具合も心配ですが、前回の全米オープンに続く、大活躍を
期待したいと思います。
女子の方は、杉山選手が予選上がりの選手と、森田選手がドイツの
MALEK Tatjana選手との対戦となりました。
こちらも活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

予選2日目です。

今日は予選二日目です。
残念ながら男子の方は、昨日の時点で添田選手も伊藤選手も
敗退してしまい、日本選手は誰もいなくなってしまいました。

そんな中で、今日から女子の予選がスタートしました。
まず、クルム伊達選手ですが、ロシアのKsenia Pervak選手を
6-3、6-3で下して2回戦へ進出しました。
昼休みにライブスコアで見ていたときには、先にブレークされて
すごく心配していたのですが、結果はストレートでの勝利だった
ようで、良かったです。
次の2回戦は第5シードのエストニアのMaret Ani選手です。
ランキングは118位ですから、今日の対戦相手より更に格上ですが、
何とか勝利を期待したいと思います。
その他の日本女子選手ですが、残念ながら全員1回戦敗退という
残念な結果となってしまいました。
やはり、女子の方もグランドスラム予選の厳しさをまざまざと
見せ付けられた格好になってしまいました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:14 | コメント(1)| トラックバック(0)

全豪オープン予選スタート

いよいよ全豪オープンの予選が始まりました。
男子では、添田選手と伊藤選手が出場されました。
しかし、今日の1回戦で添田選手は6-3、3-6、6-8で
オーストラリアのJoseph Sirianni選手に逆転負けと
なってしまいました。
そして、伊藤選手もスペインのCarlos Poch-Gradin選手に
2-6、6(2)-7で負けてしまいました。
やっぱり、今更ながらですが、グランドスラムの予選を
勝ち上がるのはすごく大変なことなんですね。

女子の方は、明日から始まり、ようやくドローが
発表されました。
注目のクルム伊達選手の対戦相手は、ロシアのPERVAK Ksenia選手に
決まりました。ランキングは154位ですから、やや上になりますが、
このぐらいの差は十分にうめられそうです。
明日の結果が楽しみです。
その他に、中村選手、飯島選手、藤原選手、米村選手が出場されています。
毎回のことですが、一人でも多くの方が予選を突破されることを
祈っています。

そして、本戦から出場の錦織選手ですが、ニュースでは大きな故障ではなく、
出場は問題と報道されています。そして、3月のデビスカップも出場表明
されたそうです。
これで、安心かつ楽しみが増えました。良かったです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱり重症だったのでしょうか?

ハイネケン・オープンに出場した錦織選手ですが、
フェレーロ選手との1回戦を第1セット、3-5となった
ところで棄権されたようです。
先週痛めた右腕はやはり重症だったのでしょうか。
とても心配です。
来週の全豪オープンの出場もそうですが、それ以上に
このまま長期にわたるリタイアとならないことを
祈るのみです。

さて、今日は成人の日でお休みです。
私の頃は、1/15が成人の日だったので、なんだかピンと
来ない感じですが、外へ出て着物姿の新成人を見ると
なかなか良いものですねなんて、爺の感想です。
ニュースでは、一部の新成人が暴れて、逮捕されたりと
毎年変わらない状況が報道されていますが、幸い私の
周りではそんなこともないので、どこか遠い国の出来事の
ようです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

大事に至らなくて良かったです。

錦織選手、右腕を痛めていたのですね。
試合の次の日のニュースで初めて知りました。
それで、調子が上がらなかった原因がわかりました。
ただ、あまり重症ではないようで、来週のトーナメントにも
出場できるそうで、本当に良かったです。
とにかく、再来週から始まる全豪オープンに向けて、
あまりを無理をしないで欲しいと思います。

話を変えて、昨日レッスンに行ってきました。
先月の最終レッスンから約2週間たち、その間一度も
テニスをせず、ひたすら治療に専念していました。
今回もサポータをつけて臨んで、どうなることかと
思いましたが、思ったよりできました。
まだ、打つたびに肘に痛みは走るのですが、ストロークや
ボレーはかなり普通に打つことができました。
ただし、サーブやスマッシュはまったく当たらず、
打つとすごい痛みが走り、全然だめでした。
しかし、これで少しは復活の目処がたったようで、
良かったです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、惜敗です。

ブリスベンの錦織選手の準々決勝です。
第1セットは、いきなり第2ゲームをブレークされ、
厳しいスタートとなりました。
何とか第5ゲームをブレークバックして、タイに
持ち込みましたが、続く第6ゲームを再びブレークされ、
なかなか調子に乗れない感じでした。
その後は、両選手ともキープ続き、第1セットは3-6で
落としてしまいました。
続く第2セットは、互いにブレークポイントはあるのですが、
キープが続き、4-4で迎えた第9ゲームをまた先にブレーク
されてしまいました。
そして、第10ゲームはデュースまでもつれましたがキープされ、
このセットも4-6で落として、セットカウント0-2で、
残念ながら敗退となってしまいました。

しかし、シーズン初戦でのBest8進出は、立派な成績だと思います。
これで、来る全豪オープンに向けて、良い調整になったのでは
ないのでしょうか。
本当にお疲れ様でした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手は好調に勝ち進んでいます。

錦織選手が順調に勝ち進んでいます。
ブリスベンの大会に出場中の錦織選手ですが、1回戦を
危なげなく勝ち上がって、今日の2回戦で第5シードの
チェコのBerdych選手と対戦しました。
第1セットは、先に第6ゲームをブレークされましたが、
第9ゲームをブレークバックして、タイブレークになりました。
そのタイブレークも接戦になりましたが9-7で取って、
1-0と先行しました。
第2セットは、第2ゲームをブレークして、いきなり3-0となりました。
その後は互いにキープが続き、5-3で迎えたマッチゲームはデュースまで
もつれましたが、サービスキープして、第2セットも6-3で取り、
ストレートセットで2回戦も勝ち上がりました。
次の対戦相手は、1回戦でジョコビッチ選手をやぶったGulbis選手に
勝ったフランスのMathieu選手です。この選手もランキングは31位ですから、
かなり強敵です。
しかし、このままの勢いで勝ち進んで欲しいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

仕事始めの1日でした。

今日は仕事始めでした。
まだまだ、正月ボケが抜け切れない状態でしたので、
時間が過ぎるのが非常に長く感じられる1日でした。

肘はぜんぜん良くならず、昨日のレッスンも休んで
しまいました。
これで、まともにテニスができなくなって、とうとう
1ヶ月になってしまいました。
このままでは、もうテニスができなくなってしまうのではないか、
とても不安です。本気で、左打ちへの転向を考えたりする
今日この頃です。

さて、自分の話題はさておき、いよいよ2009年のツアーが
始まりました。
男子では、ブリスベンの大会に錦織選手が、チェンナイの大会に
添田選手が本戦から出場されます。
また、チェンナイの大会の予選には、杉田選手と伊藤選手が
挑戦されましたが、残念ながらどちらも予選敗退となって
しまいました。
女子の方では、オークランドの大会にクルム伊達選手がWCで
出場されましたが、1回戦でJill Craybas (USA)選手に、4-6,3-6で
敗れてしまいました。流石のクルム伊達選手もこのレベルでは、
なかなか勝利するのは難しいようですね。
なお、同じ大会に森田選手と中村選手が本戦入りを果たしています。
こちらの活躍にも期待したいと思います。
また、ブリスベンの大会には杉山選手が第9シードで出場されています。
来る全豪へ向けて良い調整になることを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

新しい年が始まりましたね。

かなり出遅れましたが、新しい年が始まりましたね。
つかの間の帰省からも戻り、通常の生活に戻りつつあります。
田舎では、毎年変わらず宴会三昧でしたが、そのお酒も
ようやく抜けてきたようです。

さて、今年はどんな年になるのでしょうか?
まず、仕事関係では去年の後半から始まった不況がどこまで
続き、その影響がどの程度になるのかが、一番の関心事項です。
うちの会社もご多分に漏れず、怪しい噂が飛び交っており、
どこまでが本当なのかみんな戦々恐々としています。
まあ、こちらのほうは個人レベルでどうこうできる問題では
ないので、ひたすら様子見に徹するのみです。

一方、テニスに関しては、まず右肘の完治をめざすのみです。
少しずつ良くはなっている感じがあるのですが、何かの拍子に
強い痛みを感じることがあり、先行きの不安を感じています。
明日は、初レッスンがあるのですが、休むべきか行くべきか
悩んでいるところです悩んじゃう
最終的には、明日の朝の状態で決めたいと思います。

とにかく、公私共々この不安な状況から早く脱出できるように
頑張りたいと思います筋肉
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

今年ももう終わりですね。

今年も残り1日となりました。
最後に来て右肘を痛めたのは、大きな誤算でしたが、
それまでは公私共々普通の1年でした。

テニスでは、肘を痛めるまでは、2つのスクール、月1回の
仲間うちテニス、加えて2年ぶりにシングルスの試合に
挑戦したりと、十分楽しむことが出来ました。
試合のほうは、相変わらず結果が出せずじまいでしたが、
前哨戦に比べて本番の方では少し開き直ることもでき、
いくつか良いショットもあったりして、2年前よりは
少しは進歩したような気がします。
来年は、まず肘を直すことが最優先課題です。
早く以前のように思いっきりテニスができるように
なりたいです。

一方、仕事の方は、後半になってからの世の中の急激な変化に
巻き込まれて、うちの会社も暗い話題ばかりになって
しまいました。この変化は、まだまだ終わりではなく、
始まったばかりです。来年はどんな1年になるのか、
不安がいっぱいです。

さて、明日から1/2までは帰省する予定です。
田舎を出てから早いものでもう30年近くになります。
年2回の帰省ですが、田舎に帰ったときくらいは、
暗い話題を忘れて、のんびりしてきたいと思います。

そして、最後に今日3月のデビスカップ中国戦のチケット
引換券が届きました。今回は、何といっても錦織選手の
出場が予定されているとあって、早々と売り切れる席も
あり、ひょっとすると初めて会場が満員になるかもしれません。
もし、予定通り錦織選手が出場されれば、初めてライブで
プレイを見ることができます。
まだまだずっと先の話ですが、こちらもとても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

昨日は、仕事納め&テニス納めでした。

昨日は仕事納めでした。
今日から1/4までお正月休みになりました。
仕事納めの日は、例年職場での打ち上げがあるのですが、
今年はこの不況のせいで、自粛ということになり、
早々に帰宅となりました。

そんなこともあり、2週間ぶりにレッスンに行ってきました。
右肘を痛めてから初めてのテニスで、先日購入したサポータを
つけて臨んだのですが、まだまだテニスが出来る状態では
ありませんでした。
フォアのショットは、まあまあ打てたのですが、バックのショットと
サーブは肘が痛くて、まったく打てませんでした。
応急的にバックのショットでは、左手を添えて見たのですが、
普段とは違うので、これも今一うまくいきませんでした。
そして、この結果から、右肘の状況はかなり重症であることが
わかりました。この2週間、薬と湿布で治療をしてきて、少しは
期待してレッスンに臨んだのですが、テニスをすることに関しては
まったく改善されていないことを思い知りました。そして、今後も
同じ治療を続けるしかないとすると、果たしていつになったら
元に戻れるのか、かなり不安です。
とにかく、次のテニスまで1週間は期間があるので、もう少し
様子を見たいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:27 | コメント(3)| トラックバック(0)

ちょっとびっくりしました。

錦織選手の力は凄いですね。
というのは、ちょっと早すぎる話題ですが、
来年3月に行われるデビスカップの中国戦の
チケットが昨日から発売されました。
今日、チケットを購入しようとしたら、
初日と最終日のチケットには売り切れの文字が
ありました。
いつもなら、こんなに早く売り切れるなんてこともなく、
更に2日目は売り切れの文字がないので不思議だなと
思ったのですが、しばらくして理由がわかりました。
そうです、錦織選手の力です。現状では、シングルスのNo.1で
登場予定ですから、順調であれば初日と最終日に登場されるでしょう。
恐らく、それを見越してのこの状況だと思います。
もし、違っていたらごめんなさい。
しかし、これまでデビスカップの試合では日本での開催といっても、
観客席には空席が目立ち、何だか複雑な思いをしてきましたが、
今回はそんな心配をしなくても済みそうで、とても嬉しく思います。
まだまだずっと先の話ですが、大いに盛り上がって欲しいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

エルボー用サポーターを購入しました。

相変わらず右肘は不調です。
そんな中で、ネットでいろいろ調べて、エルボー用の
サポーターが効果があることがわかり、購入しました。
調べて結果では、良さそうなものが2種類あり、どちらかが
良いか実際に見てから購入することにして、テニスショップへ
行ってきました。
残念ながら、私が行ったショップには片方の種類しかなく、
別のショップも近くにはなかったので、迷わずあったほうを
購入しました。
家に帰って来て、早速付けてみましたが、なかなか良い感じです。
付ける前は右手に力を入れたり、外側に伸ばすと痛みが
走るのですが、付けた状態ではまったくというわけではありませんが、
かなり痛みがなくなります。
実際にボールを打ったわけではないので、そのときの
痛み加減はわかりませんが、早速今週のレッスンで
試してみたいと思います。

さて、話題を変えて、いよいよクルム伊達選手が、海外ツアーに
参戦されるようです。
全豪オープンの前哨戦となるABSクラシックにWCでの出場が
決まったようです。
このあとの全豪の予選に向けて、良い結果が残せるを
期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

退屈な1日でした。

退屈な1日でした。
やっぱり、肘の調子が悪く、今日もテニスは
出来ませんでした。
これで、最低でも今週末のスクールまで、まる2週間
一度もラケットを握らない日が続くことになってしまいました。
そろそろ禁断症状が出そうです。

そんなこんなで、今日は1日、特にやることもなく家で
うだうだしていました。
TVで、駅伝やラグビーなどスポーツ番組をザッピングしながら、
いつのまにかお昼寝モードに入っていて、ついさっき目が覚めました。
目が覚めたら、ガンバvsパチューカの3位決定戦をやっていました。
結果は、1-0でガンバが勝利を収め、昨年の浦和に続き3位となりました。
この結果は喜ばしいことですが、この上を狙うには差がありそうです。
先日のマンチェスターUとのゲームも見ましたが、点差以上に実力差は
ありそうに見えたのは、私だけではないと思います。
この先、少しずつでも差が埋まっていくことを期待しています。
そして、これから決勝戦が始まります。個人的には、
マンチェスターUに勝って欲しいと思いますが、
とにかく良い試合を見せて欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

テンション、最低です。

年末に向けて、テンションが下がりぱなしです。

まず一つ目は、右肘の状態がぜんぜん回復しません。
一応、病院には行ったのですが、レントゲンを取られたくらいで、
特に診察もなく、湿布と薬をもらっただけ、あまり無理を
しないようとの言いつけをもらって帰ってきました。
それから、毎日湿布を貼っているのですが、いまいち良くなりません。
昨日もレッスンの予定だったのですが、とてもラケットを
握れる状態ではなく、お休みしてしまいました。
昨日のスクールは、フルメンバーでも4人しかいないので、
一人でも欠けるとダブルスの試合さえできない状態ないので
非常に申し訳なかったのですが、中途半端な状態で参加しても
迷惑をかけるだけですし、また悪化するのも怖かったので
素直に休むことにしました。
明日も別のスクールでレッスンの予定ですが、今の調子では
明日も休んだほうが良さそうです。
年末も近づき、ただでもテニスする機会が少なくなってくる
時期に、かなりショックな状態です。

二つ目は、ご多分に漏れず、不景気の波がうちの会社にも、
ひしひしと押し寄せてきていることです。
そんななかで、とうとうリストラの噂も出始め、社内では
戦々恐々としています。まあ、じたばたしてもしょうがないので、
出たとこ勝負で開き直るしかないようです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

肘は重症のようです。

今日は、散々な1日でした。

天候の方は、明け方まで降っていた雨も上がり、
時折太陽がのぞく良い天気になりましたが、
天気予報どおりの肌寒い1日でした。

肝心の試合のほうは、本戦、コンソレともに1回戦負け
という結果でした。
本戦の方は、いずれのゲームも30オールくらいまでは
競るのですが、肝心のところでポイントが奪えず、
完敗でした。収穫は、前回の試合に比べて、ボールを
置きにいくことが少なく、開き直って臨むことが
出来たことくらいです。
そして、コンソレの方は、最初の4ゲームまでは
互角の戦いだったのですが、5ゲーム目にバックハンドを
打ったときに、肘にピリッと痛みがはしり、そこからは
バックハンドがまったく打てなくなり、最後はサーブも
アンダーサーブになり、そのまま押し切られてしまいました。
どうやら、肘は重症なようで、今も右手がほとんど上げられない
状況です。とりあえず、市販の薬を買って、ごまかしている
ところですが、明日病院へ行って診察してもらう予定です。
ひょっとすると、当分テニス禁止になるかもしれません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、明日です。

いよいよ、明日は本番の試合です。
ところが、天候があやしく、果たして中止になるか、
無事開催されるか、明日になってみないとわからない
状況です。
もし中止になると、予備日は年明けになるようで、
ずいぶん先の話になってしまうので、何とか天気が
もってくれるように祈っています。

そして、今日はその調整の意味で、振り替えレッスンに
行ってきました。
先週からの右肘通は、まだまだ完治とは行きませんが、
なんとかレッスンをこなすことはできました。
今日のテーマは、1st.ボレーを安定させることでした。
ローボレーで、踏み込み足をためて、タイミングを
とり、スピード重視というよりは、深さ重視を強調されました。
今日の指摘は、ボレーを打つ前から腕に力が入りすぎるという
点でした。特に、バックボレーで顕著なようで、打つ直前まで
左手にラケットを預けておいて、打つ瞬間に右手に力を入れて
ボールを飛ばすようにアドバイスをされました。
たしかに、この打ち方だと当たりもいいし、右肘の痛みも
あまりないようです。これまで、バックボレーで左手を
ラケットに添えてはいましたが、ここまで意識したことは
なかったので、目からうろこという感じです。
明日の試合では、なかなかボレーに出るチャンスはないと
思いますが、もしチャンスがあれば生かしたいと思います。
ただ、今日の心残りは、試合で一番不安なサーブを打つ機会が
なかったと事です。ということは、明日の本番で調子を
確認するしかありません。果たして、どうなることか・・。
こうなったら、運を天に任せて、開き直るだけですね。
とにかく、明日の結果は、試合全体を通してどれだけ開き直って
戦えるかにかかっています。
頑張るしかありません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

エルボーかも知れません。

今日もレッスンに行ってきました。
が、最初の球出しのストロークの時点から右ひじが痛く、
最悪のスタートでした。特にバックハンドの時に顕著な
痛みがあり、レッスン後の今も痛みが残った状態に
なってしまいました。
以前、硬めのラケットを使っていた時にも同様の症状は
あったのですが、ラケットを柔らかめのしなるラケットに
変えてからはこんなことはなかったのですが・・。
市民大会の試合まであと1週間となったこの時期に、
どうなるのかとても心配ですが、少し大人しくして、
症状が回復することを祈りたいと思います。

そんな最悪のスタートでしたが、その後もまったく
ピリッとしない内容でした。
昨日、コーチに言われたボールをもっと離して打つことを
心がけたのですが、それを意識すると今度は少し離しすぎに
なり、それを修正しようとすると今度は近づきすぎという
悪循環のパターンでした。
本番まであと1週間のこの時点で、こんな調子では、1回戦
突破もままならない感じです。
とにかく、本番まであと2回はレッスンに行けそうなので、
そこで少しでも修正できればと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、凍えるような1日でした。

今日は、とっても寒い1日でした。
昨日の昼間の暖かさに比べると、一気に真冬に
突入した感じの1日でした。

そんな中、スクールに行ってきました。
本来は昨日の夜の時間だったのですが、今週初めからの
風邪による体調不良もあって、今日振り替えでレッスンを
受けてきました。
内容は、ミニラリーから始まり、ストロークの球出し、
コーチとのストロークラリー、ダブルスのゲーム形式練習、
スクール生だけでのタイブレークマッチでした。
全体的な調子の方は今一で、フォアもバックもボールに
近づき過ぎとのアドバイスを受けました。丁寧に行こうと
すると、ついつい近場でボールを打とうとしてしまうようで、
ギリギリのボールとか、追い込まれた状況のほうが、
良い感じで打つことが出来ました。
いかにこの感じをコンスタントに出せるかが、今後の
課題です。

話は変わりますが、先日「試合に勝つテニス 鈴木貴男の
サーブ&ボレーレッスン」と本を購入しました。
内容は、鈴木選手がサーブとボレーそれぞれのポイントと
その組み合わせ方などを連続写真をたくさん使用して
説明されており、とてもわかりやすい構成になっていると
思います。
この本を参考にして、何とかサーブの苦手意識を払拭できる
ように頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

風邪のようです。

何だか風邪を引いてしまったようで、体調が
最悪です。
幸い熱は無いので、インフルエンザではないようですが、
頭痛とくしゃみが止まりません。
昨日、今日と会社も休んでしまいました。
昨日から毎食後に薬を飲んで、徐々に良くなりつつ
あるようです。

さて、テニスツアーの方は短いオフの期間に入り、
目だった動きもないようです。
ランキングもトップ選手には大きな変動もなく、
日本選手では、先日の愛知でのチャレンジャーで
優勝した添田選手が114位、森田選手が86位になりました。
特に、森田選手はTOP100入りですから、このままいけば
来シーズンはかなりの大会に本戦から入れそうです。
添田選手の方は、予想していたよりランキングが
上がらなかったのは、消えてしまった昨年のポイントが
多かったのでしょうか。

国内では、先日も書きましたが、まだ日本リーグと
イザワクリマスオープンなどが残っています。
これらの大会に参加される選手の皆さんには、まだまだ
オフは先の話のようです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

憂鬱な時間です。

休みもあっという間に過ぎて、憂鬱な日曜日の夜です。
明日からまた仕事の日々です。

今週、豊田で行われていた大会は、とても嬉しい結果で
終わりました。
まず、男子では添田選手が先週のリベンジを果たし、
リー選手を6-2、7-6(7)で下して優勝です。
この優勝で、限りなくTOP100入りが近くなると思います。
来年の全豪オープンの本戦入りのランキングがいつの時点で
決まるかわかりませんが、錦織選手に続く本戦スタートが
見えてきたような気がします。
そして、女子のほうでも森田選手がLYKINA選手を6-0、1-6、7-5で
下して優勝です。森田選手も、この優勝で全豪オープン本戦入りの
可能性が出てきたのではないでしょうか。
地元での開催でアドバンテージがあったとしても、男女とも
日本選手の優勝で終わったのは、とても嬉しいことです。

この後、国内では日本リーグとイザワクリスマスオープンが
あります。
日本リーグでは、先日の悲しい事件を受けて昨年の準優勝チームが
解散、不参加になってしまいました。とても残念です。
どうしてこんなことになってしまったのか、私には知る由も
ありませんが、少しずつ盛り上がりを見せてきたテニス界ですから、
もう悲しい出来事が起きないことを祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

恒例、週末更新です。

いつものように週末更新です。

今週は、愛知で男女同時開催のトーナメントが
行われています。
男子の方は、チャレンジャー大会で、今日準決勝が
行われて、決勝のカードは先週に続いて添田選手vsリー選手と
なりました。ぜひ、先週のリベンジを果たしていただきたいと
思います。
そして、その添田選手に敗れてしまったとはいえ、鈴木選手の
準決勝進出も嬉しいニュースでした。このところ、体調面などの
不調もあり、なかなか成績が上がらないことが多かったようですが、
今回の準決勝進出は、次につながる結果だったのではないでしょうか。
ランキング的には、昨年稼いだポイントがなくなってきて、厳しい
ところですが、ここからの盛り返しを期待しています。
ぜひ、またグランドスラムの本戦で活躍される姿を見せていただきたいと
思います。

一方、女子の決勝戦は、森田選手vs LYKINA Ksenia選手になりました。
LYKINA Ksenia選手はノーシードから決勝まで勝ち上がってきました。
かたや森田選手は第2シードで、シードを守っての決勝進出です。
LYKINA Ksenia選手の勢いか、森田選手の実力か、どちら上回るのか
楽しみな決勝戦です。
ただ、今大会ではそれ以上に嬉しいことがありました。
不田選手のBest8進出です。長いブランクから復帰されて、
少しづつ調子を取り戻されてきて、ここでのBest8は次へのステップに
なると思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

退屈な休日です。

今日は雨の休日です。
テニスの予定があったのですが、残念ながら
中止になってしまいました。
そのせいもあって、家でごろごろしながら
暇な休日を過ごしています。

さて、横浜で開催されていたチャレンジャーですが、
決勝に進出した添田選手でしたが、決勝では
韓国のリー選手に5-7、3-6で敗れて準優勝でした。
その結果、今週のランキングでは119位まで上がって、
TOP100入りも目前です。
今週も日本で開催されているチャレンジャーに出場
されていますので、ぜひ活躍されることを期待しています。
そして、この大会には、ベテランの本村選手、鈴木選手から、
若手の杉田選手、三橋選手とたくさんの日本選手も
参加されています。
地元での開催ですから、一人でも多くの日本背選手が
活躍されるよう、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 16:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、散々でした。

今日は?年ぶりにシングルの試合に出てきました。
成績は、5試合で2勝2敗1分けでした。
しかし、内容は散々たるものでした。
最初の3試合は、とにかくびびりまくりで、当てて返すのが
やってで、ラケットにまともに当たることもなく、
相手のミスでポイントを取るのが精一杯でした。
4試合目で、やっと少し振り切れるようになりましたが、
なかなか先行できずに、時間マッチの怖さにはまってしまい、
勝ち抜くことが出来ませんでした。
全体的には、とにかく目の前のボールに一生懸命になりすぎて、
試合前に考えていた戦略も組み立ても頭から吹っ飛んでしまう
ことが多すぎました。
また、時間の選択もうまくいきませんでした。やっと追いついた
ボールを無理してスピードボールで返球して逆を取られたり、
かと思えば攻めれるボールをつないでしまったり、まったく
なっていませんでした。頭ではわかっていても、いざ試合になると
どこかへ飛んでいってしまいました。
まあ、とにかく5試合のシングルスをこなせたこと、何となく
課題も見えたことだけでも良かったかと思います。

そして、びっくりすることに、本ちゃんの大会で1回戦で当たる人も
参加されていました。その方は、見事に準優勝でした。
自分は、9人中の8番目でしたから、その差は6つもあります。
果たして、残り2週間でこの差をうめられるかわかりませんが、
愚痴を言っても始まりませんので、少しでも差をうめられるように
頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

最近は週末しか更新できません。

3連休の初日は、良いお天気でしたが、
思ったより暖かくならず、夕方の早い時間から
暖房のお世話になってしまいました。

今週は、横浜でチャレンジャー大会が開催されています。
明日の決勝は、添田選手vsリー選手の組み合わせになりました。
添田選手は、先日の全日本選手権での優勝から好調をキープして
いるようですね。相手は、このところ怪我などもあり、
ランキングを落としてはいますが、かつてはツアーレベルで
活躍していたリー選手ですから、大変な相手だと思いますが、
優勝を期待しています。
この大会と次の豊田での大会での成績がランキング100位突破への
大きなポイントになりそうなので、ぜひ頑張っていただきたいと
思います。

なお、来週の豊田での大会は、女子の大会も同時に開催されます。
日本からは、森田選手、中村選手、クルム伊達選手、更にジュニアの
奈良選手とそうそうたるメンバーが出場予定です。
来年の全豪オープンに向けて、少しでも良い感じを掴んでいただければと
思います。

そして、明日は?年ぶりにシングルスの試合に出場します。
本ちゃんは来月の市民大会ですが、その前に少しでも試合経験を
つみたくて、参加することにしました。
普段は、ダブルスしかプレイする機会がないので、どうなるか
まったく予想が付きませんが、とにかく本番に向けていろいろな
ことにチャレンジして見たいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もレッスンでした。

今日は、午後から雨も上がって良いお天気になりました。
そして、今日もレッスンに行ってきました。
今日のテーマは、フォアの逆クロスでアプローチをして、
フォアのファーストボレー、バックのセカンドボレー、
最後はフォアで決めのボレーというパターンでの
練習でした。
が、出来は最悪でした。逆クロスのアプローチは、
まあまあなのですが、次のファーストボレーが
めちゃくちゃでした。逆クロスをドカンと打ってしまうと、
その次の足が出ずに、ファーストボレーが地面すれすれの
ボールを打つことになり、まとも当たりませんでした。
そこで、すこし反省してゲームレッスンでは、スライス主体の
アプローチにして、少しはましになりましたが、ややもすると
ボールが浮いてしまって、決められてしまうパターンが
増えてしまいました。どちらにしても今一でした。

さて、全日本選手権ですが、男子は添田選手が伊藤選手を
下して初優勝しました。第1セットを取られてからの
逆転勝ちでの優勝は、すごいの一言ですね。
中継を録画してあるので、どんな試合だったかゆっくりと
見たいと思います・
そして、何といってもクルム伊達選手が藤原選手と組んだ
ダブルスでも優勝しました。単複2冠は、2003年の吉田選手以来の
快挙だそうです。本当におめでとうございます。

一方、マスターズカップの方は、応援していたマレー選手は
残念ながらダビデンコ選手に敗れてしまいましたが、
そのダビデンコ選手を決勝で下してジョコビッチ選手が
優勝しました。準決勝に残った4人の誰が勝っても初優勝という
フレッシュな戦いを制したジョコビッチ選手、おめでとうございます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

予報はずれのお天気でした。

今日は、雨模様の予報が外れて、良いお天気でした。
突然の出張のせいで、昨日のレッスンに行けなかった
ので、今日振り替えに行ってきました。
今日のレッスンのポイントは、ストロークの打点と
タイミングでした。最初のレッスンは、手出しのボールを
打った瞬間にラケットを引くというものでした。
うまくタイミングがあえばボールは前に飛びますが、
タイミングが合わなければ、空振りかまともに前に
飛びません。この練習でボールを打つ瞬間だけに
力が入るようになるそうです。最初は、変な感じでしたが、
最後はかなりうまくできるようになりました。
その後、この練習を生かしてのストローク練習でしたが、
いざとなるとなかなかうまくいきませんでした。
ただ、タイミングがあった時は、これまでの当たりとは
違う感じでボールが飛んでいくのは感じることができました。
後は、どれだけタイミングを合わせられるかですが、
こればっかりは数多くボールを打つしかなさそうです。

さて、その他にも今週はいろいろありましたね。
まずは、全日本選手権ですが、クルム伊達選手が優勝しました。
復帰の際の目標の一つがこの全日本選手権でしたから、本当に
良かったですね。しかし、本当に驚かされるばかりの活躍です。
やはり、意気込みのちがいでしょうか。準決勝の中村選手も
決勝の瀬間選手も日本のトップですから、技術的な部分は
伊達選手にも劣らないものを持っているはずなのに、結果としては
どちらもストレート勝ちですから、技術以外のものの差としか
言いようがありません。
この勢いで、今度はツアーでの活躍を期待しています。
一方の男子の方は、添田選手が岩淵選手を下し、注目の若手対決では、
伊藤選手が守屋選手を下して、それぞれ決勝へ進出しました。

そして、男子の方では、マスターズカップでフェデラー選手が
予選敗退となってしまいました。たまたま、昨日のマレー選手との
ゲームは第2セットの途中から見ることができたのですが、
第2セットは一旦追いついてから突き放され、続く第3セットも
競り合いながら押し切られた感じでした。去年までのフェデラー選手
だったら、リードされても追いつき、そこから更にギアを上げて
一気に勝負を決める感じだったのに、今年は中々うまくいかないようですね。
これで、今日の準決勝はジョコビッチ選手vsシモン選手、
マレー選手vsダビデンコ選手の組み合わせになりました。
この4人の誰が優勝しても初優勝だそうです。個人的には、マレー選手に
頑張って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

いろいろ、あります。

悲しい事件が起こりました。
テニスプレーヤーの宮尾選手が逮捕されてしまいました。
宮尾選手のプレーを見たことは無いのですが、
昨年は日本リーグで活躍されとことは記憶にあります。
詳しいことはわかりませんが、とても残念です。
これ以上、テニス界に広がらないことを祈っています。

話題を変えて、今週は女子のチャンピオンシップが
開催されていますね。
ラウンドロビンが終わって、準決勝はズヴォナレーワ選手vsデメンティエワ選手、
ヤンコビッチ選手vsウィリアムズ選手の対戦となりました。
ただ、イバノビッチ選手とセリーナ選手が棄権したことは残念でしたね。
よく言われているように、過密なツアースケジュールが影響しているのでしょうか。
来シーズンは、少し改善されるようですから、良かったです。
そして、明日からはダブルスも始まり、杉山・シュレボトニック選手組が、
ペシュキ・スタブズ選手組と対戦します。ダブルスのほうは、準決勝から
始まるようなので、明日勝てば決勝進出となります。
チャンピオンシップ初優勝を目指して、勝利を期待しています。

最後に、今度シングルスの試合に出ることにしました。
普段、ほとんどプレーすることが無いので、まったく未知数ですが、
本番の前に、1大会だけこなして、そこで様子を見てみたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日のレッスン

今日はスクールでした。
今日のポイントは、スマッシュのバランスとボレーの
タイミングでした。

スマッシュに関しては、やや浅めのロブを踏み込んで
打った後、右足(右利きの場合です)をそのまま後ろに
残すように指導されました。昔から、上から打つショット
(サーブやスマッシュ)は大の苦手ですが、今日のは、
まあまあうまくいきました。本当は、サーブの方が、
自分のタイミングで打てるので簡単と言われますが、
自分にとっては、スマッシュの方が楽に打てるみたいです。
とはいっても、今日のはチャンスボールを打つのですから
簡単で当たり前かもしれません。

ところが、ボレーの方は散々でした。コーチからは、
少しタイミングを遅らせて、待って打つように指導されましたが、
これが大変でした。タイミングを遅らせることと差し込まれることの
違いがつかめず、差し込まれないようにすると前で打ちすぎと言われ、
遅らせて打つと体の横で打つことになり、振り遅れ気味になって、
ボールが前に飛びませんでした。結局、今日はまったくこの違いを
つかめないままレッスンは終わってしまいました。
また、頑張ります。

そして、有明ですが、シングルスでは森田選手が、ダブルスでは
伊達選手・藤原選手組がそれぞれ優勝しました。
森田選手は伊達選手を下しての優勝ですし、伊達選手はその悔しさを
バネにしても優勝です。
3選手ともおめでとうございます。
次は、皆さん、全日本選手権に出場されるのでしょうか?
今年の全日本選手権は、男女ともトップ選手のかなりの方が
出場されるようで、誰が優勝するか、本当に楽しみです。
また、テニス!オンラインでLIVE中継されるようで、こちらも
楽しみです。例年、決勝戦しか見ることができないので、わずかの
時間しか見れそうもありませんが・・。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

釜山&有明、その2です。

釜山のチャレンジャーでは、添田選手vs岩淵選手の日本人対決があり、
結果は、添田選手が6-2、7-5で勝利しました。
惜しくも敗れてしまった岩淵選手ですが、厳しい予選を
勝ち上がり、2回戦進出は立派な結果だと思います。
そして、3回戦進出の添田選手ですが、次は第4シードの
B.PHAU選手です。第4シードといっても、ランキング的には、
そんなに差があるわけではないので、勝利を目指して
頑張っていただきたいと思います。

一方、有明の方では、順当に中村選手、藤原選手、伊達選手、
不田選手と皆さんが注目されたり、個人的に応援していた
選手が2回戦進出です。
これで、次は伊達選手と森田選手の対戦が現実のものと
なりました。結果もさることながら、どんな試合展開に
なるのか、今からわくわくしています。ただ、この試合を
映像で見れないのがとても残念です。スポーツニュースで
ダイジェストぐらいは放送して欲しいです。
そして、もう一つ個人的に嬉しかったのは、不田選手の
1回戦突破です。会社の昼休みにちょっとだけインターネットの
実況中継を見たのですが、膝にサポータのようなものをして
プレイする姿を見ると、まだ本調子ではないのかなと
少し心配ですが、スコア的にはまず圧勝に近いと思いますので、
この調子で次も頑張って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

釜山&有明、その1です。

今日の釜山では、添田選手、岩淵選手、伊藤選手と日本選手が
そろって1回戦を戦いました。
結果は、添田選手は6-4、5-7、6-2でPLESS,Kristian選手に、
岩淵選手は6-2、3-6、6-1でKIM,Dylan Seong Kwan選手に、それぞれ
勝利しました。
しかし、伊藤選手は5-7、4-6でBRANDS,Daniel選手に敗退してしまいました。
そんな中で、次の2回戦でなんと添田選手と岩淵選手が対戦することに
なってしまいました。実に、残念なドローですが、逆に考えれば
少なくともどちらかは3回戦に進出できますから、良かったとも
いえそうです。
どちらにしても、結果が楽しみです。

一方、有明の方では、森田選手が2回戦進出です。
スコアをみると圧勝という感じですが、どうだったのでしょう?
そして、次の2回戦はひょっとすると伊達選手との対戦に
なるかも知れません。
もし実現すれば、非常に興味ある戦いになりそうです。
森田選手の若さと伊達選手のうまさのどちらに軍配が上がるのか、
とても楽しみです。
その伊達選手ですが、今日は藤原選手と組んだダブルスで1回線を
突破しました。今大会もシングルスとダブルスの掛け持ちですが、
どちらも頑張って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェデラー選手、復活でしょうか。

フェデラー選手がスイス・インドアで3連覇を果たしました。
今シーズンは、ここまでいろいろなことがあり、
ランキングNo.1の座もナダル選手に譲り渡してしまいましたが、
シーズン終盤に来て、復活の兆しが見えてきましたね。
今シーズンでのNo.1奪回はできなくなってしまいましたが、
来シーズンに向けて、残りの大会での活躍を期待しています。

一方、日本男子選手ですが、釜山のチャレンジャー本戦には、
ダイレクトインの添田選手に加えて、予選勝ち上がりの
岩淵選手、伊藤選手が出場されます。一人でも多くの
日本選手が一つでも多く勝ち上がっていただくことを
期待しています。

そして、日本女子選手の方は明日から有明でのITF大会の
本戦が始まります。
シードで、森田選手、藤原選手、中村選手、その他に
注目の伊達選手、ケガから復帰中の不田選手などが
出場されます。個人的には、このところ結果を残せていない
中村選手、ケガから復帰中の不田選手に頑張って欲しいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

天気予報ははずれでしたね。

天気予報では、今日は良いお天気のはずでしたが、
朝から雨模様の日曜日でした。

そんな中、今日もレッスンに行ってきました。
今日はいつものコーチがお休みで、代わりに別の
コーチが入ってのレッスンでした。
いつものコーチと違うので、球出しやテーマレッスンも
何だかいつもとタイミングが違って、微妙なやりにくさが
ありました。本来はそんなことを気にしてはいけないので
しょうから、まだまだですね。

そして、今日のレッスンではこのところ絶不調のサーブで
一つ試してみたいことを持って参加しました。
それは、高速スライダー系のスライスサーブです。
今月号のテニス雑誌で、打ち方や練習方法が紹介されており、
普段どちらかというとフラット系のサーブで、その日の
調子に左右されるサーブしか打てない自分にとっては、
この不調を抜け出すきっかけになるかと思い、
試してみました。
しかし、結果は散々なものでした。
普段のフラット系のサーブで慣れ親しんだ、早めに
下半身を前に向けるフォームが災いして、回転が
かかってもかすれあたり気味で、高速スライダーには
程遠いへな猪口サーブばかりでした。
次回はもう少し体の開きが抑えられるようにして、
何とか高速スライダーサーブを身に着けたいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 22:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

秋の日の休日

今日はのんびりとした休日でした。
取り立てて用事も無かったので、家でたまっていた
DVD(テニス雑誌のオマケですが)を見ながら、
イメージトレーニングとまでは行きませんが、
自分のテニスをイメージしていました。
果たして、明日のテニスに生かせるでしょうか。

さて、釜山のチャレンジャーの予選ですが、
岩淵選手、伊藤選手、竹内選手は2回戦へ進出しましたが、
本村選手、鈴木選手は1回戦敗退となってしまいました。
そして、この両選手の敗退はとても心配な状況です。
本村選手は、4-6で第1セットを落とした後、第2セットの
2ゲーム目でリタイアです。ご本人のブログを読ませていただく限り、
体調が悪いような書き込みは無かっただけに、何があったのか
とても心配です。
一方、鈴木選手の方は、もっと心配です。
0-6、0-6というスコアでの敗退は信じられない結果ですので、
単に調子が悪かったとか、対戦相手が絶好調で手がつけられなかった
というのであれば良いのですが・・。
とにかく、両選手とも詳しい情報が入るのを待ちたいと思います。

そして、伊達選手ですが、ブログの書き込み拝見しました。
ご本人としては、かなり悔しい敗退だったようですね。
敗退の経過は知らなかったのですが、7-5、5-2でマッチポイントが
3本あってからの逆転負けはショックだと思います。
しかも対戦相手はランキング171位の選手で、今後の全豪オープンの
予選に向けては当面のライバルとも目される選手なので、
悔しさもひとしおかも知れません。
しかし、すぐに有明での大会があります。
気持ちを切り替えて、活躍されることを期待しています。
最後になりましたが、この有明の大会には膝の怪我で長い間、休養を
余儀なくされ、先日のジャパンオープンでツアー復帰後初勝利を
納めた不田選手も出場予定です。
不田選手の大活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

お久しぶりです。

今週は、いろいろあって中々更新できませんでしたが、
ようやく週末に来て時間がとれました。

男子では、錦織選手は、今シーズン休養にあてるとのことでしたが、
添田選手と鈴木選手がソウルのチャレンジャー本戦に出場されました。
特に、鈴木選手は厳しい予選を勝ちあがっての本戦入りですから、
それだけでも素晴らしいことです。
残念ながら本戦は、両選手とも1回戦で敗退となってしまいましたが、
また来週の釜山のチャレンジャーでも頑張って欲しいと
思います。
その釜山のチャレンジャーの予選には、鈴木選手以外にも、
本村選手を始めとして、多くの日本選手が出場されます。
一人でも多くの日本選手の皆さんが本戦に進まれること
期待しています。

そして、女子の方では、何と言っても伊達選手の海外挑戦が
大きな話題でしたね。ITFの大会ですが、台湾での試合に
出場され、見事にBest8進出でした。これから本格的に
ツアー復帰を目指すとの事でしたから、この結果は
ご本人とってはどうだったのでしょうか。
満足行く結果だったのか、それとも今一な結果だったのか、
気になるところです。
ランキング的には、もう少し上げられれば、全豪オープンの
予選出場はかないそうなところまで来ています。
また、来月には最初の目標だった全日本選手権も開催されます。
ますます、目が離せない感じですね。

日記 | 投稿者 テニスジジー 00:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

季節外れの陽気でした。

今日は、10月とは思えないような陽気の1日でした。
昼間は、思わず扇風機をつけてしまいました。
近く神社の秋祭りで子供神輿が家のそばを通って、
賑やかな1日でした。

そして、今日もレッスンに行ってきました。
今日のテーマはレシーブダッシュでした。
いつもレシーブゲームは、基本守備的なプレーで、
そこからロブや突き玉で挽回していくパターンが
多いので、レシーブダッシュはややタイミングが
難しく、今一でした。コーチからは、レシーブのときに
一歩前に入ってタイミングを合わせてレシーブして、
その流れで前に出るようにと言われましたが、
そのタイミングを合わせるのが難しく、まともな
リターンにならずかなり苦戦しました。
そして、課題のサーブですが、今日は少しトスを高めに
上げて、間をとることに気をつけながら、その間の
中でラケットヘッド回せるようにしてみました。
こちらも、普段のタイミングとかなり違ってせいもあり、
まとも当たらないことも多々ありましたが、その中で
何本かは思い通りのサーブがありました。
これからは、この良い感じの確率を上げていくことが
課題になりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブ、絶不調です。

錦織選手、残念ですね。
右ひざ痛でスイスの大会は欠場だそうです。
しかし、今シーズンは大活躍でしたから、
ここはこれからのことを考えて、しっかりと
直していただきたいと思います。

話題は変わって、昨日はレッスンでした。
大分前からサーブが不調で、あれこれ試行錯誤して
いるところですが、昨日コーチからはインパクトに
向かって振り上げる前にラケットヘッドが落ちていないと
指摘されました。そのために、ラケットヘッドが十分に
加速されずにインパクトへ向かうため、ボールにパワーが
伝わらないそうです。確かに、現状スピードも切れも
今一なのはそのせいかもしれません。
が、これがいざやろうとするとなかなか思う通りには
行きません。ボールを打たない素振りの状態では、
うまくいくのですが、いざトスを上げてサーブを
打とうとするとぜんぜんうまくいきません。
恐らく、あまりにもトスを追いかけて打とうとする
あまり、スイングがばらばらになってしまいます。
明日もレッスンがありますので、もう少し
頑張りたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

連休疲れです。

先日の3連休の張り切りすぎのつけが出て、
すっかりお疲れモードです。
3連休の土曜と月曜はテニス、間の日曜はテニス観戦で
1日外にいたせいもあり、この時期には似合わない
日焼け顔で、少々会社でひんしゅくをかっています。

さて、少し遅くなりましたが、錦織選手は66位でしたね。
もう少し上がるかと思ったのですが・・。
しかし、これで松岡選手の46位に次ぐランキングとなりました。
今シーズンは、あと2大会出場されるようですが、その成績
次第では、今シーズン中の更新も夢ではないと思います。
まあ、たとえ今シーズン中に達成できなかったとしても、
近い将来には達成しそうですから、もはや興味としては
どこまで上げられるかの方が大きいです。
あとは、とにかく怪我だけには気をつけていただき、
万全の体調で今シーズンの残り2大会を乗り切って
いけるよう祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

昨日の靭テニスセンターは大いに盛り上がりました。

昨日は、世界スーパージュニアの決勝戦を見てきました。
最終日で、お天気も良かったせいか、かなりのお客さんが
来ていて、靭テニスセンターのセンターコートの客席の
3/4くらいは埋まって、大いに盛り上がりました。
多分、男女の決勝の両方に日本選手が残っていたのも
大きかったのかもしれません。

そんな中で、まず男子シングルスの決勝戦から
始まりました。対戦カードは、第2シードの日本の守屋選手と
第1シードのインドのBHAMBRI選手でした。
結果は残念ながら、守屋選手が2-6、3-6で敗れてしまい、
BHAMBRI選手が優勝しました。
ゲーム展開としては、BHAMBRI選手のスピン系のショットに
守屋選手がフラット系のショットで対抗するという感じでしたが、
BHAMBRI選手のサーブやドロップショットが良いところで決まり、
圧倒された感じでした。第2セットでは、明らかなミスジャッジ
(たまたま近くで見ていて、観客席からもわかりました)が
出て、やや切れた様子でしたが、次のゲームではすっかり切り替えて
対応していたのは、凄いなと思いました。
なお、BHAMBRI選手はダブルスでも優勝しましたので、この大会2冠と
なりました。
守屋選手も、第2セットは流れを変えようとして、ネットに出たりも
したのですが、残念ながら最後まで流れを取り戻すことはできませんでした。
しかし、この大会での準優勝も素晴らしい成績です。おめでとうございます。

続く、女子シングルスはこちらも第1シードの奈良選手と第2シードの
BOGDAN選手の対戦となりました。結果は、こちらも奈良選手が、6-3、5-7、2-6で
敗れてしまい、BOGDAN選手の優勝となりました。
このゲームは、女子の試合とは思えないほどのハードヒットの応酬となり、
第1セットは、奈良選手がブレークの数で一つ上回り、6-3で先取しました。
しかし、第2セットに入るとBOGDAN選手が盛り返し始め、BOGDAN選手が6-5の
リードで迎えた、第12ゲームを奈良選手がダブルフォルトで落とすと、
第3セットは、BOGDAN選手のショットが決まり始め、奈良選手も良く返して
いたのですが、最後は力尽きた感じで敗退してしまいました。
そんな決勝戦でしたが、サプライズは優勝者のインタビューで起きました。
インタビュアーの人が、BOGDAN選手が15歳であることを告げると、会場に
どよめきが起きました。私も含め、観客の多くは、15歳であることが
信じられずに思わずどよめいてしまったようです。それほどの試合運び
だったということでしょうか。ただ、インタビューの最後の方で、
涙交じりで母親に感謝の気持ちを表していたときには、やっぱり15歳の
女の子なんだなと思いました。

とにかく、久しぶりに生で大きな試合を見ることができたので、少しは
イメージトレーニングになったと思います。
今日は、これから仲間うちのテニスに行きます。
果たして、昨日のイメージトレーニングが、吉と出るか、凶と出るか、
楽しみです。お天気も良さそうなので、思いっきり楽しんできたいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 11:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

残念ながら、準決勝敗退です。

錦織選手、決勝進出なりませんでした。
ソダーリング選手に、1-6、0-6で敗れてしまいました。
スコアだけから見ると、完敗という感じですが、
体調でも悪かったのでしょうか。残念です。
今日もGAORAで放送があるようなので、どんな
試合だったか見てみたいと思います。

しかし、これでランキングは60位台の前半まで
上がることになり、松岡選手に次ぐ、最高ランキングに
なります。
また、ここまで上がってくればストレートインできる
大会も増えて、ますます活躍がきたいされますね。
また、頑張ってください。応援しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 06:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

改めて実感しました。

今日は、振り替えでレッスンに行ってきました。
ところが、開始時間になっても誰も現れず、コーチと
1対1で準備運動、ミニラリー、ロングのストロークの
アップとこなしたところで、ようやくもう一人振り替えの
人が来て、コーチ一人に生徒二人でレッスンが始まりました。
まずは、フォア、バックともロングストローク、アングルショット、
ロブ、最後は浅いショットの打ち込みといろいろなショットの
打ち分けのドリルでした。
フォアの方は何とかこなせるのですが、バックの打ち込みと
なるとさっぱりでした。バックは片手ですので、普段から
バックに来ると、攻め込むというよりは、基本は守り重視の
スタイルですので、高い打点で打ち込めと言われても、
どうしても落としてしまうか、打点が遅れるかの
パターンになってしまい、最悪でした。
その後、2対1でのストローク練習を、これもフォアサイド、
バックサイドでやりました。目的はつなぎでしたので、
ハードヒットよりもコントロール重視で、体勢が悪くなれば、
自らペースを落とすように言われて、何とかこなすことは
できたと思います。
ただ、レッスンの最後に、全体的に構えが遅く、
特にバックハンドでは差し込まれた状態での
ショットが多いので、気をつけるようにアドバイスを
受けました。そこで、思わず思い出してしまったのが、
先日のめちゃいけでの松岡さんレッスンと実演でした。
あのときの松岡さんのプレイはほんとにテークバックが早くて、
びっくりしました。TVや生で、プロの試合を見たりしていますが、
なかなかテークバックの早さには目が行かず、とうてい素人が
まね出来ないようなスーパーショットのみに注目してしまいますが、
やはり基本的に動きの忠実さが重要なことを改めて教えて
もらったような気がします。
どこまでできるかはわかりませんが、これか注意して
少しでも直していきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手がBest4に進出しました。

錦織選手の準々決勝は、残念ながら対戦相手のアンチッチ選手が
棄権となり、そのままBest4に進出しました。
どんな試合になるか楽しみにしていただけに、非常に残念です。
が、錦織選手のBest4進出は嬉しいことです。
準決勝の相手は、第4シードのソーダリング選手か第5シードの
シュトラー選手です。どちらもランキング30位台の強敵です。
どっちにしても、ここまで来て楽な対戦相手はいないと思いますので、
決勝進出を目指して頑張ってください。
この活躍で、準決勝もGAORAで放送されるようなので、楽しみに
待ちたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、3回戦進出です。

錦織選手の2回戦ですが、6-1、1-6、7-5で勝利を
納めました。
第1セットは、あっさりと6-1で先取したのですが、
逆に第2セットは1-6で落としてしまいました。
そして、第3セットは、4-4で迎えた第9ゲームは、
0-40でブレークポイントを迎えましたが、その後
追いつかれてデュースにもつれて、最後はキープ
されてしまい、4-5となりました。
その後、5-5で迎えた第11ゲームをブレークして、
6-5となり、その後キープして、7-5でこのセットを
取って、セットカウント2-1で勝ち上がりました。
3回戦進出、おめでとうございます。
そして、嬉しいことにこの試合の模様が、明日
GAORAで放送されるようです。
ライブスコアでポイントとスコアのみしかわからなかった
ので、明日の放送でプレイを見ることができるのは、
本当に嬉しいです。
これで、3回戦は恐らくアンチッチ選手との戦いに
なりそうです。果たして、どんな試合になるか、
とても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

今夜、錦織選手の2回戦があります。

今夜、多分20時か21時からストックホルムオープンの
2回戦で錦織選手vがHRBATY選手(スロベキア)と対戦予定です。
対戦相手のHRBATY選手は、かつてはかなりのところまで
ランキングを上げた選手のようですが、現在は396位まで
ランキングを落としています。ただ、かなりのベテランですので、
なかなか侮れない相手かもしれません。
対する錦織選手の方ですが、1回戦はかなり体調不良だったようで、
リタイアまで考えていたとのコメントが出ていました。
今日の2回戦まで少し間がありましたが、体調は回復したのか、
少し心配ですが、3回戦進出できることを祈っています。
少し気が早いですが、3回戦でのアンチッチ選手との対決を
ぜひ見てみたいと思います。
今日もライブスコアで応援しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、逆転勝ちです。

錦織選手、逆転勝ちで2回戦へ進出しました。
ストックホルムオープンの1回戦ですが、スペインの
第8シードのグラノジェルス選手を2-6、6-4、6-2の
スコアで下しました。
第2セットの3-3まではライブスコアで見ていたのですが、
いつの間にか寝てしまい、朝起きてすかさず結果を
確認して、逆転勝ちの結果に嬉しさ半分、驚き半分の
気持ちでした。
この調子で2回戦も頑張ってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 07:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週は、ヨーロッパでの戦いです。

また、新しい週が始まりました。
昨日までは日本が舞台でしたが、次のメインステージはヨーロッパです。
そして、日本で活躍を見せてくれた錦織選手も、ストックホルムオープンに
ワイルドカードで出場されます。
1回戦の相手は、第8シードのグラノリェルス選手です。
今週のランキングでは、自己ベストを更新して77位となりました。
第8シードといってもランキングは55位ですから、びっくりするほどの
差はありません。このレベルで取りこぼさないことが、この先
ランキングを上げていくためには不可欠な要素になりそうです。
連戦の疲れもあると思いますが、何とか頑張って欲しいと思います。
試合は、日本時間では今日の深夜になるようです。初戦突破を祈っております。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も雨の日曜日でした。

ここ何週間か日曜日は雨という天候が続いています。
せっかくの日曜日なのに、朝から雨だと気が滅入ります。
まあ、そんな愚痴を言っても自然には勝てませんから、
早くこの悪循環から抜け出すことを祈るのみです。

今日は、ジャパンオープンの最終日でした。TV放送は、
スクールと重なったので見ることができませんでしたが、
結果は、バーディッチ選手が、デルポトル選手を6-1、6-4で
下して優勝しました。このトーナメントまでの調子と、
決勝戦までの戦いを見た感じではデルポトル選手の方が
有利かと思ったのですが、まったく逆の結果となりました。
女子の方は、ウォズニアッキ選手が、カネピ選手を
6-2、3-6、6-1のフルセットで下して優勝しました。
こちらのほうは、順当勝ちという感じですね。
この試合は、深夜にBSで放送があるようですが、果たして
その時間まで起きていられるか、非常に疑問です。

そんな中、テニスとは全然違う話題を一つ。
世界柔道団体選手権ですが、今回もまた日本男子選手の
情けなさをさらけ出す結果となってしまいました。
初戦のブラジル戦で敗退し、その後の敗者復活戦でも
3位決定戦で敗れて、5位になってしまいました。
確かに、北京オリンピックが終わった直後ということは
ありますが、あまりにも情けない結果になってしまいました。
一方の女子の決勝進出という結果と比べても、この違いが
どこから出てくるのか、不思議でしょうがありません。
北京オリンピックの結果からもわかっていたことでは
ありますが、改めて差を見せ付けられた感じです。
確かに、男女の参加国のレベル差はあるかもしれませんが、
何だか男子選手に真剣さを感じないのは私だけでしょうか。
以前にも書きましたが、やはりこの意識の差は、
恵まれた男子選手と、恵まれない女子選手の差という
ところに回答を求めてしまいそうです。
何とか、この状況を早く脱していただけるよう、
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もいろいろありました。

今日はお天気良い休日の1日でした。

まずは、ジャパンオープンの結果です。
何と言っても残念だったのは、中村・森田選手組の
ダブルスでした。決勝まで進みましたが、6-4、5-4、6-10の
スコアで敗れてしまいました。ツアー初優勝がかかって
いただけに、とても残念な結果となってしまいました。
しかし、この調子で頑張っていけば、いずれ初優勝の時も
来ると思います。お疲れ様でした。
その他には、男子ではデルポトル選手がガスケ選手を、
バーディッチ選手がロディック選手をそれぞれ下して、
決勝へ進出しました。
デルポトル選手は、これまでにTVで何度かプレーを
見たことがありますが、対戦相手のバーディッチ選手は
まったくプレイを見たことが無いので、どんな試合に
なるのか、とても楽しみです。
女子の方は、ウォズニアッキ選手とカネピ選手の対戦と
なりました。こちらの試合も楽しみです。

そして、今日のTVの話です。
見られたかとも多かったと思いますが、今日のTVで
99の岡村さんがテニスに挑戦され、最後は杉山選手と
試合をされました。
まあ、TVの番組ですからいろいろ演出もあったのでしょうが、
個人的には、面白かったと思います。そして、いつもながら
ですが、岡村さんの運動神経の良さには驚かされます。
たった2週間で、あれほどのテニスができるとは、
多分ご本人の努力も並大抵のものではないのでしょうが・・。
また、ハードスケジュールの中でこの企画を受けた
杉山選手にも感謝です。
ずいぶん前になりますが、深夜のTVのテニスの企画に
出演されたときは、持ち前の勝負師の気質がなせる業とは
いえ、ややTV番組としては?が付きそうなプレーぶりでしたが、
今回は番組を盛り上げるプレーぶりも良かったです。

最後は、昨日のスクールでのコーチの一言です。
昨日のレッスンでは、ローテンション練習中も、その後の
ゲーム練習でも、どうしても決め球が相手プレーヤーの
正面に飛んでしまい、あっさりと拾われることが多くありました。
その話をコーチにしたときに、ショットを打つときに
相手プレーヤーの顔もしくは上半身を見ると、どうしても
そうなるので、打つときには相手の足元を見るように
アドバイスされました。更に、トーナメントの試合では、
そんなプレーヤーには顔でプレッシャーをかけてくること
もあるそうで、より注意が必要との事でした。
このようなアドバイスは初めてだったので、ややびっくりしました。
自分では、顔を見ている意識はありませんが、多分ラケット面も
含めて上半身に視線を送っているのは確かなので、
次から注意してみたいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 00:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、日本選手受難の日となってしまいました。

ジャパンオープン4日目、今日は日本選手にとって、厳しい1日に
なってしまいました。

男子では、シングルスには錦織選手、鈴木選手が登場し、
ダブルスには、鈴木・岩淵選手組、添田・近藤選手組が登場しました。
しかし、残念ながら結果は全敗となってしまいました。

注目の錦織選手は、第4シードでランキング13位のガスケ選手に、1-6、2-6で
完敗してしまいました。運良く、第2セットはTVで見ることができたのですが、
「完敗」という言葉がぴったりの展開でした。錦織選手の調子も前日までの
調子とは程遠い感じでしたが、それ以上にガスケ選手のうまさにびっくりの
展開でした。錦織選手も試合後のインタービューで言っていましたが、
本当に何もさせてもらえなかったというのがぴったりの試合でした。
1回戦のケンドリック選手はサーブ力で試合を組み立て、2回戦のロペス選手は
ストロークの展開で組み立てる感じでしたが、今日のガスケ選手は本当に
錦織選手にそっくりな試合展開で、次にどんなショットが出るのかわからない
ゲーム展開で、ただ決めのショットを繰り出すタイミングの速さで一歩先を
越されて、敗退してしまったようです。
しかし、1年ぶりの日本での試合で、この3回戦進出は、十分な結果といえると
思います。お疲れ様でした。
また、次の大会での活躍を期待しています。

そして、錦織選手以上に残念だったのは鈴木選手です。第1シードのフェレール選手を
相手に、6-4、3-6、2-6での敗退でした。
試合の様子はハイライトでしか見れませんでしたが、第1セットと第2セット以降では、
鈴木選手とフェレール選手の調子ががらっと変わってしまったようです。
第1セットは、鈴木選手のサーブとネットプレイがフェレール選手を圧倒した感じですが、
第2セットに入るとフェレール選手が鈴木選手のショットにタイミングが会い始め、
それに比べて鈴木選手の各ショットの精度が少しずつ落ち始めてきて、そのまま
第2セット、第3セットと取られて、逆転負けとなってしまいました。
ただ、今大会の3回戦進出は鈴木選手にとっては今シーズンの最高成績だと思います。
なかなか結果が出ない苦しい状況の中で、久しぶりの好成績は次への活力になったの
ではと思います。
次の大会でも、このままの勢いで、ベテランの力を見せていただくことを期待しています。

男子ダブルスの方も、鈴木・岩淵選手組がロシア・ドイツペアに4-6、6(4)-7で、
添田・近藤選手組がアメリカ・フィンランドペアに3-6、3-6で敗退してしまいました。

女子の方も、シングルスの森田選手は、第1シードでデンマークのウォズニアッキ選手に
2-6、1-6で、藤原選手はロシアのPAVLYUCHENKOVA選手に2-、4-6で、不田選手は
第8シードでカナダのWOZNIAK選手に1-6、1-6で敗れてしまいました。
ダブルスでは、波形・米村選手組がアメリカ・ニュージーランドペアに6-4、6(5)-7、
9-11で、伊達・藤原選手組は日本人対決となった森田・中村選手組に2-6、6-1、5-10で
敗れてしまいました。

これで、日本選手としてはダブルスの森田・中村選手組のみが残りました。
次の相手は、第2シードペアです。かなりタフな試合になると思いますが、
最後の砦ですから、ぜひ頑張って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

鈴木選手が2回戦突破です(ジャパンオープン3日目)。

ジャパンオープン3日目、今日も途中までは雨模様で、その後回復して
有明で多くの試合が行われたようです。

そんな中で、今日も注目の的は錦織選手でした。GAORAだけでなく、
BS-1のゴールデンタイムに試合の放送があるほどの注目振りで、
ややびっくりしました。いつも、このくらいの注目度があれば
良いのにと思ったのは、私だけではないと思います。
そして、結果ですが、見事に6-4、6-4で第16シードのロペス選手を
下して、3回戦に進出しました。
第1セットは、いきなり第1ゲームからデュースの連続で、このゲームを
取り切ったのが大きかったのか、そのまま5-1まで行きましたが、
そこから少し巻き返されて6-4での先取しました。
続く第2セットは、打って変わって競った展開になりましたが、
このセットも何とか6-4で取って、2-0のストレートでの勝利でした。
錦織選手の試合を見るのは、USオープン以来でしたが、相変わらず
ショットのひらめきは凄いですね。豪快なエアーショットもさることながら、
グランドストロークやボレーの組み合わせや思いもよらないところで見せる
ドロップショットなど、本当に信じられないショットの組み合わせには
ただたびっくりするばかりです。
次の相手は、第4シードでランキング13位のガスケ選手です。
またまた、強敵です。たまたま、ガスケ選手の今日の試合をTVで
見ていたのですが、そのときに二人のプレイスタイルは良く似ているとの
話が出ていました。そうだとすれば、錦織選手にも十分勝算はあるように
思えます。ここまでくれば、一つでも多く勝ち上がって欲しいと思います。

更に、今日は、錦織選手の活躍以上に個人的に嬉しい結果がありました。
錦織選手と同様2回戦に進出した鈴木選手も2回戦を突破しました。
相手は、第15シードでイタリアのシモーネ・ボレーリ選手で、スコアは
7-6(5)、4-6、7-6(5)の僅差での勝利でした。
鈴木選手の今シーズンは、なかなか結果が出ずに、かなり厳しい戦いを
強いられてきましたが、相性の良いのジャパンオープンという大会で、
更に相性の良い有明という会場で、今年一番の成績を残しそうです。
ご本人がどういう思いでいられるかはわかりませんが、錦織選手を
始めとした若手選手の活躍の中で、なかなか結果を出せないことへの
苛立ちもあったのではないでしょうか。
しかし、そんな思いが通じたのか、久々の勝利に加えて、3回戦進出の
快挙、本当におめでとうございます。
次は、第1シードのフェレール選手です。思いっきり自分のプレーを
していただき、USオープンの錦織選手に続く、勝利を期待しています。

女子の方では、ダブルスが行われ、伊達・藤原選手組がチェコのペアに
6-4、6(4)-7、1-0(7)で、波形・米村選手組がチェコとイスラエルのペアに
6-1、4-61-0(5)で、それぞれ勝って、2回戦に進出しました。
特に、伊達選手はシングルスでのツアー勝利はなりませんでしたが、
ダブルスで約12年ぶりのツアー勝利だそうです。
こちらも本当におめでとうございました。

明日の日本選手の活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

ジャパンオープン、2日目です。

ジャパンオープン2日目も雨だったようです。
今日もたくさんの日本選手の試合が行われました。

男子の1回戦は、期待の錦織選手が登場し、アメリカのケンドリック選手を
7-6(3)、6(5)-7、6-2で下して、2回戦へ進出しました。結果だけで、
プレイを見ていないので詳細はわかりませんが、スコアだけを見ると
かなり競った戦いだったようですね。まあ、経過はともかく、久しぶりの
日本での試合で1回戦突破、おめでとうございます。続く2回戦の相手は、
第16シードのスペインのギレルモ・ガルシア・ロペス選手です。
なかなかの強敵ですが、勝ち上がっての3回戦進出を祈っています。
その他に、近藤選手、伊藤選手と井藤選手の1回戦が行われました。
近藤選手は、クロアチアのKARANUSIC,Roko選手に2-6、2-6で、
井藤選手は、オーストラリアのSIRIANNI,Joseph選手に3-6、2-6で、
伊藤選手は、アメリカのREYNOLDS,Bobby選手に3-6、1-6で
それぞれ敗退してしまいました。
伊藤選手の試合は、TVで見ることができたのですが、第1セットで
いきなり3-0でリードして、このまま行くかと思ったのですが、
REYNOLDS選手がここからスピン系のショットを多用し始めて、
伊藤選手のショットのタイミングをはずしだして、だんだん
分が悪くなってしまいました。そのまま、6ゲームを連取されて、
第1セット失うと、第2セットは一方的な展開となり、そのまま
ストレートセットでの敗退となってしまいました。
ただ、随所で伊藤選手の切れの良いショットでエースも取れていましたので、
スコアほど一方的な感じはしませんでした。また、次の大会での活躍を
期待しています。


女子の1回戦は、こちらも期待の伊達選手が登場しました。結果は、
残念ながら、3-6、1-6でランキング25位のイスラエルのピアー選手に
敗退してしまいました。先日の東レもそうですが、流石にTOP50に
入る選手の壁は厚そうで、なかなか突破はできないようです。
まあ、何と言っても復帰してからはまだ1年にもなりませんから、
これからかも知れません。次は、またITFの大会に参加されるようです。
そこで、いろいろなものを全盛期のところまで戻していただいて、
ツアーレベルでの活躍を期待しています。
その他では、なかなか良い結果が目白押しで、藤原選手が、
7-6(6)、6-4でチェコのCETKOVSKA,Petra選手に、不田選手が
7-5、6-2でフランスのPARMENTIER,Pauline選手に勝利して、
2回戦へ進出です。
そして、ダブルスでは森田・中村選手組が台湾ペアに4-6、6-4、
1-0(6)で勝利しました。

明日も天候は微妙な感じですが、日本選手の活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

初日は雨で、混乱模様でした。

ジャパンオープンの初日は、雨で大幅に予定が変更になったようです。

男子の1回戦は、添田選手は4-6、2-6でアメリカのDELIC,Amer選手に、
岩淵選手は1-6、4-6で韓国のLEE,Hyung-Taik選手に敗れてしまいました。
そして、鈴木選手は6-3、7-6(6)で杉田選手を下して2回戦に進出しました。
漏れ聞いたところによれば、日本人対決でやりにくかったそうですが、
やはりこれまでの経験とジャパンオープンでの実績で上回るものが
あったのだと思います。続く、2回戦の勝利も期待しています。

女子の1回戦は、中村選手は4-6、5-7でポーランドのDOMACHOWSKA,Marta選手に
敗れてしまいましたが、森田選手は6-1、6-4でニュージーランドの
ERAKOVIC,Marina選手を下して2回戦へ進出しました。
中村選手は、このところ初戦を突破できない大会が続いていています。
ドロー運に恵まれないこともありますし、実力を出せないこともあるようですが、
何とかこの状況を打開して、活躍されることを祈っています。
一方の森田選手のほうは、東レ以来先週の韓国の大会でも初戦を突破して、
かなり好調なようです。この勢いで、次の2回戦も勝ち上がって欲しいと
思います。

それから、女子の予選の方ですが、藤原選手と不田選手が勝ち上がって、
本戦出場を果たしました。
藤原選手は、若手のホープ奈良選手を6-2、6-3で下しての勝利でした。
期待の奈良選手でしたが、やはり藤原選手の壁は厚かったようです。
そして、何と言っても嬉しい結果は不田選手の本戦出場です。
ずっとケガで苦しい思いをされていたと思うので、この予選突破は、
本当に良かったと思います。とにかく、テニスが思う存分できることを
楽しんでいただいて、本戦でも大暴れして欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

明日から本戦スタートです。

明日からジャパンオープンの本戦がスタートします。
今日は、各種イベントと男女予選が行われたようです。

男子の予選では、井藤選手と近藤選手が予選を
勝ち上がり、本戦出場を果たしました。
特に、近藤選手は第4シードのEVANS,Brendan選手を下しての
本戦進出ですから、凄いことです。
一方、松井選手、本村選手、岩見選手は、残念ながら
予選決勝で敗退してしまいました。
しかし、今回は5人もの日本選手が予選決勝まで進んだの
ですから、とても収穫があった予選だったと思います。
そして、本戦に勝ち上がった井藤選手はオーストラリアの
ランキング144位のSIRIANNI,Joseph選手と、近藤選手はクロアチアの
ランキング103位のKARANUSIC,Roko選手との対戦になりました。
予選を勝ち上がった勢いで、良い試合&勝利を見せていただきたいと
思います。

一方の女子の予選は、男子より厳しく3回勝たないと予選を突破できません。
そんなこともあって、まだ本戦出場者は決まっていないようです。
今日で2回戦が終わり、日本選手で残っているのは、ケガからの復帰間もない
不田選手、ジュニアの奈良選手、藤原選手、瀬間選手の4人です。
そして、もったいないことに予選決勝で奈良選手vs藤原選手の対戦と
なってしまいました。ただ、この対戦はとても面白い対戦になりそうです。
結果が楽しみです。

最後に、明日の第1日目のスケジュールですが、センターコートは第4試合を
除いて、残りはすべて日本選手の試合が組まれています。
更に、第1コートの2試合目にも近藤選手の試合があり、初日に7人の日本選手の
試合があります。
できれば、全員2回戦に進出していただきたいのですが、鈴木選手と杉田選手
日本選手同士の戦いとなるので、どちらかは敗退となってしまいます。
日本の試合で日本人同士は1回戦であたってしまうとは、抽選の結果とはいえ、
残念です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、ジャパンオープンです。

ジャパンオープンのドローが発表されましたね。

男子の方では、何と言っても錦織選手の対戦相手が誰になるか、
注目でしたが、アメリカのランキング102位のロバート・ケンドリック選手に
なりました。ランキング的には格下ですが、男子の場合はこのくらいの
ランキングの差は、あってないようなものですから気を引き締めて
戦っていただきたいと思います。
そして、ここを勝ち上がると2回戦は第16シードのスペインの
ギレルモ・ガルシア・ロペス選手との対戦となります。
1年ぶりの日本での試合ですので、ぜひ頑張っていただきたいと思います。
また、添田選手も本戦ダイレクトインで1回戦はアメリカのDELIC,Amer選手との
対戦となりました。勝てば、同じくアメリカの第13シードQUERREY,Sam選手と
戦うことになります。先日のゴンザレス選手との試合でよい感じだったので、
そのままの勢いで勝ちあがって欲しいと思います。
その他には、ワイルドカードで4人の日本選手が出場しますが、いきなり
鈴木選手vs杉田選手の日本勢対決となってしまいました。何だか、もったいない
気もしますが、逆に考えれば、どちらかが必ず2回戦に進出しますので、
1回戦で日本選手がすべて敗退してしまうことがないともいえます。

一方の女子の方では、残念ながら杉山選手が筋肉の痛みで欠場することに
なってしまいました。連戦の疲れが出たのでしょうか。残念ではありますが、
早く直して、また活躍する姿を見せていただきたいと思います。
その結果、本戦ダイレクトインの日本選手はすべてワイルドカードでの
出場となり、中村選手、森田選手、伊達選手が出場されます。
伊達選手は、先日の東レPPOの予選に続くWTAツアーになり、1回戦の相手は
ランキング37位で第6シードのイスラエルのシャハー・ピアー選手となりました。
いきなり強敵ですが、何とか頑張っていただきたいと思います。
そして、森田選手は、ニュージーランドのマリーナ・エラコビッチ選手と、
中村選手は、ポーランドのマルタ・ドマホフスカ選手との対戦になりました。

最後に、今回の予選には男女とも多くの日本選手の皆さんが挑戦されています。
日本で開催される大会ですから、一人でも多くの方が予選を突破され、本戦に
進まれることを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

添田選手、惜敗でした。

中国で行われているATPツアー大会の添田選手の2回戦ですが、
ゴンザレス選手に6-3、6-7(4)、1-6で敗れてしまいました。
第1セットを先取して、第2セットもタイブレークまでもつれた
ゲームで、とても惜しかったです。
しかし、来週のジャパンオープンでの活躍が期待できる
結果だったと思います。

そのジャパンオープンですが、錦織選手の出場もあって、
大盛り上がりのようです。前日の公開練習のチケットや
土曜、日曜のチケットは完売に近いようですし、フェデラー選手が
出場した2006年の大会に匹敵するほどの盛り上がりのようです。
確かにUSオープンでの活躍を見せられると、1年ぶりの日本で
どんなプレイを見せてくれるか期待が大きくなるのもしょうがないかも
しれませんね。ただ、ただでも熱しやすく冷めやすい日本人ですから、
この盛り上がりが一過性で無いことを望むばかりです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

いろいろです。

中国で行われているATPツアー大会で、1回戦を突破しました。
対戦相手は、WCで出場したヤン・バイ(中国)で、6-4、7-5の
スコアで勝利しました。ATPツアー本戦での2回戦進出は、とても
大変なことだと思います。次も、ぜひ頑張っていただきたいのですが、
何と対戦相手は、ランキング11位のゴンザレス選手です。
いきなり、とんでもない強敵が相手です。こんなところが、
さすがATPツアー本戦なんでしょうね。
添田選手も、これからランキングを飛躍的に上げていくためには、
こういう相手にも勝っていくしかないと思います。
ぜひぜひ、頑張っていただきたいと思います。
一方、女子の方では杉山選手の2回戦が行われ、残念ながら中国の
Zheng,Jie選手に1-6、2-6で敗れてしまいました。
まだ、ダブルスがありますので、そちらで頑張っていただきたいと
思います。

また、韓国で行われている大会の方ですが、こちらも日本選手に
とっては残念な結果となりました。
藤原選手は1回戦で、第3シードのKANEPI,Kaia選手に2-6、7-6(5)、0-6で
敗れてしまいました。東レでは、伊達選手と組んだダブルスで、良い試合を
してくれましたが、その流れを生かした善戦だったと思います。
そして、2回戦に進出した森田選手でしたが、こちらも第2シードのPEER,Shahar選手に
4-6、5-7で敗れてしまいました。
しかし、両選手とも次につながる戦いだったと思います。
このあとも、応援しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

秋晴れの休日でした。

今日は、良いお天気の休日でした。
確か、今日は「テニスの日」でしたね。
しかし、地元では大きなイベントも無く、普段と変わらない
1日でした。

さて、人気低迷が叫ばれて久しいプロ野球ですが(一部の球団の
試合だけという噂もありますが)、ここに来て凄いことに
なりました。トップを独走し、13ゲームも離していた首位の阪神に、
2位の巨人がとうとう追いつきました。とっくに優勝をあきらめていた
巨人ファンもまた盛り上がりを見せているようです。ただ、残りの
対戦チームを見ると、やや阪神が有利なようですが、最後まで
目が離せない展開になりました。そして、こうなると地元の
ローカルTV局は特番までも飛ばして、阪神戦の中継が入ります。
みんなが野球ファンでもなく、ましてや阪神ファンでもないのに
お構いなしです。まあ、私にとってはどっちでも良いことですが・・。

そして、テニスの話題ですが、今週はお隣の中国、韓国でATP、WTAの
ツアーが開催されています。

ATPの方は、中国の大会に、来週のジャパンオープンに参戦予定の
フェレール選手やロディック選手が参戦されています。また、
日本人選手としては添田選手が本戦から登場です。明日、1回戦が
予定されていますので、ぜひ勝ち上がっていただきたいと思います。

一方のWTAの方は、先週の東レPPOの流れで中国の大会にヤンコビッチ選手、
イバノビッチ選手、クズネツォワ選手などそうそうたるメンバーが
参加されています。日本からは、杉山選手が参戦中で、今日の1回戦は
中国のYAN,Zi選手を6-3、6-4で降して2回戦進出です。
更に、韓国の大会では、森田選手、藤原選手が予選を突破して、本戦出場を
果たしました。その森田選手ですが、1回戦でArantxa,Rus選手を6-4、6-1で
降して2回戦へ進出しました。先日の東レでもトップ選手を降して2回戦へ
進出しており、このところ好調なようです。藤原選手も、後に続いて
いただきたいと思います。

最後に、この韓国の大会の予選で不田選手が復帰されたようです。
結果は残念ながら結果は予選2回戦で敗退となってしまいましたが、
復帰初戦に勝利され、この2回戦でも負けはしましたが、いろいろな
収穫があったそうです。
長い長い怪我からの復帰、本当におめでとうございます。
これから、まだまだ大変かもしれませんが、また第一線で活躍される
ことを祈っております。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

サフィーナ選手、おめでとうございます。

東レの決勝は、6-1、6-3でサフィーナ選手が優勝しました。
クズネツォワ選手も健闘しましたが、やはりフェドカップでの
疲れが大きかったのでしょうか。しかし、解説の松岡さんも
言っていましたが、昨日のスレボトニク選手との試合に比べれば、
気合の入り方は人一倍でしたが、対するサフィーナ選手も
絶好調という感じで、スコア的にはやや一方的な展開でしたが、
見ごたえのある試合でした。
これで、サフィーナ選手はランキング3位までアップして、
自己最高ランキングになるそうです。
とは言っても、女子の方はランキングが拮抗していますから、
今後の展開しだいで、ランキングNo.1の座が誰になるか
とても楽しみです。

そして、男子の方ですが、北京のツアー予選の伊藤選手は
残念ながら決勝で敗退してしまいました。
しかし、まだLLでの本戦出場の可能性があるかも知れません。
東レが終われば、次はジャパンオープンです。
その前に北京での日本選手の活躍を期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

東レ、大詰めです。

東レの準決勝が終わり、決勝はサフィーナ選手vsクズネツォワ選手の
ロシア対決となりました。
ここまでに、第1シードから第3シードまでの選手が敗退してしまい、
残った決勝戦は、第4シードと第5シードの戦いになりました。
ある意味、順当な対戦となったのでしょうか。
そして、その決勝戦の結果はどうなるのでしょうか。
展開としては、ハードヒットの応酬になりそうな感じですが、
その中で、試合を決めるポイントがどこで出てくるのか
とても楽しみです。

そんな日本での盛り上がりの中、お隣の中国でのATPツアーでも
日本選手の活躍が期待できるかも知れません。
北京の大会に、添田選手が本戦からの出場で、更に
伊藤選手が予選決勝に進出しています。
このところ、錦織選手に注目が集まっていますが、
先輩格の添田選手や伊藤選手の活躍にも目が離せません。
9/29から始まるジャパンオープンに向けてのアジアツアーでの
日本選手の活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

東レ、3日目です。

東レPPOも3日目になりました。
今日は、天候の関係で外で行われる予定だった試合が
中断になったり、明日に順延になったりしたようです。

そんな中で、日本選手として唯一残っていた森田選手の
2回戦が行われましたが、結果は1-6、1-6でクズネツォワ選手に
敗れてしまいました。流石にTOP10に入る選手というう感じで
クズネツォワ選手の圧勝というところでしょうか。
結果だけしかわからないので何とも言えませんが、
これだけのメンバーの中での2回戦進出ですから、かなりの
収穫はあったと思います。
一時は、TOP100以内だったランキングも、このところは少し
下がってしまいましたが、今回の2回戦進出で、また
上向きになると思います。次の大会での活躍を期待しています。

その他では、イバノビッチ選手がペトロワ選手に1-6、6-1、2-6で
敗れてしまいました。USオープン以来調子が今ひとつ
上がらないようで、少し心配です。何とか、早くかつての
調子に戻って欲しいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

東レ、2日目です。

東レ、本戦2日目ですが、今日は日本選手にとっては
受難の日でした。

まずは、シングルスの杉山選手ですが、ランキング37位の
ラザノ選手に3-6、2-6のストレートセットで敗退と
なってしまいました。
残念な結果ですが、次のジャパンオープンでの活躍を
期待しています。

そして、ダブルスの結果ですが、中村・森田組はハンチェコバ・サバイ組に
2-6、3-6で敗れてしまいました。森田選手にとっては、
シングルスの敵をとられた感じです。
また、伊達・藤原組もチャクベタゼ・ラドワンスカ組に
3-6、6-3、8-10のフルセットで敗れてしまいました。
この試合の様子は、運良くTVで見ることができたのですが、
本当に惜しかったと思います。
第1セットをとられた後の第2セットをいい感じで
取り返すことができたので、有利な展開かと思ったのですが、
スーパータイブレークの第3セットは、どうしても先に
ミニブレークされる展開になってしまいました。
そんな中で、伊達・藤原組も追いつくところまでは
行くのですが、なかなか先行することができないまま、
最後は押し切られてしまいました。
しかし、展開としてはどちらに転んでもおかしくないほどの
接戦でしたから、伊達選手、藤原選手にとっても次につながる
戦いだったと思います。
こちらも、次のジャパンオープンでの活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

東レ、初日です。

東レPPOの本戦が始まりました。

今日は何といっても森田選手の快挙がありました。
ランキング19位のサバイ選手を6-7、7-5、6-4で降しての
2回戦進出です。ランキング上位の選手に勝ったことは
もちろんですが、際どい接戦を制したことも大きな
収穫になりそうです。2回戦は、クズネツォワ選手か
李娜選手になります。森田選手にとっては、どちらが
出てきても凄い強敵にであることには変わりありません。
しかし、何とか当たって砕けないで、更に次を目指して
欲しいと思います。

その他、中村選手はラドワンスカ選手に1-6、4-6に、
ダブルスの杉山・スレボトニク組はキング・ペトロワ組に
4-6、4-6で敗れてしまうという残念な結果に終わってしまいました。

明日は、杉山選手のシングルスと伊達・藤原組のダブルスが
予定されています。
今日の森田選手の頑張りを引き継いで、良い結果を
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、予選突破なりませんでした。

東レPPOの予選3回戦に出場された伊達選手ですが、
ランキング41位のウォズニアク選手に1-6、1-6で
完敗でした。
ランキング的には、昨日降したデラクア選手とほぼ同じでしたが、
今日はうまくいかなかったようです。
これで、残念ながらシングルでの本戦出場はなりませんでしたが、
藤原選手と組んだダブルスでは、WCで本戦出場の予定です。
1回戦の対戦相手は、チャクベタゼ選手・ラドワンスカ選手組です。
どちらも、ランキングTOP20に入る選手ですから文句なしの
強敵です。
しかし、何とかシングルスの分まで頑張っていただき、
勝利されるように祈っています。

そして、今日のニュースで伊達選手が来年のツアー参戦を
前向きに考えられているとの事でした。
今回の東レの予選での結果で、ツアーでもある程度やれる
自信ができたのが大きな理由だそうです。
もし、本当のことであれば非常に興味深いことですね。
ツアーの状況は、引退される前とはかなり違ってきていますが、
今の実力でどこまで通用するのか楽しみです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 18:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、あと一つです。

東レPPOの予選2回戦が終了しました。
日本選手で残ったのは伊達選手だけになってしまいました。
その伊達選手も、第1セットを3-6で取られてからの
逆転勝利でした。スコアだけでしかわからないので、
どんな試合だったのかは図りえませんが、結果としては
勝利に終わりましたので、とにかく良かったです。
復帰後の対戦相手としては最強の相手に勝ったのですから、
ここはもう一つ頑張っていただき、本戦出場に向けて
予選3回戦を戦っていただきたいと思います。
明日もライブスコアで応援させていただきます。

そして、本戦のドローも発表になりました。
本戦から登場する杉山選手の対戦相手はフランスのラザノ選手、
WCの中村選手は第6シードのラドワンスカ選手、森田選手は
サバイ選手です。
どの対戦も厳しい戦いになりそうです。しかし、日本での
大会ですから、ぜひとも日本選手の皆さんが大活躍して
いただくことを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

東レの予選が始まりました

東レの予選が始まりましたね。
東レというと、冬の大会のイメージが強いので、
この時期に開かれるのは、少し違和感があります。

さて、今日の1回戦ですが、なかなか厳しい結果に
なりました。
日本選手で1回戦を突破できたのは、宮村選手、藤原選手、
伊達選手の3人だけでした。その内、藤原選手と伊達選手は
日本人対決でしたから、やはり厳しい大会ですね。
そして、その3人の2回戦はシード選手との戦いです。
特に藤原選手の対戦相手は、杉山選手のパートナーでもある
スレボトニク選手となり、かなり厳しい2回戦になりそうです。
また、伊達選手も第5シードでランキング48位のデラクア選手との
対戦です。復帰後の対戦相手としては、最高ランキングでは
ないでしょうか。果たして、今の伊達選手のプレーで
世界のトップクラスの選手にどれだけ対抗できるのか
結果がとても楽しみです。

ただ、残念なことがあります。15日に、TBS系で放送される
の今大会での伊達選手のプレーを集めた番組が我が地方では
放送されません。
某プロ野球チームの試合は、ゴールデンタイムの番組を
変更してまでも放送されるのに・・。ちなみにドラマの
最終回だろうが、特番だろうが全然お構いなしです。
本当に困ったもんです。
錦織選手の活躍では、少しは改善されたメディアの扱いですが、
地方局までは及ばないようですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

次は日本での戦いです。

USオープンも終わり、次は日本でトッププレイヤの
戦いが見れますね。

まずは、来週から始まる東レPPOです。
本戦の出場者予定者を見ると、ヤンコビッチ選手、イバノビッチ選手、
ディメンティエワ選手、サフィーナ選手と凄いメンバーが
来日予定です。ランキング1位のセリーナ選手は出場しませんが、
ランキング2位から5位の選手が出場する大会が日本で見られるのは、
とても嬉しいことです。
そして、日本勢では杉山選手、中村選手、森田選手は本戦からの
出場ですが、何と言っても伊達選手の予選での戦いぶりも
注目したいと思います。これまで国内の大会では、かなりの
活躍を見せていただきましたが、今回は予選とはいっても、
復帰後これまで戦ってきた相手とは全然レベルが違う相手に
どこまで戦えるのか、とても興味があります。
野次馬的には、伊達選手が予選を突破されて、本戦で杉山選手との
対決が実現したらなどと思ったりもしています。

それから、今月末からはジャパンオープンも始まります。
こちらも、フェレール選手、ロディック選手、ガスケ選手など
トッププレイヤーが来日予定です。
しかし、やっぱり錦織選手が大注目です。USオープンでの
活躍を受けての凱旋帰国ですから、メディアの注目も
凄いことになりそうな予感がしています。
ただ、この期待の凄さがプレッシャーにならないことを
祈っています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:32 | コメント(2)| トラックバック(0)

終わってしまいました。

今年最後のグランドスラム大会も終わってしまいました。
この大会では、何と言っても錦織選手の活躍と
フェデラー選手の復活が自分とっては、とても印象深い
出来事でした。

その錦織選手は、その活躍もあり、今週のランキングでは
81位となり、自己最高ランキングを更新しました。
ここまでランキングが上昇すれば、グランドスラム大会は
もちろんのこと、ある程度レベルののツアー大会であれば、
厳しい予選をパスして、本戦ダイレクトインもできそうです。
とにかく、次はジャパンオープンでその勇士を見ることが
できるでしょう。残念なことに会場へ行くことはできそうも
ありませんが、恐らく今回のUSオープンでの活躍を受けて、
試合のTV放送が増えそうなので、そちらで応援したいと
思います。

一方、フェデラー選手の方ですが、準決勝と決勝の戦いぶりは
本当に強かったですね。この強さが本物であれば、
ナダル選手からNo.1の座を奪い返すのもそう遠くないかも
しれません。
決勝で対戦したマレー選手もランキング4位となり、
今後は、ナダル選手やジョコビッチ選手を加えた4人の
争いが激化しそうですが、個人的にはもう一度フェデラー選手が
No1.に返り咲くことを期待して応援したいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:30 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェデラー選手、復活か!?

今日の決勝戦のフェデラー選手は強かったですね。
これまでの不調を一気に取り戻した感じです。

第1セットは、先日のジョコビッチ戦の勢いそのままという
感じで、あっさりと6-2で先取しました。
TVのアナウンサーが言ってましたが、USオープンでは
このところ第1セットを取った選手が優勝しているそうですので、
この段階でフェデラー選手に有利な展開になった感じです。

しかし、第2セットに入るとマレー選手も粘りを見せ、ラリーの
早い段階でのミスが少なくなり、逆にフェデラー選手のミスが
増え始めて、両者譲らない展開となりました。
最後は、このままタイブレークにもつれ込むかと思われた、
フェデラー選手が6-5のリードで迎えたマレー選手の
サービスゲームをブレークして、このセットも7-5で連取しました。

第2セットを競った展開で取ったことが良かったのか、第3セットは
一方的な展開となりました。
最後はマレー選手も意地を見せて、フェデラー選手の5-0の
リードで迎えた第6ゲームのサービスをキープし、その次の
第7ゲームのフェデラー選手のサービスをブレークして5-2まで
盛り返しましたが、頑張りもここまで、次の第8ゲームを
取られて、このセットも6-2でフェデラー選手が取り、
セットカウント3-0のストレートで5連覇を果たしました。

冒頭にも書きましたが、本当に今日のフェデラー選手は、
昨年までの好調さを取り戻したようで、対戦相手のマレー選手を
圧倒していました。
対するマレー選手も、第2セットは緩急を付けた配球を駆使して、
自分から先にミスすることが無いようにしながらゲームを進めて
かなり迫った感じはあったのですが、最後はフェデラー選手の
強さに、振り切られてしまったようです。
しかし、グランドスラム大会で初の決勝進出は見事な結果だった
と思います。また、次に向けて頑張って欲しいと思います。
一方のフェデラー選手の方ですが、今回の復活劇が本物かどうか、
これから年末にかけての残り試合も注目していきたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 12:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

男子セミファイナル、熱戦でした。

男子セミファイナルのナダル選手vsマレー選手戦は、
非常に見所のある試合でしたね。
昨日の雨で中断となった第3セット第6ゲームからの
再開で、このセットはそのままナダル選手が6-4で
取り、ナダル選手が1-2となった第4セットは、白熱した
戦いになりました。このセットはマレー選手がナダル選手の
サービスゲームを押し気味の展開で進めながら、ナダル選手の
粘りに合って、ブレークできない展開が続き、一進一退の
攻防となりました。
最後は、マレー選手が5-4でリードした第10ゲームを取って、
このセットを6-4で取り、最終的には6-2、7-6、4-6、6-4で
マレー選手の勝利となりました。
これで、決勝戦の組み合わせはフェデラー選手vsマレー選手と
なりました。たしか、今シーズンは一度マレー選手がフェデラー選手を
敗っているので、フェデラー選手としても油断はできない
ところだと思います。
果たして、どんなゲームになるか、期待しながら
明日の決勝戦を待ちたいと思います。

そして、女子の決勝戦ですが、セリーナ選手が6-4、7-5で
ヤンコビッチ選手をくだして優勝しました。
個人的には、ヤンコビッチ選手を応援していただけに、
少し残念です。また、ヤンコビッチ選手のグランドスラムでの
優勝は持ち越しとなってしまいました。
しかし、この調子で行けば、近い将来優勝できる日が来るような
気がします。また、引き続き応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

ここまで来て、雨です。

最後の最後に来て、雨でサスペンデッドになってしまいました。

男子のセミファイナルのフェデラー選手vsジョコビッチ選手の
対戦は、少々心配でしたが、フェデラー選手が、6-3、5-7、7-5、6-2で
貫録勝ちでした。これまで、いろいろ話題を提供してくれた
ジョコビッチ選手でしたが、やはりフェデラー選手の
ハードルは高かったようです。
個人的には、フェデラー選手の復活を願っているので、
とりあえずほっとしました。
そして、そのフェデラー選手の対戦相手を決定する
もう一方のセミファイナルですが、雨のためにサスペンデッドに
なってしまいました。しかし、それまでの結果は、個人的な
予想に反して、6-2、7-6(5)、2-3とマレー選手がリードする展開でした。
果たして、このサスペンデッドはどちらに有利に働くのでしょう。
2セットアップをしましたが、第3セットはどちらかといえば
ナダル選手に有利な展開でしたから、マレー選手にとっては
良い感じのブレークになりそうな感じもしますし、
2セットダウンのナダル選手にとっては、これまでの結果を
リセットできそうなブレークにも思えます。
果たして、明日の結果がどうなるか、楽しみです。

一方の女子シングルスの決勝戦も水入りという感じで、
明日へ順延されてしまいました。
この1日の休息が果たしてどちらに有利に働くのか、
まったく予想が付きませんが、やっぱりヤンコビッチ選手に
優勝して欲しいと思います。

明日は、ニューヨークも良い天気になるそうです。
男子セミファイナルも、女子のファイナルの良い試合になることを
期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープンも残りわずかです。

今年最後のグランドスラム大会のUSオープンも、
あと残りわずかになりましたね。

女子の方は、ヤンコビッチ選手vsセリーナ選手の
決勝戦となりました。
セミファイナルは、両者ともストレートセットでの
勝利ですから、順当勝ちというところでしょうか。
そして、決勝戦ですが、地元のセリーナ選手と、
グランドスラム大会の初優勝をかけたヤンコビッチ選手、
当然ながらどちらも負けられないところだと思います。
個人的には、ぜひヤンコビッチ選手に初優勝をして
欲しいと思いますので、ヤンコビッチ選手よりの
応援をさせて頂きます。

一方の男子のセミファイナルは、ナダル選手vsマレー選手、
フェデラー選手vsジョコビッチ選手の対戦となりました。
ナダル選手vsマレー選手の戦いは、やはりナダル選手の方に
分がありそうです。ここまで、わずかに2セットしか落として
おらず、この大会までの好調さも含めると、イギリスの
ホープのマレー選手といっても牙城を崩すのはかなり
大変かと思います。しかし、ナダル選手は、ここまで
クレーのフレンチオープン、芝のウィンブルドンと
優勝してきて、ここでハードコートのUSオープンまで
優勝してしまうと、ほんとうにびっくりですね。
そして、問題はもう一つのフェデラー選手vsジョコビッチ選手です。
こちらは、まったく勝敗の行方がわかりません。
去年までのフェデラー選手であれば、まず勝ちは
間違いないと言うところですが、いかんせん
今年のフェデラー選手の調子では、かなり危ないかな
と思えます。お互い、4回戦ではフルセットの戦いを
強いられ、何とか勝ち上がってきたところも五分五分という
感じですし、本当に終わってみないとわからない戦いに
なりそうです。
ただ、個人的には今年最後のUSオープンでフェデラー選手が
ナダル選手にリベンジして欲しいと思っていますので、
ぜひフェデラー選手に勝って欲しいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープン、10日目です。

USオープン10日目です。

男子の方は、Best4の内の二人が決まりました。
ノーシードでここまで勝ち上がってきたFISH選手でしたが、
さすがのナダル選手にはかなわなかったようです。
終わってみれば、3-6、6-1、6-4、6-2でナダル選手がBest4に
進出しました。
もう一人は、イギリスの期待の星のマレー選手です。
対戦相手は錦織選手をやぶったデルポトル選手でした。
ここまで絶好調なデルポトル選手でしたが、今回はマレー選手の方が
上手だったようで、7-6(2)、7-6(1)、4-6、7-5のスコアでマレー選手が
勝ちあがりました。
残りは、ロディック選手vsジョコビッチ選手、フェデラー選手vsMULLER選手の
対戦となっています。
この組み合わせでは、何と言ってもロディック選手vsジョコビッチ選手の対戦に
注目したいと思います。
ランキング的にはジョコビッチ選手の方が上ですが、4回戦の戦いぶりを
見ると、危なげなく勝ち上がったロディック選手に比べて、やや苦戦した
ジョコビッチ選手の復調振りが鍵になりそうです。また、ロディック選手に
とっては地元ですから、観客の応援も多いと思いますので、ジョコビッチ選手に
とっては完全にアウェイでの戦いを強いられるところもどう影響するか
わからないところではあります。
ただ、もう一つのフェデラー選手vsMULLER選手の方も、気がかりではあります。
ランキングやこれまでの実績から言えば、フェデラー選手の勝利は揺るがない
ところだともいますが、先日の4回戦の戦いぶりに加えて、今シーズンの
ここまでの調子を考えるとかなり心配です。
とにかく、なんだかんだ言っても明日には結果が出ますので、楽しみに
待ちたいと思います。

そして、女子の方では、Best4が決まりました。
準決勝の組み合わせは、サフィーナ選手vsセリーナ選手、
ディメンティエワ選手vsヤンコビッチ選手となりました。
とにかく、準々決勝の結果はすべてシード順位の高いほうが勝ち上がるという
ある意味順当な結果といえるかもしれませんが、果たして準決勝も
同じ結果になるのでしょうか。もし、そうなればこれまでグランドスラム大会での
優勝がないヤンコビッチ選手の初優勝が見られそうです。

最後に、日本選手ですが、女子ダブルスでは、杉山・スレボトニク組がBest4に
残っています。久しぶりのグランドスラム大会での優勝も狙えそうです。
まずは、準決勝のレイモンド・ストーサー組への勝利を期待しています。
更に、女子のジュニアでは、シングルスの奈良選手が3回戦へ進出し、
同じくダブルスの奈良・土居組もBest8へ進出しました。
こちらも期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、お疲れ様でした。

USオープンのBest8をかけた戦いでしたが、
残念ながらデルポトル選手に、3-6、4-6、3-6で
敗れてしまいました。
各セットとも、スコア的には競った展開のようですから、
惜敗と言えるのではないでしょうか。
詳細は、帰宅後の録画放送で確認したいと思います。
しかし、ここで敗れてしまいましたが、これまでの
戦いぶりは今後の活躍を期待させるのに十分な結果だったと
思います。
これで、これまでの最高ランキングを更新して、80位台
くらいまで上昇しそうです。
これからは、注目されることも多くなり、研究もされて、
簡単に勝つことはできなくなるかも知れませんが、
それらのもろもろのプレッシャーを跳ね返して、
活躍してくれることを期待しています。
とりあえずは、ジャパンオープンでの凱旋帰国を
待ち望んでいます。
本当に、お疲れ様でした。
ゆっくりと休んでいただき、次のトーナメントでの
活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

明日は、4回戦です。

明日は、錦織選手の4回戦があります。
早くても、7:30始まりですから、残念ながら
LIVEで見ることはできそうもありません。
仕事中は、ライブスコアも見れませんので、
昼休みに結果だけを確認することになりそうです。
とりあえず、録画は仕掛けました。
相手は、このところ急成長中のデルポトロ選手です。
既にツアー優勝も経験し、連勝中の19歳です。
フェレール選手ほどではありませんが、格上の選手で
あることには変わりありませんので、思いっきりぶつかって
いって欲しいと思います。

その他の結果では、男子の方ではフェレール選手、
ナルバンディアン選手、ブレーク選手が敗退してしまいましたが、
ナダル選手、フェデラー選手、ジョコビッチ選手のTOP3は
勝ち上がっています。
その代わりに、錦織選手を初めとして、クエリー選手や
フィッシュ選手などのノーシードの選手がBest16に
進出しています。これらのノーシード選手がどれだけ
TOP3に絡めるかが、この後のトーナメントの盛り上がりの
鍵になりそうです。

女子の方は、ヤンコビッチ選手が1セットダウンから挽回して、
Best8に進出しました。これで、ますますヤンコビッチ選手
vsウィリアムズ姉妹という構図になりそうな感じです。
後は、復活を目指すモレスモ選手も不気味な存在でしょうか。
また、シングルスでは敗退してしまいましたが、杉山選手の
ダブルスも期待したいところです。

まあ、とにかく明日は錦織選手の4回戦に集中して、
応援したいと思います。
ぜひぜひ、ここを突破して、松岡選手以来のグランドスラム
Best8を達成してください。

最後に、まったくテニスとは関係ありませんが、
福田総理が突然の辞任だそうです。
つい先日、内閣改造を行ったばかりなので、少々
びっくりしました。果たして、次の総理人事も含めて
今後の展開はどうなるのでしょうか?
しかし、この突然の辞任が責任放棄とならないことを
期待しています。


日記 | 投稿者 テニスジジー 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、おめでとうございます!

まだ、興奮が冷め遣りませんが、錦織選手の3回戦の経過です。

1st.セットは、第5ゲームまではサービスキープが続きましたが、
第6ゲームは2本のダブルフォールトもあり、ブレークされてしまいました。
その前の2つのサービスゲームは、1ポイントも与えないでキープできていた
だけに、悔やまれるブレークでした。
しかし、直後の第7ゲームで、フェレール選手のミスもありましが、
積極的なプレーでブレークバックして、イーブンに追いつきました。
そして、第9ゲームを再びブレークして、一歩リードしました。
次の第10ゲームは、サービスエースもあり、攻めのプレイもありで、
キープして、6-4で1st.セットを取りました。

2nd.セットは、第1ゲームでいきなりブレークポイントがありましたが、
その後粘られて、キープされてしまいました。
自分のサーブをキープした後の第3ゲームをラブゲームでブレークして、
1st.セットに続いて、先にリードしました。
しかし、続く第4ゲームをブレイクバックされて、追いつかれてしまいましたが、
第5ゲームを再びブレークして、またリードしました。
その後はキープが続き、最後の第10ゲームはサービスエースでキープして、
2nd.セットも6-4で取り、セットカウントは2-0となりました。

3rd.セットは、第4ゲームをブレークされ、先行を許す展開になりました。
しかし、ここでも続く第5ゲームをすぐにブレイクバックして、また
追いつきました。
その後キープが続きましたが、第8ゲームをブレークされて、再び
先行され、そのまま第9ゲームをキープされて、3-6で3rd.セットは
落としてしまいました。

4th.セットは、いきなりブレークされてしまいました。
次の第2ゲームは、0-40から粘られてデュースまでもつれましたが、
何とかブレークバックしました。
しかし、第3ゲーム、続くの第5ゲームもブレークされてしまいました。
第7ゲームでようやくキープしましたが、次のサービスをキープされて、
2-5で4th.セットも取られて、2-2のタイになってしまいました。
さすがに第4シードのフェレール選手です。3rd.セット、4th.セットと
だんだんペースを上げてきたようです。それに比べて、錦織選手の方は、
少しずつミスも増えてきて、すっかり形勢逆転という感じでした。

ここで、錦織選手がメディカルタイムアウトを取って、両太ももを
ケアしているようでした。

最終5th.セットは、先に第4ゲームをブレークして、ここでも
一歩リードしました。
その後はキープが続き、5-2となりました。
しかし、第8ゲームはキープされて5-3となり、続く第9ゲームでは
マッチポイントもあったのですが、ブレークされて追いつかれてしまいました。
第10ゲームは、40-0から2ポイント取って、40-30まで行きましたが、キープされ、
5-5に追いつかれてしまいました。
第11ゲームは、サーブが良いところに決まって簡単にキープして、6-5となりました。
そして向かえた第12ゲームですが、0-30とリードしたところから追いつかれて30-30となり、
次のポイントを取り、2度目のマッチポイントを迎えました。
このマッチポイントは、フェレール選手のサーブで取り返されデュースになりましたが、
続く2ポイントをエースでとり、3時間33分の死闘を制して、Best16に進出です。

日本選手としては、USオープンでは71年ぶり、グランドスラムではウィンブルドンBest8の
松岡選手以来のBest16進出です。
本当におめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
早く疲れを癒して、Best8進出を目指して、頑張ってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、死闘を制して、Best16進出です。

まだ、WOWOWでは放送が続いていますが、
錦織選手が、第4シードのフェレール選手を
くだして、Best16に進出しました。
第1、第2セットを連取して2-0とリードしたのですが、
そこから追いつかれて、2-2で向かえた第5セットを
7-5で取って、死闘を制しました。
これで、Best16に進出です。
本当に、おめでとうございます祝
ゲームの感想は、また後ほどアップしたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 10:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子は波乱含みの展開ですね。

女子では、波乱が続いていますね。

まずは、第1シードのイバノビッチ選手が2回戦でフランスのCOIN選手に
3-6、6-4、3-6で敗退しました。フレンチオープンで優勝して以来、
やや調子を落としていたようですが、今回も完全復活とは
行かなかったようです。
この結果に引きずられたわけではないでしょうが、第3シードの
クズネツォワ選手も3回戦で杉山選手のダブルスパートナーの
スレボトニク選手に3-6、7-6(1)、3-6で敗れてしまいました。
こうなってくると、誰が優勝するか本当にわからなくなってきました。
シード順からいえば、第2シードのヤンコビッチ選手ですが、
地元の応援を受けたウィリアムズ姉妹も侮れないところです。
そのウィリアムズ姉妹の妹セレーナ選手の次の対戦相手は、
杉山選手です。非常に厳しい試合になりそうですが、
何とか勝ち上がっていただきたいと思います。

一方の男子の方は、今のところ波乱は無いようです。
今、第8シードのロディック選手vsガルビス選手の試合が行われて
います。1st.セットはガルビス選手が取りましたが、2nd.セットを
ロディック選手が際どいところで取り返して、3rd.セットの途中です。
現在、4-2でロディック選手がリードしています。
現地はもう日付も変わっていますが、まだまだ続きそうです。

そして、日付が変わった大会6日目のナイトセッションに
いよいよ錦織選手が登場です。第4シードのフェレール選手は、
超強敵ですが、ここは一つ最高のプレイで応戦して欲しいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手が3回戦に進出です。

錦織選手、2回戦も勝利です。

1st.セットは、錦織選手が一度サービスゲームを落としましたが、
カラヌーシッチ選手のサービスをすべてブレークして、6-1で先取しました。
1st.セットのカラヌーシッチ選手ですが、何だか不思議な感じで、
すごいリターンでポイントを取ったかと思うと、とんでもないミスショットで
ポイントを落とすなど、強いのか弱いのかまったくわからない感じでした。

続く、2nd.セットは一転して互いにキープが続く展開で進みました。
カラヌーシッチ選手は、1st.セット同様わけがわからないテニスですが、
錦織選手もやりづらいのかミスが多くなり、ブレークポイントもありながら、
あと1ポイントが取れず、キープ合戦が続きました。
迎えた第11ゲームで、ようやくブレークが入り、6-5で一歩リードしました。
そして、第12ゲームをキープして、2-0となったところで、カラヌーシッチ選手が
リタイヤして、3回戦に進出しました。

結局、カラヌーシッチ選手の不思議なテニスは、この調子の悪さが原因だった
のでしょうか。
とにかく、これで3回戦に進出しました。次の対戦相手は、恐らく第4シードの
フェレール選手になりそうです。錦織選手は、昨年のジャパンオープンの
練習試合で、かなり良い試合をした経緯がありますが、本番のトーナメントと
なると、フェレール選手の気合も違うでしょうから、大変な試合になりそうです。
しかし、ここを勝ち抜くと一気に大ブレークしそうな感じがしますので、
ぜひ勝って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 01:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

もうすぐ、2回戦が始まります。

いよいよ、今日は錦織選手の2回戦です。
試合コートは、先日勝利を納めた1回戦と同じ13番コートと
いうのも、縁起が良さそうです。
ぜひ、ここも勝ち上がってもらいたいと思います。
WOWOWがリアルタイムで放送があるようなので、
またまた楽しみにしつつ、応援したいと思います。

そして、3日目の結果ですが、男女とも上位シード選手は
危なげなく勝ち上がったようです。
ただ、女子の第8シードのズボナレワ選手は2回戦で敗れて
しまいました。
その他、今日は錦織選手以外にも、杉山選手がシングルスの2回戦と
ダブルスの1回戦に、藤原選手が台湾選手と組んだダブルスの
1回戦に登場します。
杉山選手&藤原選手の活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープン、2日目でした。

USオープン、2日目が終わりました。

1日目の第1シードのナダル選手に続いて、第2シードの
フェデラー選手も圧勝で2回戦に勝ち上がりました。
第4シードのフェレール選手も第1セットこそ競った展開でしたが、
その後の2セットは圧倒して勝利を収めました。
錦織選手が2回戦に勝利すると、どうやら対戦することになりそうですね。
その錦織選手の2回戦ですが、クロアチアのKARANUSIC選手との対戦に
なりました。KARANUSIC選手は、最新ランキングでは100位となっており、
1回戦のモナコ選手に比べればランキング的には下位なので、十分に
勝機はあると思います。応援しています。
そして、今日は第3シードのジョコビッチ選手や第5シードのダビデンコ選手の
試合が予定されています。果たして、どんな結果になるのか、とても楽しみです。

一方、女子の方では、杉山選手が1回戦を突破しました。最終的には、相手選手の
棄権という形になってしまいましたが、第3セットも4-2とリードしたところ
でしたから、まあ最後までやったとしても勝っていたと思います。これで、
杉山選手は14年連続で1回戦突破だそうです。グランドスラム大会の連続出場記録も
さることながら、この成績も凄いことですね。
女子の方も、第10シードのチャクベターゼ選手が敗れてしまいしたが、その他の
上位シード選手は2回戦に勝ちあがりました。
そして、今日は、第2シードのヤンコビッチ選手や第3シードのクズネツォワ選手の
2回戦が予定されています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、初勝利です!

錦織選手が、グランドスラム大会の初勝利をあげました。
アルゼンチンのモナコ選手を6-2、6-2、5-7、6-2のスコアで
くだしての勝利です。
おめでとうございます。
途中でメディカルタイムアウトを取ったときは、ウィンブルドンの
記憶が蘇ってきて、冷や冷やしましたが、今回は大丈夫でした。
この勢いで、2回戦突破を期待しています。

そして、この試合のあとに行われた中村選手の1回戦ですが、
こちらは残念ながら4-6、2-6でオーストラリアのバンマー選手に
敗れてしまいました。実力的には十分1回戦を突破できるだけのものが
あるのに、組み合わせのあやなどもあり、なかなか結果が伴って
来ないようです。何とか、めげずに頑張って欲しいと思います。

その他のシード選手も今のところは順調に勝ちあがっているようです。
今回初めて第1シードになったナダル選手は現在試合中で、第2セットまで
終了して、7-6(4)、6-3でリードしています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 05:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ始まりますね。

いよいよ、今年最後のグランドスラム大会のUSオープンが
始まります。

今日の1回戦の第1試合に、早速錦織選手が登場するようです。
相手は、第29シードのモナコ選手ですから、初っ端から
タフな相手となりました。
先日のグランドスラム初登場のウィンブルドンでは、怪我のために
残念な結果になってしまいましたが、そのときの怪我も
すっかり良くなったようなので、ぜひ大活躍する姿を
見せていただきたいと思います。
WOWOWで放送があるようなので、ちょっと遅い時間ですが、
何とか頑張って、TVの前で応援したいと思います。
そして、その錦織選手の後に、女子の中村選手の試合も
組まれています。最近、なかなか結果が出ていないようですが、
ここ一番の頑張りを期待しています。

その他、今回の男子シングルスは、ナダル選手が第1シードで、
フェデラー選手が第2シードとなっており、果たして今回も
連続でナダル選手vsフェデラー選手の決勝戦が見られるか、
そして、フェデラー選手がリベンジを果たせるのか、
いろいろ興味が尽きません。
またまた、眠れない夜が続きそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

星野ジャパン、寂しい終戦です。

星野ジャパン、最後まで見せ場も無く終戦しました。
今日も先行しながら、追いつかれて、最後は逆転負けという
毎度のパターンで終わりました。
現在、TVで決勝戦が行われていますが、空しさを感じるのは
私だけでしょうか。
しかし、今回強く思うのは、野球にしろサッカーにしろ、
男子チームはプロ選手ばかりで、それに比べると女子チームは
環境的には恵まれない選手が多いことも今回の成績に現れて
いるような気がします。この気持ちの差が見えないところに
現れていたのではないでしょうか。
野球や男子サッカーの選手の皆さんは、ここで負けても、
日本に帰ってくれば、それぞれリーグでの試合があり、
そこで活躍すれば、一時的には批判を浴びても、
最終的には見ているファンにも許されるという思いはなかったの
でしょうか。
これは、あくまでも個人的な意見ですが、とにかく残念です。

そして、シンクロのチームもメダル獲得は叶いませんでした。
今日のフリーでは、プールの底に足が着くという思わぬミスも出て、
最後は5位という結果でした。やはり、中国のプレッシャーが
大きかったのかもしれません。

北京オリンピックも、残すところあとわずかです。
出だしは少し躓きましたが、中盤はメダルラッシュに沸き、
最後はやや失速してしまった感じですね。
まだ、男子マラソンが残っていますので、まだまだ応援は
続けたいと思います。

最後になりましたが、USオープンの藤原選手は残念ながら予選決勝で
敗退してしまいました。あと一歩だっただけに、惜しかったです。
来週からは、いよいよ本戦がスタートします。
錦織選手には、ぜひウィンブルドンの借りを返して欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

星野ジャパン、またも逆転負けです。

複雑な気持ちです。
今日の野球の日本vs韓国の準決勝ですが、
2点先制しながら、またも逆転負けです。
昨日の女子ソフトボールチームの戦いぶりに
比べると、大量の?マークが付きそうな感じです。
仕事中だったので、細かい途中経過はわかりませんが、
同じ相手に同じような負け方をするとは、一体どういうこと
でしょうか?
ソフトボールと野球ではルールも違いますし、競技全体のレベルも
ちがいますが、それを差し引いてもあまりにも不甲斐ないと思うのは
私だけでしょうか。
他にも今回のオリンピックでは、その他の競技でも女子の活躍に比べて、
男子の不甲斐なさが目立つような気がします。
柔道のメダル数やなでしこジャパンのBest4進出に対する
反町ジャパンの全敗での予選落ちなどです。
かくいうテニスもそうです。一時期ほどの格差はありませんが、
女子の杉山選手と同じところまでランキングを上げるのは、
とても大変なことです。
確かに、女子選手は日本にいても、男子選手と練習することで容易に
格上の選手との対戦が経験できますが、男子選手は、世界の出て行かないと
格上の選手との対戦が経験できないという不利な面はありますが・・。
まあ、ここまで来たらぜひ3位決定戦では勝利を収めて、メダル獲得を
期待しています。

そして、USオープンですが、本戦のドローが発表になりました。
われらが錦織選手の1回戦の相手は、第29シードのアルゼンチンのモナコ選手に
決まりました。モナコ選手のランキングは30位ですから、最初から強敵ですね。
ここを勝ち上がると、同じ山には第4シードのフェレール選手もいます。
とにかく、そんな先のことを考えるより、まずは1回戦突破を期待しています。
一方、女子の方では、杉山選手が第30シードで登場し、中村選手も本戦から
出場です。他に、藤原選手も予選決勝まで勝ち上がっています。
なんとか、あと一つ勝って、本戦入りしてください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

悲願の金メダル獲得です。

日本女子ソフトボール、悲願の金メダル獲得です。
本当に、おめでとうございます。
今日の決勝戦は、先取点に続き、その後2点目も入れて、
常に先手を取る展開で、一旦ホームランを打たれて、
1点差となりましたが、最終回に追加点を入れ、
その裏を無得点に抑えて、金メダル獲得です。
これまで、なかなか金メダルにてが届かなかった日本ですが、
最後にやってくれました。
そして、この快挙を支えてくれたのは、何と言っても
上野投手の頑張り以外には考えられませんね。
昨日の318球の力投に続く、今日の活躍、本当に凄いとしか
言いようがありません。さすがに、昨日の疲れのせいか、
いくつかピンチがありましたが、ここぞという時には、
更なる気迫でピンチを乗り切る凄さを見せてくれました。
次回のロンドンでは正式競技にではなくなりますが、
今後も今回のような試合が続けば、また復活する日も
そう遠くは無いかもしれません。
最後に、選手の皆さんの頑張りも凄かったですが、
それに加えて解説の宇津木さんも凄かったです。
もう解説というよりも、応援団そのものという感じでした。
しかし、少しもいやな感じはしませんでしたし、むしろ
その熱意はTVを通して十二分に伝わり、より感動を
大きくしてくれました。
日本選手の皆さん&宇津木さん、お疲れ様でした。
そして、感動をありがとうございました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープン、悲喜交々です。

USオープンで嬉しいニュースと残念なニュースがありました。
嬉しいニュースは、錦織選手が繰り上がりで本戦入りです。
とりあえず厳しい予選を回避できただけでも、本戦に向けて
体力や体調管理などいろいろな意味で良い方向に働いてくれることを
期待しています。
そして、残念なニュースは予選にチャレンジされた添田選手ですが、
残念ながら1回戦で敗退してしまいました。
スコアは、6(4)-7、6(6)-7で、1st.セットも2nd.セットもどっちに
ころんでもおかしくないくらいの大接戦だっただけに、非常に
残念です。しかし、これにめげずに、来年の全豪オープンでの
本戦入りを目指して、また頑張ってください。応援しています。
一方、女子の方では、藤原選手、米村知子選手が2回戦に勝ち上がりました。
森田選手は、残念ながら1回戦敗退です。オリンピックの疲れが出たのでしょうか。

最後は、やっぱりオリンピックです。
今日もメダルが増えました。シンクロのデュエットで銅メダルを獲得しました。
今回は中国の台頭もあって、メダル獲得が危ぶまれていましたが、何とかメダルを
死守しました。おめでとうございます。まだ、チーム種目が残っていますが、
こちらでもメダル獲得を祈っています。
それから、ソフトボールですが、昼間に行われた準決勝のアメリカ戦は、
タイブレークまでもつれた後、1-4で敗退してしまいました。
現在、オーストラリアとの3位決定戦が行われており、こちらも決勝進出まで
あとアウト一つまで行ったのですが、そこで同点ホームランを打たれて、
タイブレークに突入中です。
また、星野ジャパンも予選最後のアメリカ戦の真っ最中です。
こちらも今のところ0-0で進行中です。これに負ければ韓国が、勝てばキューバが
準決勝の相手になります。まあ、準決勝も大事ですが、ここは何とか勝利を収めて、
すっきりとした気分で準決勝へ進出して欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

USオープン予選のドローが決まりました。

USオープン予選のドローが発表されました。
男子では、錦織選手が第11シード、添田選手が第14シードで
登場です。
本戦を勝ち抜くより、予選を勝ち抜くほうが大変だということを
良く聞きますが、何とか3回勝って、本戦入りを果たしてください。
遠く、日本から応援しています。
一方、女子の方は第28シードの森田選手を初めとして、7名の日本選手が
予選にチャレンジされます。
中村選手は、予選のドローには名前が無かったので、本戦からの登場でしょうか?
こちらも、一人でも多くの選手が予選を勝ちあがれるように
応援したいと思います。

そして、今日のオリンピックですが、男子レスリングの松永選手が銀メダル、
湯元選手が銅メダルを獲得しました。昔は、レスリングも日本のお家芸と
されていましたが、ここしばらくは中々良い成績を挙げられなかったので、
まったくノーマークでした。本当に、おめでとうございます。
更に、星野ジャパンも中国戦でコールド勝ちを納めました。
ここまで打線が振るわず、際どい戦いが多かったのですが、今日は
安心して見れる試合展開でした。これで、準決勝進出が決まりましたが、
準決勝の相手は、韓国かキューバになりそうですね。どちらも一度敗れているだけに
とても心配です。何とか金メダルを奪取できることを祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

明日から仕事です。

今日で夏休みも終わりです。
いろいろと忙しく、あまりゆっくりできませんでしたが、
明日からの仕事に備えたいと思います。

今日は、オリンピック以外の話題からです。
ナダル選手が、とうとうランキング1位になりました。
大分前からわかっていたことではありますが、
いざその時が来ると、改めて今年のナダル選手の強さを
実感させられます。
しかし、フェデラー選手も2004年2月から237週もトップを
キープした来たのですから。これも凄いことだと思います。
1位と2位のポイント差は770ポイントですが、フェデラー選手の方が
これから守らないといけないポイントが多いので、なかなか
逆転も難しそうですが、USオープンでの大復活を期待したいと
思います。
そして、そのUSオープンですが、予選が19日から始まります。
男子では、本戦ストレートインは難しいみたいですが、
なんとか予選を勝ちあがって、本戦入りをして欲しいと思います。
女子の方も、ストレートインは杉山選手だけかも知れませんが、
こちらも一人でも多くの選手が、本戦入りしてくれることを
期待しています。

そして、オリンピックですが、男子シングルスはナダル選手が、
女子シングルスはディメンティエワ選手が、金メダルを
とりました。
また、男子ダブルスでは、ついにフェデラー選手が金メダルを
獲得しました。これを契機に、ぜひ復活して欲しいです。
女子ダブルスは、ウィリアムズ姉妹が金メダルです。
その他の競技では、野球やソフトボール、そして女子サッカーなどで
日本選手の活躍が続いています。
ソフトボールは既にメダルは確定していて、後はどの色になるかだけです。
野球は、キューバと韓国に負けてあとがなくなってしまいましたが、
今日はカナダ相手に1-0で辛勝しました。
女子サッカーはこれから準決勝です。ここを勝ち上がれば、メダルが
確定します。相手は、強豪のアメリカですが、ここ一番の踏ん張りを
見せて、勝って下さい。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

家に戻ってきました。

今日、田舎から戻ってきました。
毎年のことですが、行きも帰りも人ばかりで、
本当に疲れきってしまいました。

帰省中にもいろいろなことがありました。
オリンピックのテニスでは、フェデラー選手はまたメダルを
獲得することができませんでした。
4年に一度のオリンピックということで、実力を出せなかったという
ことであれば多少は安心ですが、年頭からの不調が原因となると
とても心配です。
もうすぐ、全米オープンも始まります。今年最後の
グランドスラム大会ですから、なんとか調子を取り戻して、
ぜひとも優勝してもらいたいです。
そして、肝心の決勝はナダル選手vsゴンザレス選手になりました。
しかし、ナダル選手の活躍は、本当に目を見張るものがありますね。
全仏、全英と連覇して、更にオリンピックの金メダルとなると、
もう手がつけられません。
この調子で行くと、全米オープンも優勝しそうな勢いです。
一方、女子の決勝はサフィーナ選手vsディメンティアワ選手のロシア勢対決と
なりました。
サフィーナ選手も全仏の準優勝をきっかけとして、大活躍ですね。
それから、日本選手ですが、杉山・森田組のダブルスも2回戦でウィリアムズ姉妹に
5-7、2-6のストレート負けでした。残念です。

その他の競技でも、順当な結果があり、意外な結果もありの悲喜交々で、
目が離せない感じです。
北島選手の2大会連続の2冠も凄いですし、吉田選手の2連覇も感動ものでした。
それから、日本柔道の最後の砦を守った石井選手の金メダルも良かったです。
残念ながら、金メダルを獲得できなかった塚田選手や伊調選手の頑張りも
賞賛に値するものだったと思います。
本当にお疲れ様でした。

最後に、インドで開催されているチャレンジャーの方ですが、
2回戦に進出した本村選手、松井選手も残念ながら3回戦進出はならず、
シングル、ダブルスを含めてすべての日本選手が敗退してしまいました。
このところ、中々良いニュースが届かない日本テニス界ですが、
今年最後の全米オープンで、とびきりの良いニュースが届くことを
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

夏休みです!

明日から夏休みです。
とは言っても、明日はもう田舎に帰らなければならないので、
ゆっくり休むというわけにはいきません。
まあ、それでも休めるだけましでしょうか。

そして、今日もオリンピックです。
テニスのシングルスの日本選手でただ一人2回戦に進出した
森田選手ですが、残念ながら2回戦で中国の李娜選手に2-6、5-7で
敗れてしまいました。
しかし、まだ杉山選手と組んだダブルスがあります。
今日の1回戦は、ハンガリーペアを6-3、6-3でくだして、
2回戦に進出しました。前回は、惜しくも4位でしたから、
ぜひ今大会ではメダルを目指して、頑張っていただきたいと
思います。
その他の、男女ともシングルスの有力選手は順当に勝ち上がって
いるようです。
特に、男子では、ひょっとすると、全仏、ウィンブルドンに続いて、
フェデラー選手vsナダル選手の決勝戦になるのでしょうか・・。

更に、他の競技でも、日本選手が大活躍です。
まずは、女子柔道70kg級の上野選手が、アテネに続く連覇で
金メダル獲得です。
昨日の谷本選手もそうでしたが、やっぱり他の選手とは圧倒的に
気迫の違いがあったように思えます。
良くも悪くも、日本人はあまり気持ちを前面に表さない感じですが、
お二人は、全然違ってましたね。
本当におめでとうございます。

それから、もっとびっくりすることがありました。
フェンシングの太田選手が、日本人選手としては初めて決勝へ
進出されました。
フェンシングという競技自体、私も良くわかりませんし、
日本では超マイナーな競技だと思いますが、そんな中での
この快挙は、とても素晴らしいことだと思います。
先日の女子ホッケーチームの活躍も含めて、マイナーな競技とされている
競技に日が当たることを、スポーツ好きなジジーとしては、とても
嬉しく思います。


最後に、インドで開催されているチャレンジャーの方ですが、
鈴木選手と伊藤選手は、残念ながら1回戦敗退となりましたが、
本村選手は、シングルス、ダブルスともに1回戦を突破されました。
鈴木選手は、このところ結果が出せずにいるので、とても心配です。
早く、この状態を抜け出して、また大活躍されるよう、応援したいと
思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

TVに釘付けです。

今日もテニス半分、オリンピック半分の話題です。

先日の愚痴は全然検討違いでした。
昨日の杉山選手の1回戦に続き、錦織選手のことも
今日のメディアで取り上げられました。嬉しさでいっぱいです。
これまでも、いろいろ活躍された沢山の選手の方が
いらっしゃいましたが、中々日本のメディアに取り上げられることも
無く、ふつふつとした思いを抱いていましたが、錦織選手の活躍で
話題になる機会が増えたことは、単純に嬉しく思います。
そして、結果の方ですが、1セットダウンの0-5から盛り返したのですが、
残念ながら1回戦敗退となってしまいました。
ニュースの映像で見ると、腰痛でトレーナーを呼んでいる場面も
あったりして、本当に満身創痍での戦いなんですね。
早く、体調を戻して、次(USオープンでしょうか?)に進まれることを
期待しています。
そして、女子シングルでは、森田選手が2回戦進出です。
5-7、7-6、6-4という僅差の戦いでしたが、とにかくおめでとうございます。
次の対戦相手も格上の選手との戦いになると思いますが、失うものは無いはず
ですから、持てる力をすべて出していただきたいと思います。

インドで開催されているチャレンジャーの方ですが、今日の結果がATPのサイトに
反映されていないようで、良くわかりません。
果たして、鈴木選手、本村選手の結果はどうなったのでしょう?
ちょっぴり心配です。

最後に、すごく嬉しい話題です。
柔道63kgの谷本選手が、オール一本勝ちで金メダル獲得です。
谷本選手は、前回のアテネでもオール一本勝ちでしたから、
2大会連続のオール一本勝ちです。
本当に凄いですね。準決勝からしか見ることができませんでしたが、
全然危ないところも無く、安心して応援することができました。
おめでとうございます。
とにかく、出だしはあまり良くなかった日本選手の皆さんでしたが、
内柴選手、北島選手の金メダルから、ぐっと盛り上がりを見せてきたようで、
ますますTVに釘付けになりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

またまた、オリンピックの話題です!

オリンピック3日目です。
すっかり、テニスのブログではなくなってしまった感じです。

今日は、何と言っても北島選手の2大会連続の金メダル獲得に
つきます。
それも、世界新記録のオマケ付きですから、凄いとしか
言いようがありません。
ライバルのハンセン選手に代わって、新鋭のダーレ選手が台頭して
きて、若干の不安もあったのではと思いますが、そんな中で完璧な
レースを見せていただき、本当に感動しました。
次の200mでも、活躍を期待しています。

そして、もう一つの快挙がありました。
女子バトミントンのダブルスで末綱・前田ペアが世界ランキング1位で
第1シードの中国ペアを降して、Best4に進出しました。
バトミントンの女子ダブルスといえば、小椋・潮田ペアが注目されていますが、
直前の実業団の試合では、末綱・前田ペアが小椋・潮田ペアに勝利していますから、
この勝利で一気に注目を浴びることになりそうです。
しかし、その小椋・潮田ペアも、今日、Best4をかけて優勝候補の中国ペアと
対戦予定です。末綱・前田ペアの快挙に続く、快挙を期待しています。

最後はテニスの話題を。
先日、思わず愚痴ってしまいましたが、今日杉山選手の試合の放送が
あったようです。残念ながら、仕事で見ることはできませんでしたが、
この後、BSで再放送が予定されているようなので、残念な結果はわかって
いますが、見たいと思います。
その他、フェデラー選手やナダル選手、ナルバンディアン選手は、順調に
2回戦進出です。
そして、ツアーの方では、ワシントンの予選に出場されていた添田選手
おしくも予選決勝で敗れてしまいました。本戦出場まであと一歩でしたので、
残念です。
また、インドで開催されているチャレンジャーにも、多くの日本選手が
出場されています。そんな中で、松井選手が1回戦を突破されました。
次の対戦相手は第1シードのウドムチョク選手ですが、何とかここを
勝ち上がっていただきたいものです。
鈴木選手、本村選手、伊藤選手の試合は明日以降になるようです。
一人でも多くの日本選手が勝ちあがって、ポイントを積み重ねて
いただきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

オリンピック(その2)です。

オリンピック2日目です。
昨日の夜から、今もほとんどTVはつけっぱなし状態で、
オリンピック放送を見ています。

さて、まず柔道ですが、女子52kg級の中村選手が銅メダルを
獲得しました。準決勝まで順調に勝ち上がってきましたが、
その準決勝で北朝鮮の選手に指導一つで敗れてしまいました。
しかし、その後の3位決定戦は見事な合わせ技一本で勝利しました。
ただ、昨日から日本選手は技で負けるのではなく、反則で
負けることが多く、すこし残念な気がします。
そして、男子66kg級ですが、内柴選手が日本人初の金メダルを
獲得しました。これで、アテネに続く2連覇です。
おめでとうございますスター!!!
これまでの日本選手とは違って、初戦から終始攻める姿勢を
見せ続けた、圧倒的な勝利だったと思います。
本当におめでとうございます祝

一方、団体競技の方は力を出せない結果が続いているようです。
昨夜の女子バレーはアメリカに完全な力負けでした。
パワー&高さという、日本には無い力を見せ付けられ、
かろうじて1セットを取るのがやっとという感じでした。
まだ始まったばかりですから、気持ちを切り替えて、次の
試合で頑張ってくださいパンチ
そして、男子サッカーですが、ナイジェリアに1-2で敗れ、
予選敗退が決まってしまいました。後半の途中までは良く
守っていましたし、ナイジェリアのミスにも助けられ、
0-0だったのですが、その後続けて失点してしまい、
最後に1点を返すのがやっとという感じでした。
この後のオランダ戦で爆発して欲しいと思います。
また、決してメジャーな競技ではない女子ホッケー
(さくらジャパン)は、予選の1戦目を勝利で飾りました。
ただ、ホッケーも日本ではメジャーな競技ではありませんが、
しっかり予選からTV放送があり、それに比べるとテニスは
杉山選手の試合が行われているにも関わらず、かけらも
放送されません。何とかしてください許せない
最後は、またまた愚痴になってしまいました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

谷選手、準決勝敗退です。

いろいろ批判が多い北京オリンピックですが、
今日から、本格的に競技が始まりましたね。
日本選手ですが、初日から大苦戦のようです。

女子重量挙げの三宅選手、メダルの期待がかかっていましたが、
結果は6位入賞にとどまりました。前回が、9位だったことを
考えれば、成績はアップです。

そして、柔道ですが、男子60kg級の平岡選手は初戦の
2回戦でアメリカの選手に敗れてしまい、そのアメリカの選手も
勝ちあがれなかったため、敗者復活戦にも進めず、メダル

獲得はなりませんでした。
初めてのオリンピックで、なおかつ3連覇の野村選手を倒しての
出場だけにメダルの期待がプレッシャーとなってしまったのでしょうか。
ただ、この後にもっと驚くべき結果が待っていました。
金メダルが期待されていた谷選手の準決勝敗退です。
初戦、2戦目と何となく精彩を欠いた感じがしていましたが、
徐々にペースが上がっていくだろうと思っていましたので、
意外な結果にびっくりです。
ただ、負けたといっても技を決められたわけではなく、
注意の連続で、最後に1回だけ谷選手の方が多かっただけ
ですので、なんとも言えない微妙な敗戦だと思います。
まだ、3位決定戦がありますので、ぜひ勝ってメダルを
獲得して欲しいです。

まだまだ、この後も競泳やバレーボールなどに日本選手が
出場されます。
今夜は、夜遅くまで、TVに釘付けになりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日はホテルからアクセスしています。

今日は久しぶりの出張で、ホテルからアクセスしています。
今回のホテルは、高速回線ではないので、やや苦労しています。

本日、北京オリンピックのテニス競技のドローが発表されました。
男子の錦織選手の1回戦の対戦相手は、ドイツのシュトラー選手です。
シュトラー選手といえば、先日のウィンブルドンでBest4まで
進出したベテラン選手です。1回戦から強敵との対戦となりました。
まあ、錦織選手にとっては、誰もが強敵でしょうから、
何とか勝てるように応援したいと思います。
ただ、もし勝ったとしても、次はジコビッチ選手かジネプリ選手ですから、
気を抜く暇はないようです。
そして、女子の方は、杉山選手が第10シードのハンチェコバ選手、
森田選手がイラコビッチ選手との対戦となりました。
こちらも、楽な相手はいないでしょうが、厳しいドローと
なったようです。
また、メダルの期待がかかる女子ダブルスも、大変な
ドローとなりました。1回戦は、ハンガリーペアとの対戦ですが、
それを勝ち上がると、2回戦は多分ウィリアムズ姉妹との
対戦になりそうです。このペアのパワーテニスはとんでも
ない感じで、先日のウィンブルドンでも圧倒的な勝利を
納めていました。
果たして、どうなるかはわかりませんが、精一杯応援したいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、変な1日でした。

今日は朝から、何だか変な感じでした。
まず、朝一の起きばなに地震の洗礼を受けてしまいました。
近頃は東北方面で大きな地震が続いているのは、当然
ニュースで知ってはいましたが、まあ地元は大丈夫でしょうと
高をくくっていた所に、急な揺れでしたから、かなり
驚きました。震度的には全然たいしたことはなかったのですが、
不意をつかれると、人間って驚くものですね。
そんな不意打ちな感じで始まった1日の終盤には、
今度は大雨&雷の襲撃を受けました。
こちらも、ここ数日、毎度のことと高をくくっていましたが、
今日のは半端じゃなかったです。
16時過ぎから18時くらいまで、とにかくバケツをひっくり
返したような大雨に加えて、雷鳴が鳴り止まず、
挙句の果てには停電まで起きる始末で、とにかく仕事にも
ならず、早々に退社しました。
このところ、地球温暖化のために、日本の気候も亜熱帯化して、
スコール並みの大雨が降ることが話題になっていますが、
本当に困ったものです。

そして、テニスの話題ですが、インドのチャレンジャーでは、
本村選手、岩見選手共に1回戦を勝ち上がりました。
これで、4人の日本選手が2回戦進出です。この調子で、
どんどん勝ち上がっていって欲しいと思います。

また、オリンピックですが、今日から競技が始まり、
まずは女子サッカーチームがニュージーランドと対戦しました。
結果は、何とか引き分けに持ち込めたようで、とりあえずは
良かったです。
でも、女子サッカーなどメジャーな競技やメダルが取れそうな
種目はTV放送があるようですが、残念ながらテニスは、
今のところ決勝戦のみ録画放送されるようです。
ずいぶん前にも書きましたが、決して日本のテニス人口は
少なくないのに、メディアの扱いは最低なようです。
まあ、錦織選手や杉山選手が勝ち上がってもらえば、
扱いも変わるかもしれませんが・・・。
とにかく、錦織選手、杉山選手、森田選手の大活躍を
祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

オリンピック開幕直前ですね。

北京オリンピック開幕まであとわずかとなりましたね。
テニスでは、錦織選手、杉山選手、森田選手が出場されます。
現時点でドローがわからないので、対戦相手もわかりませんが、
一つでも多く勝ち上がって、できればメダル獲得を期待しています。
ところで、TV放送はあるのでしょうか?
錦織選手の活躍振りからすれば、取り上げられる可能性は
高いような気がします。
まあ、どちらにしても何らかの形で応援できればと思います。

そして、今週のトーナメントですが、オリンピックが
開催されることもあり、ロサンゼルスの大会もトップ選手は
ロディック選手が出場されるだけのようです。
その代わりと言っては何ですが、インドのチャレンジャーには
多くの日本選手が出場されます。
既に、1回戦の一部は行われ、松井選手と伊藤選手は
2回戦に進出しました。
しかし、残念ながら、鈴木選手は1回戦敗退となってしまいました。
鈴木選手もこのところ調子が上がらず、苦労されているようです。
昨年獲得したポイントもかなり消えてしまい、ランキングも
かなり下がってしまいました。何とか、早く調子を
取り戻していただき、また活躍する姿を見せていただきたい
です。
また、近藤選手も予選を勝ちあがったのですが、第7シードの
KLEIN選手に敗れてしまいました。
まだ、本村選手と岩見選手が残っていますので、両選手にも
頑張っていただきたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

ついにナダル選手がNo.1を奪取しました。

シンシナティの大会に参戦中のナダル選手ですが、準決勝で
ジョコビッチ選手に敗れてしまいましたが、とうとう
フェデラー選手からNo.1を奪取することになりました。
このところ絶好調でしたから、いつかこんな日が来るような
気がしていましたが、いざとなるととても寂しい感じです。
フェデラー選手の復活を切に望みます。
そんなシンシナティの大会ですが、決勝の組み合わせは、
ジョコビッチ選手vsマレー選手というフレッシュ対決と
なりました。果たしてどちらに軍配が上がるのでしょうか。

その他には、バンクーバーのチャレンジャーに出場中だった
添田選手は準決勝でイスラエルのSELA選手に敗れてしまい、
決勝進出はなりませんでした。
また、本村選手や鈴木選手のベテラン勢はインドのチャレンジャーに
出場予定です。若手に負けない活躍を期待しています。

女子の方は、ロジャーズ・カップの杉山選手は単複ともに
準々決勝で敗退となってしまいました。
次の活躍の場は、北京オリンピックでしょうか。
メダルを期待しています。
一方、伊達選手は、帯広で開催中のITF大会に出場され、
復帰後3度目のシングル優勝となりました。
本当におめでとうございます。


日記 | 投稿者 テニスジジー 22:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェデラー選手、重症のようです。

シンシナティのマスターズに出場中のフェデラー選手ですが、
3回戦でクロアチアのカロビッチ選手に6(6)-7、6-4、6(5)-7で
敗れてしまいました。
今年は、年初めから中々調子が上がらない感じでしたが、
ウィンブルドンで少し持ち直した感じを受けたました。
でも、決勝でナダル選手に敗れてしまったのが尾を引いて
いるのかもしれません。得意のサーフェースで、あれだけの
大勝負をしながら、最終的には敗れてしまったのは、かなりの
ダメージだったのでしょうか。
このままでは、ひょっとすると今年中にNo.1が入れ替わる
かもしれませんね。
何とか、早く調子を取り戻して、全米オープンで復活する
姿を見せていただきたいと思います。

そして、ロージャスカップの杉山選手ですが、シャラポア選手が
右肩の故障で棄権したため、不戦勝で準々決勝へ進出しました。
Best8進出は嬉しい知らせですが、シャラポア選手にどこまで
できるかを楽しみにしていたので、やや拍子抜けの感も
あります。

また、帯広の伊達選手も順調に勝ち上がっています。
次の対戦相手は、第1シードでダブルスのパートナーでもある米村選手です。
大一番になりますが、何とか勝ち上がって欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週もあと1日です。

今日は木曜日で、明日1日行けばお休みが来ます。
今週は、暑さも含めていろいろありすぎて、
いつも以上に疲れてしまいました。
とにかく、何とか明日を乗り切って、元気を
取り戻したいと思います。

そして、今日もいろいろ調べて見ました。
シンシナティのマスターズカップですが、2回戦がほぼ
終了し、Best16が出揃いつつあります。
上位シードでは第5シードのフェレール選手は敗れてしまいましたが、
残りのフェデラー選手、ナダル選手、ジョコビッチ選手などは
勝ち上がりました。
果たして、フェデラー選手は復調したのか、ナダル選手の
快進撃はまだまだ続くのか、興味は尽きません。
この先の結果が楽しみです。
バンクーバーの添田選手は、今日は試合が無かったようです。
つぎはの対戦相手は韓国の選手です。予選を勝ち上がって
きた選手だけに、油断はできない相手だと思いますが、
ぜひ勝ち上がって欲しいものです。

女子の方は、ロジャーズカップの杉山選手は、2回戦も
勝ち上がり、3回戦はなんとシャラポア選手との対戦と
なりました。
このところ好調な杉山選手ですが、シャラポア選手相手に
どこまで戦えるか、とても楽しみです。
そして、帯広の伊達選手は、シングルス2回戦を勝って、
Best8進出です。ダブルスは残念ながら1回戦負けと
なってしまいましたが、シングルスの方は相変わらず
強さを発揮されているようです。
ランキングも302位まで上がってきましたから、
果たしてどこまで上昇するのか注目ですね。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、疲れました。

今日は、ほとほと疲れました。
昼間の暑さもそうですが、今日の職場の飲み会で
更に疲れてしまいました。
普段は、何かと理由をつけて欠席するのですが、
今日はそうも行かず、しぶしぶ参加したのですが、
最悪でした。
話題といえば、自慢話と薀蓄のオンパレードで、
更にアルコールの勢いを駆った誹謗・中傷の嵐で
うんざりでした。
さっさと引き上げたかったのですが、一人引き上げるわけにも
いかず、最後まで座っていました。
その後の二次会は、とにかく逃げて帰ってきましたが、
まだまだいやな気分はなくなりません。
とにかく、最悪の1日でした。
明日の出勤が思いやられます。

さて、今週のトーナメントですが、シンシナティの
マスターズでは、心配のフェデラー選手が、アメリカの
ジネプリ選手に逆転勝ちで、3回戦へ進出しました。
最終セットこそ、6-0のスコアでしたが、その前の2セットは
いずれもタイブレークまでもつれる接戦で、やはり本調子では
無いのでしょうか?心配の種はつきません。
また、カナダのチャレンジャーに出場中の添田選手は、
イスラエルの選手に逆転勝ちで2回戦に進出しました。
この調子だと、来週のランキングでは錦織選手を抜いて、
日本のNo.1になるかもしれませんね。

女子の方は、ロジャーズカップで、杉山選手が第16シードの
バイディソバ選手をやぶって、2回戦に進出しました。
このところ、ずっと調子が良さそうですね。一方、
もう一人の日本選手の中村選手は残念ながら1回戦敗退と
なってしましました。

また、日本では帯広のITFの大会に伊達選手が出場中です。
シングルスでは、1回戦を突破しましたが、ダブルスの方は
第1シードの瀬間姉妹に1回戦で敗れてしまいました。
しかし、今週も活躍の予感がします。
ぜひ、頑張ってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

また、新しいトーナメントが始まりました。

先週のトーナメントは、ナダル選手とサフィーナ選手の優勝で
幕を閉じました。
そして、新しいトーナメントが始まりました。
男子の方は、シンシナティでのマスターズカップです。
果たして今大会のフェデラー選手の調子はどんなものでしょう。
もし、この大会でも早いラウンドで敗退してしまうと、
ますますNo.1の交代が現実味を帯びてきそうです。
とにかく、結果を待ちたいと思います。
日本選手では、このシンシナティから復帰かと思われていた
錦織選手も欠場となり、オリンピックはぶっつけ本番で
臨まれるようです。
また、松井選手はこのシンシナティの大会の予選にチャレンジされましたが、
残念ながら本戦出場はなりませんでした。
今週は、添田選手がバンクーバーのチャレンジャーに出場されます。
第4シードでの出場ですから、上位進出を期待しています。

女子の方は、ロジャーズカップに杉山選手と中村選手が
出場されます。このところ、好調な杉山選手ですから、
この大会も活躍を期待しています。また、このところ
なかなか結果がついてこない中村選手ですが、
なんとかこのトンネルを抜け出して欲しいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日もスクールでした。

今日もスクールへ行ってきました。
今日は、何となく乗れない感じで、コーチとの
ボレー練習でも、ボレーがちょっとづつ大きくなってしまい、
コーチからはもう少し体重を足に乗せて運ぶように打つように
アドバイスをもらいました。普段のボレーがどっちかというと
パンチボレー気味なので、いつも注意はしているのですが、
今日はぜんぜん思う通りには行かなかったです。
その後のサービス&ボレーの練習、ゲーム練習も今一のまま
でした。サーブで押し込んで、チャンスボールが来ても
その後のショットが相手の正面にいってしまい、カウンタを
喰らったり、リターンが足元に来てミスになったりと
散々でした。
暑さのせいにしてしまうのは簡単ですが、どんな状況でも
一定のレベルをキープできなければ話になりません。
もっと精進が必要なようです。

さて、男女決勝のカードが決まりました。
男子のロジャーズ杯は、キーファー選手vsナダル選手の
対戦になりました。キーファー選手は、フェデラー選手を
やぶって準決勝まで勝ち上がってきたSIMON選手を
フルセットでくだしての決勝進出です。
一方のナダル選手は、マレー選手をストレートでくだしての
決勝進出です。とにかく、全仏、全英と連覇して以来、
好調をキープしている感じで、このまま行けばNo.1交代も
ありえるのでしょうか。

そして、女子のイースト・ウェスト・バンク・クラシックは、
サフィーナ選手が第1シードのヤンコビッチ選手をやぶって、
決勝進出しました。
もう一方は、第10シードのペンネッタ選手がアメリカの
MATTEK選手をやぶって決勝進出です。
サフィーナ選手も全仏決勝進出以来、一皮向けた感じで
今後も活躍が期待できそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も1日ウダウダしていました。

今日も暑かったので、ほとんど外に出ず、1日クーラーを
つけた部屋で過ごしてしまいました。

今週のトーナメントですが、男子のロジャーズ杯はBest4が
出揃い、SIMON選手vsキーファー選手、マレー選手vsナダル選手の
対決となりました。SIMON選手は、2回戦でフェデラー選手に
勝ってから、順調にBest4まで来ました。しかし、フェデラー選手以外は、
すべて同じ山のシード選手が対戦前に敗れていってしまうという
幸運に恵まれたことも影響しているかもしれません。

そして、女子の方では、イースト・ウェスト・バンク・クラシックで
杉山選手が第7シードのシュナイダーをやぶって3回戦に
進出しましたが、残念ながら第10シードのペンネッタ選手に
敗れてしまいました。しかし、先週以来好調をキープして
いるようなので、この後もぜひ頑張ってください。

話は変わりますが、昨日はスクールでした。ナイターだった
のですが、汗だくでのレッスンでした。
その中で、ゲーム形式やゲームレッスンの中で、
ちょっぴり気になることがありました。
レシーブゲームは、基本守る意味も含めて、雁行陣で
スタートするのですが、前衛の頭をロブで抜かれて
ポジションチェンジをして取りに行った後、そのボールを
逆サイドに決められるパターンでやられることが多く
ありました。パートナーとの連携が悪いことが主な
原因だと思いますが、自分の配球が悪いことも大きな
原因だったと思います。ただ、あまり余裕がない状態での
ショットが多かったので、次の配球も甘くなってしまったのですが、
余裕の無い中でも、もう少し考えた配給ができるように
する必要があることを痛感しました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェデラー選手は一体どうしたんでしょう?

フェデラー選手がロジャース杯の2回戦で、フランスの
シモン選手に6-2、5-7、4-6で敗れてしまいました。
ウィンブルドンの決勝戦でのナダル戦に続いて、連敗と
なってしまいました。
ウィンブルドンでも、第1、第2セットを落として、
何とか第3、4セットを取り返し、ファイナルセットまで
持ち越せましたが、去年までのフェデラー選手の戦いとは
全然違う感じでした。去年までなら、多少ピンチになっても
最後は勝ちきるだろうという予感を感じさせてくれていたのに、
今回は勝ちきるイメージが全然わかない感じのプレー振りで、
心配でした。
今年は序盤からウィルス性疾患にかかってしまうという
アクシデントもありましたが、本当にそれだけなのか
心配です。
まあ、ハードコートシーズンは始まったばかりですから、
今年最後のグランドスラムであるUSオープンに向けて
調子を上げていってもらいたいと思います。

そして、今日はもう一つのニュースがありました。
伊達選手が、東レ・パンパシフィック・オープンの予選に
WCで出場されるそうです。これまで、復帰後優勝2回という
成績ですが、これまではITFの大会で、WTAツアーには
参戦されていませんでしたので、復帰後初のツアー参戦と
なります。ツアーレベルで、どのくらいやれるのか、
非常に楽しみです。
もしかしたら、グランドスラム大会への復帰もあるかも
知れませんね。ご本人は、否定されていましたが・・。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

風邪を引いてしまいました。

クーラーのかけすぎで、風邪を引いてしまいました。
このところの熱帯夜に負けて、一晩中クーラーを
かけて寝ていたら、このざまです。
しかし、タイマーをかけて寝ると、クーラーが切れたとたんに、
夜中でも目が覚めてしまうのでどうしようも無い状態です。
ここは、何とかあと2日を乗り切って、週末に体調を
整えるしかないようです。

さて、今週の結果です。
ロジャーカップの予選にチャレンジ中の添田選手ですが、
残念ながら、予選決勝で第4シードのYOUNG選手に敗れてしまい、
本戦出場はなりませんでした。
そして、本戦のほうでは第3シードのジョコビッチ選手、
第6シードのロディック選手が3回戦に進出しました。
第1シードのフェデラー選手、第2シードのナダル選手の
2回戦はこれからのようです。
また、レキシントンに出場中の松井選手は、1回戦で
第2シードのREYNOLDS選手に敗れてしまい。先週に
続く上位進出はなりませんでした。

女子の方は、杉山選手が先週に続き好調なようです。
E・Wバンク・クラシックで、ドイツのリシキ選手を
やぶって2回戦に進出しました。
また、同じ大会に出場中の森田選手は、第11シードの
バイディソバ選手相手に第1セットを先行しましたが、
そのあと2セットを取られて逆転負けとなってしまいました。
惜しかったですね。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

もうバテバテです。

今日は、昔のスクールの仲間とテニスでした。
猛暑を予想して、15:00開始でしたが、焼け石に水でした。
アップの段階から汗だくで、コートから少し離れたところにある
日陰が唯一の助けでした。
そんな状態なので、アップも早々に、ダブルスの
試合に入ったのですが、太陽&風の猛攻撃を受けて、
まったく試合になりませんでした。
人数的な問題もあって、2試合連続の後、1試合休みの
パターンでしたが、休みの後の1試合目は何とか
集中できるのですが、続く2試合目は集中できずに
ボロ負けという感じでした。
まだまだ修行が足らないようです。
どんなコンディションでも、集中して頑張れるだけの
精神修行が必要ですね。

そして、また新しい週が始まりました。
レキシントンのチャレンジャーには、松井選手が出場されます。
いきなり第2シードのアメリカ選手との戦いですが、
ぜひ勝ち上がっていただきたいと思います。
また、ロジャーカップの予選に挑戦中の添田選手
予選決勝を勝ち上がって、本戦入りを祈っています。
ところで、この大会から復帰予定だった錦織選手は
どうなったのでしょうか。
思ったより症状が重かったのでしょうか?
8月に入ると、オリンピックもありますし、ちょっぴり
心配です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も地獄のような暑さでした。

今日も半端ない暑さでした。
朝から、ずっとクーラーを入れた部屋で過ごしています。
ちょっと外に出ただけで汗だくになり、家に戻ると
ほっとすることの繰り返しでした。

そんな中、今日もスクールに行ってきました。
行きのチャリだけで着いたときには、既に汗だくの状態でした。
そんな状態で、アップから今日のテーマのリターンダッシュの
レッスンと続きました。
リターンは、お師匠様の鈴木選手張りのチップアンドチャージを
イメージして望んだのですが、悲しいかなテクニック不足で
中々イメージ通りには行きませんでした。
更に、ここでの無理が祟ったためか、その後は全然動きが
悪くなり、バテバテのレッスンでした。
何とか最後までこなすことはできましたが、とにかく
体力不足を何とかしないと、この先大変そうです。

そして、今日の結果です。
イギリスのチャレンジャーの本村選手ですが、第4シードの
スウェーデンの選手に2-6、2-6で敗れてしまいました。
しかし、この大会で一時の不調を抜け出して、
今後の活躍が期待できそうです。
ぜひ、頑張ってください。
一方、カナダの松井選手も地元選手に3-6、7-6(4)、6(3)-7で
惜敗しました。
その他に、添田選手がカナダのマスターズシリーズの
ロジャーカップの予選に出場中です。1回戦は、日本人対決と
なり、伊藤選手に勝って予選決勝へ進出しました。
本戦に入れることを祈っております。

女子の方では、杉山選手は残念ながら、準決勝でバリトリ選手に
3-6、3-6で敗れてしまいました。これまで、バリトリ選手には
負けなしだったので、決勝進出を期待していたのですが、
残念な結果となってしまいました。
国内では、伊達選手が復帰後、シングルス2勝目を上げました。
昨日は、シングルス1試合、ダブルス2試合をこなして、
ゲームセットは日付が変わった時間だったのに、
今日の決勝をストレートで勝利する体力と気力には
脱帽です。
残念ながら、その後のダブルスの方は、奈良・土居組に
敗れてしまいましたが、こちらも準優勝です。
本当にお疲れ様でした。
奈良選手、土居選手、優勝おめでとうございます。
伊達・米村組を破ったことは、大きな自信に成りそうですね。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日も真夏の暑さです。

今日も暑いです!
先ほど、ちょっと外に出たのですが、くらくらして
しまいました。
今は、家に戻ってきて、クーラーをがんがんにかけて
凌いでいます。エコに反することはわかっていますが、
背に腹は返られません。

さて、現時点までの結果です、
イギリスのチャレンジャーに出場中の本村選手ですが、
地元の選手をやぶってBest8に進出しました。
長いトンネルを抜けて、一気にはじけた感じですね。
このまま、どんどん勝ち上がっていって欲しいと
思います。
そして、カナダでは、松井選手と伊藤選手が3回戦に
勝ち上がりましたが、残念ながら伊藤選手は第2シードの
ウドムチェク選手に準々決勝で敗れてしまいました。
こうなると、ぜひ松井選手に頑張っていただきたいですね。

女子では、杉山選手が準々決勝を勝ち上がってBest4へ
進出しました。来るオリンピックに向けてどんどん
調子を上げていって欲しいです。
また、伊達選手も好調のようです。2回戦で高雄選手
やぶったあと、続いて行われた準々決勝でもタイの選手を
やぶってBest4進出です。Best4の相手はダブルスパートナーの
米村選手です。
今日も、シングルスとダブルスのダブルヘッダーですが、
頑張ってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

すっかり夏模様です。

梅雨明けしたと思ったら、すっかり夏です。
今日も、良い天気だと思っていたら、突然の夕立、
30分くらい続いたと思ったら、あっという間に
晴れ上がり、空には虹が出ていました。
こんな天気を見ると、「夏が来たー!」と
思います。

そして、今日の結果です。
カナダのチャレンジャーの松井選手は、韓国の選手を
降して、3回戦(Best8)に進出しました。
フルセットにもつれる熱戦だったようですが、
とにかく、良かったです。
同じ大会に出場中の伊藤選手とイギリスのチャレンジャーに
出場中の本村選手は、今日はお休みだったようです。

一方、宮崎の大会に出場中の伊達選手ですが、
悪天候のため2回戦は順延となったようです。
2回戦の相手は、高雄選手ですから、こちらも
熱戦が期待できそうですね。

最後に、杉山選手が快挙です。
アメリカのツアーで、第4シードのハンチェコバ選手に
勝って、Best8に進出です。このところ、なかなか
結果が出ていませんが、ここで爆発して、
来る北京オリンピックでの活躍を期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

梅雨明けしました。

今日、梅雨明けしました。平年よりも3日早かったそうです。
確かに、今日も暑かったです。会社のクーラーは、
年代物の全館冷房装置のため、ちっとも涼しく
なりません。個人的に、机の上に扇風機を置いて、
何とか凌いでいる状態です。夏本番は、これからと言うのに
先が思いやられます。

そして、今日の結果ですが、まずインディアナポリスのATPツアーに
出場中の添田選手ですが、残念ながら第4シードのサム・クエリー選手に
4-6、4-6のストレートで敗れてしまいました。
スコアだけ見ると、かなりの善戦という感じですが、
あと一歩のところで、負けないのがランキング上位選手の
本領かも知れませんね。
また、次の頑張りを期待しています。

次に、チャレンジャーの方ですが、イギリスの大会では
本村選手が久しぶりに1回戦を突破されました。
このところ、なかなか結果が出ないことが多かった感じ
だったので、本当に良かったです。
ブログを拝見させていただくと、本村選手ご自身も
この勝利をかなり喜ばれているようで、重ね重ね
良かったなと思います。
一方のカナダの大会の方ですが、こちらは苦戦が続いているようです。
鈴木選手、岩淵選手は残念ながら1回戦敗退となりましたが、
伊藤選手はフルセットでしたが、2回戦に勝ち上がりました。
鈴木選手も、先ほどの本村選手同様、なかなか結果が
ついていこない感じで、いろいろ大変そうですが、
何とかこのトンネルを抜けて、また活躍される日が
来ることを祈っています。

最後は、宮崎の大会ですが、こちらは快調に伊達選手が
シングルスでも2回戦に勝ち上がられました。
今大会も、単複の両方に出場されていますので、
体力的に大丈夫か心配ですが、少しでも勝ち上がって
いけるように応援しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、凄い雷でした。

今日は、夕方に凄い雷&夕立で、びっくりしました。
仕事柄、パソコンが必需品なため、いきなりの停電で
データが飛んでしまうのは困るので、小まめに
データをセーブしつつ、びくびくしながら仕事を
している状態でした。まあ、なんとか大事には
いたらなかったので、とりあえずは助かりました。
これからの季節は、とにかく要注意です。

さて、今日の結果ですが、カナダのチャレンジャーでは
松井選手が第8シードのウクライナの選手をやぶって、
2回戦に進出しました。
その他の選手の方の結果は、明日以降になりそうです。

また、日本ではしばらくぶりに伊達選手が宮崎の
大会に出場されています。今日は、ダブルス(ペアは
米村知子選手です)の1回戦が行われ、6-4、6-2の
ストレート勝ちで2回戦に進出されました。
シングルスの1回戦は、明日行われる予定です。
シングルでの活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週はどうなるでしょう?

今週も、いろいろな大会に日本選手が出場中です。

まずは、添田選手ですが、インディアナポリスのATPツアーに
本戦から出場です。
1回戦は、いきなり第4シードのクエリー選手が相手ですが、
何とかここをクリアーして、勝ち上がっていただきたいと
思います。

そして、カナダで開催されているチャレンジャーには、
鈴木選手、岩淵選手、松井選手、伊藤選手と4人が
出場されます。
こちらも、来る全米オープンの予選&本戦出場を
目指すからには、負けられないところだと思います。
一人でも多く、かつ1回でも多く、勝ち上がって
もらえるように応援したいと思います。

話は変わりますが、やはり昨日のテニスは堪えました。
いつも、スクールには自転車で行くのですが、昨日は
既に着いた時点で、汗だく&暑気あたり状態でした。
そのままレッスンを受けたのですが、何だか自分の体じゃ
無いような状態で、とりあえずメニューをこなすのが
精一杯でした。
これからの暑さ対策の必要性を感じさせる1日でした。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は猛暑です。

今日の暑さは、半端ではありません。
先ほど、昼食のために外に出たのですが、
出た瞬間にくらっと来る暑さでした。
まるで、サウナに入っているような感じです。
もう梅雨明けと言っても良いではないでしょうか。

さて、そんな中ではありますが、今日はスクールの日です。
幸いインドアなので、お日様にさらされはしませんが、
気温ばかりはなんともなりません。
果たして、どうなることやら、やる前からとても心配です。
そして、今日のテーマは「ミニプライベートレッスン」と
なっています。これは、生徒が選んだテーマについて
コーチがレッスンしてくれるというものです。
ストローク、ボレー、スマッシュやサーブなど何でも
良いことになっています。
今日は何を見てもらうか、今から考え中です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

週末を迎えました。

今日は金曜日で、明日からはお休みです。
今週は、週の初めにウィンブルドンの激戦を
朝まで見ていた余波で、なんだかずっと寝不足感の
ある1週間でした。
実際は毎日6時間は寝ていたので、大丈夫なはずですが・・。

一方、テニスの方も、ウィンブルドンが終わって、個人的には
気が抜けた感じです。
先日書かせていただいたように、選手の皆さんは
そんなことは関係なく頑張っておられるようです。
カナダのチャレンジャーに出場中の添田選手ですが、
残念ながら2回戦でアメリカのWIDOM選手に敗れて
しまいました。

話は変わりますが、このところ地元は暑さと突然の
大雨で、そろそろ梅雨の終わりの様相を示しています。
今年の梅雨明けは、かなり早そうですね。
夏の暑さも困ったものですが、じめじめの梅雨よりは
ましです。こちらも、梅雨明けが待ち遠しいです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 18:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

ナダル選手、今週は欠場です。

ウィンブルドンで初優勝したナダル選手ですが、
今週の大会は右ひざ痛で欠場だそうです。
やはり、あの4時間48分の激闘の影響は
大きかったようですね。
100%の状態に戻るまで休むとコメントされていますが、
とりあえずはゆっくり休んでいただき、また凄い
試合を見せてもらいたいと思います。

そんな中ですが、今週はカナダとイスラエルのチャレンジャーに
日本選手が出場中です。

イスラエルの大会には、本村選手がシングルスとダブルスに
出場されましたが、残念ながらどちらも1回戦敗退と
なってしまいました。本村選手のブログの書き込みを
読ませていただきましたが、長いトンネルを抜け出すための
方法を模索されているようで、何とか頑張っていただきたいと
思います。

カナダの大会の方は、何と添田選手を初めとして5人の
日本選手が出場されました。
しかし、1回戦で添田選手vs岩淵選手の日本選手対決という
アンラッキーもあり、2回戦へ進んだのは添田選手のみ
という結果になりました。
ここは一つ、何とか添田選手に頑張っていただき、
優勝を目指していただきたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

なんだか、気が抜けた感じです。

ウィンブルドンの激戦も終わり、何だかボーっとしています。
昨日は、朝までTVを見ていたせいで、一日中眠くて
仕事にはなりませんでしたが、それを差し引いても余りある
激戦でしたね。特に、第3セットの中断以降は眠気も吹っ飛ぶような
大熱戦で、気がついたら朝を迎えていました。
とにかく、ウィンブルドンは終わってしまい、
次の全米オープンまでは少し間があります。
ただ、今年はその間に北京オリンピックが挟まっていて、
その結果も気になるところではあります。果たして、
TV放送があるかどうかもわかりませんが、錦織選手を
初めとした日本選手の皆さんの活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

ナダル選手、初優勝です。

雨で開始が遅れたり、途中中断などがありましたが、
男子シングルスは、ナダル選手の優勝で幕を閉じました。

1st.セットは、ナダル選手が先に第3ゲームをブレークして、
追いつくチャンスはあったのですが、そのまま押し切られて
ナダル選手が、6-4で先取しました。

2nd.セットは、逆にフェデラー選手が先に第2ゲームブレークして
4-1となったのですが、その後ナダル選手がブレークバックを含む
4ゲーム連取で逆転して、そのまま6-4で2nd.セットもナダル選手が
連取しました。

とにかく、この2セットはかなりブレークのチャンスは来るのですが、
そのたびに簡単なミスでチャンスを逃すというパターンの
連続で、あとワンポイントが取れないゲームが続きました。
また、芝のコートなのにまるでクレーコートのようにラリーが
続く展開で、更に、フェデラー選手が追い込んだショットに
やっと追いついたナダル選手のショットが信じられないところに
返ってくる場面も多く、ナダル選手に有利な感じで進みました。

そして、3rd.セットですが、このセットも同じような展開で
進み、第3ゲームと第6ゲームで15-40のブレークチャンスが
あったのですが、ここも取りきれず3-3となりました。
続く、第7ゲームは0-40のピンチを迎えましたが、なんとかキープして
4-3となりました。
その後、キープが続いた第9ゲーム終了後に雨で1時間11分の中断しました。
中断後もキープが続き、タイブレークまでもつれましたが、7-5で
フェデラー選手が競り勝って、3rd.セットを取り返しました。

4th.セットも、お互いにキープが続き、3rd.セットに続いてタイブレークと
なりました。
タイブレークは、ミニブレークが続く展開で始まり、ナダル選手が2-1とリード
しました。続く2ポイントをナダル選手がキープして4-1から、
フェデラー選手が再びブレークされ5-2となりました。
しかし、続くナダル選手のサービスを2本取り、次をキープして6-5と
フェデラー選手が逆転しました。
その後も、凄いパッシングショットの応酬などがあり、ナダル選手の
チャンピオンシップポイントもありましたが、最期はナダル選手のストロークが
バックアウトになり、10-8でフェデラー選手が4th.セットを取り、
2セットオールとなりました。

最終セットも、お互いにキープが続き、2-2で迎えた第5ゲームのデュースで
再び雨での中断となりました。
中断時間は30分間で、試合再開後は、2本のサービスエースでフェデラー選手が
このゲームをキープして始まりました。
そして、第8ゲームでフェデラー選手がブレークポイントを握りましたが、
ナダル選手が爆発的なストロークで凌いでキープしました。
続く第11ゲームでは、逆にナダル選手がブレークポイントを握りましたが、
こんどはフェデラー選手が凌いで、6-5となりました。
この後もキープが続き、7-7で迎えた第15ゲームもナダル選手が再びブレークチャンスを
握り、フェデラー選手が一旦デュースに持ち込みましたが、ついにナダル選手がブレーク
しました。
迎えたマッチゲームの第16ゲームは、デュースまでもつれましたが、キープして優勝と
なりました。

しかし、ウィンブルドンの決勝戦の最長時間記録を塗りかえる大熱戦で、
敗れてしまったフェデラー選手も2セットダウンから盛り返し、そのフェデラー選手に
追いつかれながらも最後は押し切って初優勝を成し遂げたナダル選手の強さも
凄かったです。
ナダル選手、おめでとうございます。
そして、フェデラー選手、お疲れ様でした。
凄い決勝戦を見せていただき、ありがとうございました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 05:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

ビーナス選手、優勝おめでとうございます。

女子シングルスは、ビーナス選手の優勝で幕を閉じました。

1st.セットは、先にセリーナ選手がブレークして、4-2まで行きましたが、
そこから、持ち前のパワーテニスで追いつくと、一気に抜き去り、
7-5で先取しました。
こうなると、続く2nd.セットもサービスやネットプレイで圧倒して、
6-4でとり、ストレートでの優勝となりました。
決勝までの試合を見た感じでは、セリーナ選手の方に分があるかなと
思ったのですが、やはり安定感ではビーナス選手の方が上だったのでしょうか。

これでウィンブルドンの女子シングルスは終わってしまいましたが、
ウィリアムズ姉妹の復活を受けて、次の全米オープンのチャンピオン争いが
とても面白くなりました。
今大会は残念ながら序盤で敗退してしまった、シャラポア選手やイバノビッチ選手なども
盛り返しに必死でしょうし、ヤンコビッチ選手も黙っていないでしょう。
女子のチャンピオン争いは、本当に目が離せない状態です。

そして、いよいよ今日は男子決勝です。フェデラー選手が6連覇を達成するか、
全仏に続いてナダル選手がフェデラー選手をやぶってタイトル奪取となるか、
こちらもとても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 15:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

男子決勝戦の組み合わせが決まりました。

3年連続、同一カードになりました。

注目のフェデラー選手vsサフィン選手は、6-3、7-6(3)、6-4の
ストレートでフェデラー選手の勝利となりました。
TVで見た限りでは、サフィン選手の調子はこれまでと違って、
やや精彩を欠いていた感じですが、それにしてもやはり
フェデラー選手の強さは光っていました。
これで、1セットも落とすことなく決勝進出です。
しかし、サフィン選手も第3シードのジョコビッチ選手を
やぶるなど、今大会は大活躍でBest4まで勝ち上がって
来ました。この活躍でランキングも上がるでしょうし、
今後の活躍が期待されます。

また、もう一方のナダル選手vsシュトラー選手は、6-1、7-6(3)、6-4で
ナダル選手が勝ちました。こちらも、シュトラー選手は準々決勝の
5時間以上の試合の疲れが残っていたせいか、本調子では無かったように
見えましたが、それを差し引いてもナダル選手の圧勝には変わりありません。
ただ、シュトラー選手もサフィン選手同様、ノーシードからかBest4まで
来ました。また、一時期はトップにいて、現在はランキングを落としている
こともサフィン選手と同じです。また、上位に返り咲けるように
期待しています。

そして、決勝は3年連続の対決となりました。1回目は、フェデラー選手の
圧勝という感じでしたが、去年の2回目の対戦は、かなりの接戦でした。
今年の3回目は、ひょっとするという予感が無いわけではありません。
フェデラー選手の6連覇か、それともチャンピオン交代か、
どちらが勝っても、大きな勝利となりそうです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 16:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子決勝は姉妹対決となりました。

女子の決勝戦は、ウィリアムズ姉妹対決となりました。

ビーナス選手vsディメンティエワ選手は、1st.は6-1であっさりと
ビーナス選手が取りましたが、ここからディメンティエワ選手が
盛り返し、2nd.セットはタイブレークまでもつれましたが、
最後はビーナス選手が押し切って、7-6(3)のスコアで勝利となりました。

続く、セリーナ選手vsZheng選手の対決も、1st.セットは6-2でセリーナ選手が
先取しましたが、2nd.セットはZheng選手が粘ってタイブレークまでもつれ、
結局は7-6(5)のスコアでセリーナ選手の勝利となりました。

両方の試合を見て感じたことは、やはりこの姉妹のパワーは凄いなという
ことでした。
特に、セリーナ選手と戦ったZheng選手ですが、ボールを良く拾っていた印象は
ありますが、ここぞというときにはセリーナ選手のパワーショットでエースを取られるか
もしくはミスをさせられるという展開が多かったように思えます。

さて、これで女子の決勝は5年振りの姉妹対決となりました。
トップシードの選手が敗退していく中で、なんとなく予感はありましたが、
まさかという感じでもあります。
三度目の対決の軍配は、どちらに上がるのでしょうか。

そして、今日は男子の準決勝です。
センターコートの第1試合はフェデラー選手vsサフィン選手、
第2試合はナダル選手vsSchuettler選手です。
どちらも、シード選手vsノーシード選手という構図になりました。
個人的には、やはり第1試合のフェデラー選手vsサフィン選手の方が
楽しみです。ここまで、昨年に比べるとやや調子を落としていた
フェデラー選手ですが、ウィンブルドンではこれまで1セットも落とさずに
勝ち上がってきました。一方のサフィン選手も、第3シードのジョコビッチ選手に
勝って、準決勝まで勝ち上がってきました。
この両者の対決は、どんあな試合展開になるのか、今からわくわくしています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

男子、準々決勝でした。

男子のBets8の激突が行われました。
ただ、雨での中断もあって、最後の1試合は
今日に、持ち越しになってしまいました。

結果ですが、なんと言ってもフェデラー選手と
ナダル選手の強さを改めて思い知らされた結果と
なりました。
特にナダル選手は、地元のマレー選手との対決だったので
かなりやりにくいのではと思いましたが、まったく
関係ないようなスコアでの勝利となりました。
また、フェデラー選手もアンチッチ選手を一蹴して、
ストレートセットでの勝利となりました。
ここまでの両者の勝ちあがりは、フェデラー選手は
1セットも落としていませんし、ナダル選手は3回戦の
キーファー選手に1セット落としただけですし、両者の
圧倒的な実力を見せられている感じです。
そして、サフィン選手もロペス選手をやぶって、Best4へ
進出しました。2回戦で、ジョコビッチ選手に勝ってから
こちらも上り調子のようです。
こうなると、準決勝のフェデラー戦は見逃せない試合に
なりそうです。
フェデラー選手の実力が上回るか、サフィン選手の
上り調子が上回るか、どちらにしても凄いゲームに
なりそうです。

今日は、男子の準々決勝の残り試合と、女子の準決勝が
行われます。
個人的には、中国のZheng選手にぜひ決勝へ進出して欲しいので、
精一杯応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子のBest4が決まりました。

女子のBest4が決まりました。

第5シードのディメンティエワ選手、第6、7シードのビーナス姉妹は
順当勝ちです。ここまで、波乱続きでしたが、さすがにここまで来ると
上位シード選手が順当に勝ちあがってくるようです。

そんな中で、アジア勢のZheng選手はチェコの若手のバイディソバ選手を
6-2、5-7、6-1で降してBest4へ進出しました。
ここまで来たからには、ぜひセレナ選手に勝って、決勝進出を期待しています。

一方、タナスガーン選手は、残念ながら4-6、3-6でビーナス選手に敗れて
しまいました。スコアから見ると、2セットとも競った感じですので、
惜敗ということでしょうか。しかし、ノーシードからBest8入りですから、
すごいことです。このところ、一時期に比べるとランキングが下がって
いましたが、これでジャンプアップではないでしょうか。

そして、今日は男子のBest8の戦いが繰り広げられます。
フェデラー選手やナダル選手は順調に勝ちあがれるのか、
またサフィン選手の勢いは本物か、など楽しみは尽きません。
残念ながら、フェデラー選手とサフィン選手のゲームは同じ時間に
行われるので、TVでは恐らくフェデラー選手のゲームしか見ることは
できないと思いますので、もう一方は、ライブスコアで状況を確認しながら
応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

Best8が決まりました。

Best8が出揃いました。

男子では、第1シードのフェデラー選手、第2シードの
なダル選手は順調な勝ち上がりを見せ、その他に
地元の期待を集めたマレー選手、ジョコビッチ選手を
やぶったサフィン選手、クロアチアの若手のアンチッチ選手
などが勝ち上がり、Best8の試合はどの試合も見所が満載と
いう感じです。
特に、ナダル選手vsマレー選手の試合は楽しみです。
実力ではナダル選手の方が上だと思いますが、地元選手で
久々のBest8に進出したマレー選手に注がれる熱い応援に
どう対抗するのか、見物だと思います。

また、女子の方では、第3シードのヤンコビッチ選手に続いて、
第4シードのクズネツワ選手も敗れてしまいました。
これで、第1シードから第4シードまでの選手がすべてBest8を
前に敗れ去ることになってしまいました。
これは、シード制が引かれてから初めてのことだそうです。
こうなると、なんとなくビーナス姉妹での決勝戦がだんだん
現実味を増してきたように思えます。
アジア勢の、Zheng選手とタナスガーン選手にも、ぜひ頑張って
いただき、願わくば優勝という期待をしています。

とにかく、残りの試合も好ゲームが行われることを期待しながら
観戦&応援をしたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 12:36 | コメント(0)| トラックバック(1)

後半戦も波乱含みの展開です。

後半戦も波乱のスタートです。

女子の第2シードのヤンコビッチ選手がタナスガーン選手に
3-6、2-6で敗れてしまいました。
敗れてしまったこともびっくりですが、スコアを見ると
完敗というしかないので、二重にびっくりです。
しかし、これで女子はトップシードの3選手がすべて
敗退してしまいました。
優勝争いがますます混沌としてきた感じです。
また、イバノビッチ選手に勝った中国のZheng選手も、6-3、6-4で
第15シードのサヴァイ選手を降しました。
これで、Best8にアジアの選手が二人勝ちあがりました。
日本選手でないのが残念ですが、同じアジアの人間として
応援したいと思います。

男子で注目していたフェデラー選手vsヒューイット選手は、1st.セットが
進行中で、サービスキープが続き、現在6-5でフェデラー選手がリードして
います。ヒューイット選手も、いつもの粘りのプレイというよりは、
早めの展開でサービスをキープしているので、この先もどうなるのか
まったくわからない展開です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

後半戦のスタートです。

ミドルサンデーも終わり、今日から後半戦スタートです。

今日の注目カードは、何といってもフェデラー選手vsヒューイット選手です。
最近は、なかなか上位に進出できないヒューイット選手ですが、まだまだ
侮れない選手だと思います。ヒューイット選手の粘りのプレーが、フェデラー選手に
どこまで通用するか、とっても楽しみです。
また、ナダル選手vsユーズニー選手、サフィン選手vsワウリンカ選手、
ガスケ選手vsマレー選手も見逃せない試合になりそうです。
4回戦ともなると、好カードが目白押しで、大変です。

また、杉山選手はミックスにも出場されていたのですね。
こちらは、無事に初戦を突破されました。
次の対戦相手は、ビヨークマン・モリック選手組です。
一つでも多く勝ちあがれるように、応援しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

前半戦、終了です。

前半戦が終了しました。

まず、男子ですが、今日はナダル選手やガスケ選手などの上位シード
選手は順当に勝ち上がりました。
また、第12シードのイギリスのマレー選手も4回戦進出です。
これで、Best16が出揃いました。
4回戦では、フェデラー選手vsヒューイット選手、ナダル選手vs
ユーズニー選手などが注目の戦いとなりそうです。
また、ボトムハーフの上半分はすべてノーシード選手同士の
戦いとなりましたので、ここから誰が勝ち上がってくるのかも
楽しみです。

そして、女子のほうですが、残念ながら杉山選手はクレイバノワ選手に
4-6、4-6で敗退してしまい、4回戦進出はなりませんでした。
グランドスラムで2週目まで残るのは大変なことですね。
これで、日本選手はすべて敗退してしまいました。
重ね重ね残念です。
その他は、ヤンコビッチ選手、ディメンティエワやビーナス選手は
4回戦に勝ち上がりましたが、全仏準優勝のサフィーナ選手は
敗退してしまいました。
女子の4回戦では、イバノビッチ選手をやぶったZheng選手やズボナレワ選手を
やぶったタナスガーン選手などアジア勢の活躍に期待したいと思います。
ただ、上位シード選手がこれだけいなくなると、ウィリアムス姉妹も気になります。
順調に勝ち上がると決勝での姉妹対決の再現もありえるかもしれません。

ところで、北京オリンピックに錦織選手と森田選手が推薦枠で出場できることに
なりました。錦織選手は、このところオーバーワーク気味で心配ですが、
早く腹筋痛を直して、オリンピックで活躍するところを見せていただきたい
とも思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 08:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン、5日目です。

5日目が終了しました。
雨の影響で、やや遅れてのスタートとなりましたが、
今日も上位シード選手が敗退する波乱がありました。

まず、男子では第5シードのフェレール選手が、クロアチアの
アンチッチ選手に、4-6、4-6,7-6(5)、6(3)-7で敗退してしまいました。
最近、一時期ほど名前を聞かなくなっていたアンチッチ選手でしたが、
やはり潜在能力は大きかったようです。
ずいぶん前に京都のチャレンジャーで試合を見る機会がありましたが、
そのときも長身から繰り出すサーブの凄さは目を見張るものが
ありましたから、ウィンブルドンの芝のコートは合っている
ようですね。
また、第10シードのバーディッチ選手も第22シードのベルダスコ選手に
敗れています。
その他には、第1シードのフェデラー選手、2回戦でジョコビッチ選手を
やぶったサフィン選手などは4回戦に進出しました。
特に、フェデラー選手と戦ったギケル選手は、1回戦で錦織選手に
勝った選手ですから、もしかしたら昨日のセンターコートに
錦織選手が姿があったかも知れないと思うと、複雑な感じです。

一方、女子のほうですが、こちらはもっとびっくりしました。
第1シードで全仏チャンピオンのイバノビッチ選手が中国の
Zheng選手に、1-6、4-6のスコアで敗れてしまいました。
スコアだけで見ると、Zheng選手の圧勝という感じですが、
やはり、短い時間でクレーコートから芝のコートに合わせることは
難しいのでしょうか。
昨日のシャラポア選手に続く上位シード選手の敗退となってしまい、
優勝争いは混沌としたものになりそうです。
その他には、セレナ選手とモレスモ選手の元チャンピオン同士の
戦いもありました。こちらは、セレナ選手が、7-5(5)、6-1で
勝ち上がりました。1st.セットは競り合いになったのですが、
2nd.セットはモレスモ選手が力尽きた感じです。

そして、日本選手のダブルスですが、中村選手組は、2-6、5-7で、
杉山選手組も、6-2、3-6、9-11で、両ペアとも敗退してしまいました。
こちらも、とても残念な結果となってしまいました。
残りは、杉山選手のシングル3回戦のみですが、ぜひ2週目勝ち残りを
目指して頑張って欲しいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 08:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

波乱の4日目でした。

波乱の一日でしたね。

まず、男子では第6シードのロディック選手と
第9シードのブレーク選手が敗退してしまいました。
特にロディック選手にとっては、ウィンブルドンは
どちらかといえば得意なサーフェースだと思って
いましたので、意外な感じです。
ただ、どのセットもスコア的には接戦なので、
あと一歩取りきれなかったというところかもしれません。
一方、第2シードのナダル選手は、1st.セットは落としましたが、
その後の3セットを連取して、快勝です。
また、イギリス期待のマレー選手もストレート勝ちで3回戦へ
進みました。

次に、女子のほうですが、こちらも第3シードのシャラポア選手が
敗退してしまいました。しかも、2-6、4-6とやや一方的なスコア
でした。1回戦は圧勝に見えたので、これも予想外でした。
その他、第2シードのヤンコビッチ選手、第5シードのディメンティエワ選手、
第7シードのビーナス選手などは3回戦へ進みました。
そんな中で、杉山選手も第22シードのペンネッタ選手を7-6(5)、2-6、6-2で
くだして、3回戦へ進出しました。3回戦の相手は、ロシアのクレイバノワ選手です。
このところ、グランドスラムで日本選手が2週目まで残ることが少ないので、
ぜひ3回戦を突破して、2週目に残って欲しいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 06:39 | コメント(0)| トラックバック(1)

ウィンブルドン、4日目です。

昨日は、びっくりしました。
まさか、第3シードのジョコビッチ選手がサフィン選手に
0-3のストレートで敗れてしまうとは思いませんでした。
ランキングだけから言えば、大番狂わせかも知れませんが、
元々地力を備えているサフィン選手ですから、
ありえないことではないと思いましたが・・。
しかし、サフィン選手は、これで一躍注目の存在に
なったと思います。
ひょっとするとひょっとするかもしれません。
この山は、第7シードのナルバンディアン選手も既に
敗退してしまっていますし、残るは第10シードの
バクダディス選手ぐらいで、Best4でのフェデラー選手との
対戦もありえそうです。
とにかく大注目の選手になりました。

その他、男女第1シードのフェデラー選手とイバノビッチ選手の
試合も行われました。終わってみれば、順当に勝ち上がり
ましたが、フェデラー選手の圧勝に比べて、イバノビッチ選手は
辛勝という感じでしょうか。
1st.セットを落とした後、何とか2nd.セットを取り返しましたが、
3rd.セットは10-8というスコアでかろうじて振り切った
という印象です。
実際に試合を見たわけではないので、どんな展開
だったのかはわかりませんが、これがこの先の
試合に続かないことを期待しています。

そして、杉山選手と中村選手のダブルスですが、
どちらも1回戦を突破しました。
杉山・スレボトニク組は1st.セットこそ競ったようですが、
2nd.セットはラブゲームで圧倒したようです。
まずは、順調な滑り出しですね。
中村選手の方も、シングルスは残念な結果になってしまい
ましたが、ダブルスでの活躍を期待しています。

さて、4日目は、今ナダル選手vsガルビス選手の試合が
進行中で、なんと1st.セットは7-5でガルビス選手が
先行しています。まさかとは思いますが、昨日の
ジョコビッチ選手に続く大番狂わせになるのでしょうか。
結果が心配、しかし楽しみでもあります。
また、杉山選手の2回戦も予定されています。
対戦相手は、第22シードのペンネッタ選手です。
こちらは、純粋に勝利を期待して応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン、3日目です。

まずは、昨日の結果からです。
中村選手vsズボナレワ選手ですが、1-6、7-6(3)、1-6で、
中村選手の1回戦敗退となりました。
2nd.セットを取り返した時点では、まだ勝機があったように
思えたのですが、3rd.セットはまたズボナレワ選手の
ペースに持っていかれてしまったようで、残念な結果と
なってしまいました。
試合後の会見でも、今回の試合は波が大きすぎたと
発言されていますが、今後のポイントはその辺にあるでしょうか。
ぜひ、そこのところを改善していただき、今後のジャンプアップを
期待したいと思います。

日本選手以外では、男子のナダル選手、ジョコビッチ選手、
ロディック選手は順当に2回戦に勝ち上がりましたが、
第4シードのダビデンコ選手は1回戦敗退となってしまいました。
芝のコートとは相性が悪いようなので、ある意味しょうがない
結果かも知れませんね。
女子の方でも、ヤンコビッチ選手、シャラポア選手、
ビーナス選手は、それぞれストレートで勝ちあがりました。
女子の方は、大きなアップセットはありませんでした。

そして、3日目ですが、今日の注目はなんと言っても、
ジョコビッチ選手vsサフィン選手の試合ではないでしょうか。
このところ、あまり勝ち上がれないサフィン選手ですが、
かつてグランドスラムタイトルを取ったこともある選手ですから、
現在上り調子のジョコビッチ選手とはいえ、油断ならない
試合になりそうです。
現在、1st.セットの2ゲーム目が始まったところですが、
第1ゲームでサフィン選手のブレークチャンスを跳ね返して
ジョコビッチ選手がキープして、0-1でサフィン選手の
サービスゲームとなっています。
果たしてどんな試合になるか、楽しみしたいと思います。

その他に、男女とも第1シードのフェデラー選手とイバノビッチ選手の
試合も予定されています。どちらも1回戦は、圧勝でしたから
どんな2回戦になるか楽しみです。

そして、今日はは杉山選手と中村選手のダブルスの試合も
予定されています。
こちらの方も、期待しながら応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン、2日目です。

今日は、杉山選手と中村選手が出場予定です。

まずは、第14番コートでの第1試合に杉山選手が
登場しました。相手はベルギーのウィックマイヤー選手でした。
1st.セットは、3-3から第7ゲームをブレークし、
そのまま、6-4で先取しました。
2dn.セットは、いきなり第1ゲームをブレークして、
第2ゲームをキープした後、またまた第3ゲームもブレークして、
最終的には2nd.セットも6-2で勝利し、結局2-0の
ストレートで2回戦へ進出しました。
画面で見る限りでは、絶好調という感じで、この先の
勝ち上がりを期待させる1回戦でした。

そして、この後の第3コートの3試合目に中村選手vsズボナレワ選手の
試合が予定されています。
ズボナレワ選手は強敵ですが、杉山選手の圧勝の勢いを
かって、中村選手の勝ちあがりを期待したいと思います。

また、その他に今日は男女ともボトムハーフの1回戦が行われ、
ナダル選手やヤンコビッチ選手、シャラポア選手などの
上位シード選手の試合が予定されています。
昨日のフェデラー選手とイバノビッチ選手が見せてくれたような
圧勝を見せてくれるか、とても楽しみです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、リタイアです。

注目の錦織選手の1回戦が終了しました。
結果は、1セットオールになった3rd.セットの1ゲーム目で
錦織選手がリタイアして、1回戦敗退となってしまいました。
1st.セットを6-4で先取し、2nd.セットは5-7で落としましたが、
このまま行けば勝てそうな感じに見えていただけに、
急なリタイアはびっくりしました。
やはり、先週痛めた腹筋の調子が良くなかったのでしょうか。
錦織選手にとっての初めてのグランドスラムは、非常に
残念な結果に終わってしまいましたが、早く良くなって
また元気にプレーする姿を見せて欲しいと思います。

もう一人の日本選手の藤原選手も、惜しいところで
勝利を逃してしまいました。
1st.セットを6-1と圧倒的なスコアで先取して、
この勢いで、2nd.セットも奪ってストレート勝ちが
見えそうだったのですが、そこからまくられて
4-6で2nd.セットを落とすと、最終の3rd.セットも
3-6で押し切られて、1回戦敗退となってしまいました。
しかし、予選を勝ち上がっての本戦出場は大きな成果と
いえると思います。また、次の大会での活躍を期待して
います。

その他、フェデラー選手、ジョコビッチ選手、イバノビッチ選手、
クズネツォワ選手、セレーナ・ウィリアムス選手などの
男女上位シード選手は順当に1回戦を勝ち上がりました。
特に、第1シードのフェデラー選手とイバノビッチ選手は、
まさに圧勝という感じで、さすがというしかありません。

明日以降、まだ杉山選手と中村選手が登場しますので、
引き続き応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 03:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、始まりました!

いよいよ、ウィンブルドンがスタートしました。
今、センターコートのオープニングマッチで、
フェデラー選手vsフルバティ選手のゲームが
行われています。現在、1st.セットは4-2で
フェデラー選手がリードしています。

今日の日本選手は、第6コートの3試合目に
期待の錦織選手vsジケル選手の対戦が組まれ、
また、第17コートの2試合目に藤原選手vsボンダレンコ選手の
対戦が組まれています。
しかし、今日のセンターコートでは、2試合目にイバノビッチ選手、
3試合目にジョコビッチ選手の試合が組まれていて、
これではTV放送はセンターコートに釘付けでしょうから、
残念ながら錦織選手の試合をリアルタイムで見ることは
かなわないでしょうね。
うまくセンターコートの試合の試合の合間にはまれば、
少しくらいは見ることができるかもしれません。
なんとか、ほんの少しでも構わないので、ウィンブルドンでの
初プレイを見れたらと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 21:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、明日からウィンブルドンが始まります。

ウィンブルドンがいよいよ始まりますね。
今年は、何といっても錦織選手の活躍に注目が
集まります。久々の日本男子選手の本戦出場ですし、
更に前哨戦でのナダル選手への善戦は期待を膨らませてくれます。
今日、WOWOWでそのナダル選手との試合の放送があります。
ちょっと時間が遅いので、録画して見ることになりそうですが、
楽しみにしたいと思います。

一方の女子の方は、杉山選手と中村選手はもちろんですが、
予選から勝ち上がった藤原選手に注目したいと思います。
怪我などでいろいろ大変な時期もあったと思いますが、
ここにきて調子が上向きなので、本戦での活躍を
期待したいと思います。

とにかく、日本の選手の方々が一人でも多く勝ちあがって
盛り上げてくれることを期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、想定外でした。

昨日の予報では、今日は雨模様ということで、家で
おとなしくしておく予定だったのですが、いざ
明けてみると、雨どころかお日様が顔を出す天気でした。
そんなお日様に誘われて、久しぶりにテニス以外の
目的で出かけてきました。
といっても、テニスグッズを仕入れに行っただけですが・・。

お目当ての一つ目は、この時期に半袖ウェアの上に羽織る
ものでした。お天気が良い日は、大体チャリでテニスへ
出かけるのですが、雨やちょっと遠くだと電車やバスで
出かけるので、行き帰りに半袖ウェアの上に羽織るものが
必需品で、今持っているものに新たなバリエーションが
欲しいなと思っていました。

もう一つは、白のグリップテープです。いつもなら、
スクールのショップで購入するのですが、ここ最近
なぜか白のグリップテープが入荷せず、しょうがないので
わざわざ仕入れに行ってきました。昔は、薄いブルーや
グレーのグリップテープを使っていたのですが、
この何年かは白を愛用しています。最初は、プロ選手への
憧れの部分もありましたが、使ってみると何となく
しっくり感があって、すっかり気に入ってしまいました。

こんな目的でのお買い物でしたが、とりあえずどちらも
手に入れることができたので、早速明日のレッスンで
使ってみたいと思います。



日記 | 投稿者 テニスジジー 21:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、凄い天気でした。

今日は、朝から雨模様で、特に夕方からは
バケツをひっくり返したという表現がぴったりなほどの
土砂降りでした。
傘を差していても、下半身はずぶぬれになってしまいました。
そんな中、レッスンに行ってきました。
今日のところは、インドアといっても屋根があるだけで、
サイドはネットで囲われているだけなので、雨が降りこみ
コートの周りはびしょびしょの状態でしたが、なんとか
最後までやることができました。
とりあえず、良かったです。
今週末は雨の予報ですから、家でおとなしくしているしか
ありませんね。

さて、ウィンブルドンですが、ドローが発表になりました。
初出場の錦織選手の1回戦は、ランキング60位の
ジケル選手(フランス)との対戦となりました。
格上には違いありませんが、十分勝てるチャンスが
あると思います。初出場の緊張感に打ち勝って、
初戦突破を祈っています。
そして、願わくば3回戦でフェデラー選手との対戦が
実現すればと思います。
一方女子の方は、藤原選手がウクライナのボンダレンコ選手、
杉山選手がベルギーのウィックマイヤー選手、中村選手が
ロシアの第13シードのズボナレワ選手との対戦と
なりました。
中村選手は、また1回戦から上位シードの選手との
対戦となってしまいました。本当にドロー運に恵まれませんね。
また、第2シードがついた杉山・スレボトニク組の1回戦は、
予選を勝ち上がってきたアルゼンチンペアとなりました。

とにかく、一人でも多くの日本人選手が活躍して、
盛り上げてもらえることを期待しつつ、夜更かしの
日々を過ごしたいと思います。



日記 | 投稿者 テニスジジー 23:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドンの予選4日目です。

ウィンブルドンの予選4日目です。

昨日、大接戦を勝ち上がった藤原選手が飯島選手との
日本人対決を6-4、6-2で制して、見事に本戦出場を
果たしました。
おめでとうございます。

残りは、ダブルスの森田選手・波形選手組の試合が
予定されています。
シングルスでは、両選手とも本戦出場はなりませんでしたが、
ぜひダブルスでの本戦出場を期待しています。

あと、本戦のシード選手の発表もありました。
杉山選手はダブルスでは第2シードでしたが、シングルスでは
シードに入れなかったようです。
まだ、ドローは発表されていませんが、シードを外れると
1回戦から厳しい対戦が組まれる可能性も出てきます。
どんなドローになるか、心配です。
また、初出場の錦織選手の対戦相手も気になりますね。
ドローの発表が楽しみです。

更に、今年はオリンピックイヤーでもあります。
今のところ、杉山選手とそのダブルスのペアとして指名された
森田選手の出場が確定していますが、その他に、錦織選手、
添田選手、中村選手、シングルスでの森田選手をITFへ推薦する
そうです。
何とか、一人でも多く出場が認められることを祈っています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選3日目です。

ウィンブルドンの予選も3日目を迎えました。
現在進行中の試合もありますが、結果がわかっているものでは、
波形選手vs Anastasiya Yakimova選手は、4-6、7-5、0-6で
Anastasiya Yakimova選手が勝ちあがりました。
また、飯島選手vs Lilia Osterloh選手は、6-2、4-6、7-5で飯島選手が勝ちあがりました。
藤原選手vs Vesna Manasieva選手は現在進行中で、
3-6、6-0、9-9と大熱戦になっています。
今日は、その他に森田・波形組のダブルスの予選も
予定されています。

ところで、錦織選手ですが、どうやら連戦の疲労からくる
腹筋痛で、大事を取ってリタイヤされたそうです。
早く良くなって、ウィンブルドン本戦で活躍されることを
祈っております。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウィンブルドン予選2日目の結果です。

ウィンブルドンの予選の結果です。
男子の添田選手は、Michal Przysiezny選手に
6-4、4-6、8-10で惜敗です。残念ながら、2回戦敗退となり、
本戦出場はなりませんでした。
女子の方は、
米村選手vsMaria Jose Martinez sanchez選手は、4-6、4-6で
Maria Jose Martinez sanchez選手が、
飯島選手vs Soledad Esperon選手は、6-3、6-2で飯島選手が、
波形選手vs Betina Jozami選手は、4-6、7-6(2)、6-2で波形選手が、
藤原選手vs Naomi Broady選手は、6-3、6-0で藤原選手が、
浜村選手vsAmanda Elliott 選手は、6(0)-7、5-7でAmanda Elliott選手が
それぞれ勝利を収めました。

男子の方は、予選に出場しているのが添田選手だけなので、
これで本戦出場は錦織選手だけとなりました。
ただ、その錦織選手も今週の大会の1回戦でリタイヤされているので、
とても心配です。

女子の方は、たくさんの方がまだ予選を戦っているので、
杉山選手や中村選手に続く、本戦出場者が期待されます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 07:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

とっても心配です。

ノティンガムの1回戦です。
錦織選手vsヨハンソン選手ですが、
1st.セットは、一進一退の展開が続きました。
4-5で迎えた、第10ゲームではデュースが続く展開で、
やや危ない場面もありましたが、最後は錦織選手が
振り切って、5-5となりました。
しかし、第11ゲームはあっさりとヨハンソン選手に
キープされ、5-6となってしまいました。
続く、第12ゲームを残念ながらブレークされてしまい、
1st.セットは5-7で落としてしまいました。
ここで、理由は良くわかりませんが、錦織選手が
リタイヤされました。
何があったのか、とても心配です。
来週からは、ウィンブルドンも始まりますので、
何とか復活されることを祈っています。

一方、イタリアのチャレンジャーに挑戦されていた
本村選手ですが、こちらも1回戦敗退となったしまいました。
スコアとしては、2-6、7-5、5-7ですから、かなりの
接戦だったことが伺えます。
また、次のトーナメントで活躍されることを祈っております。

そして、ウィンブルドンの予選ですが、今日はたくさんの
日本選手の試合が組まれています。
その中で、現在のところ、森田選手は残念ながら
1-6、4-6で1回戦敗退となってしまいましたが、藤原選手は
6-3、6-0で2回戦進出です。
この後。添田選手や日本女子4選手の試合が予定されています。
一人でも多く勝ち上がれることを祈っております。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週は、Slazenger Openです。

今週の錦織選手は、Slazenger Openの予選を勝ち上がり、
本戦出場となりました。
そして、1回戦の相手はスウェーデンのトーマス・ヨハンソン選手です。
同じ山には、第2シードのフランスのマシュー選手や
第3シードのスペインのベルダスコ選手などがいます。
ウィンブルドン前の最後の大会です。
本番に向けて、良い調整になると良いですね。

また、今週はウィンブルドンの予選も開催されます。
日本からは、添田選手が出場されます。
こちらもぜひ予選を突破して、本戦に入られることを
祈っております。

そして、チャレンジャーでは、イタリアの大会に
本村選手が出場されます。
このところ、今一調子が良くないようですが、
大ベテランの頑張りを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、復帰後初優勝です。

有明の決勝戦が終わりました。
結果は、6-3、6-2のストレートで秋田選手をやぶり、
復帰後シングルス初優勝を納めました。
本当に、おめでとうございます。
今日も、ネット中継は不調で、ほとんどライブスコアと
してしか機能していませんでしたが、時折移った映像からは
伊達選手の調子良さが垣間見えました。
今後の予定はわかりませんが、また次の大会でも頑張って
ください。
今度は、ぜひ単複同時優勝を目指してください。

ところで、話は変わりますが、Queen'sの錦織選手vsナダル選手の
試合がWOWOWで6/22に放送されるようです。
結果はわかっていますが、どんな試合だったのか、
とても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:43 | コメント(0)| トラックバック(1)

ダブルスは残念でした。

今日の有明、その2です。

伊達選手のダブルスですが、残念ながら、
6-2、1-6、7-10で加藤・宮村組に敗れてしまいました。
これで、単複優勝の夢はかなわなくなりました。
伊達選手を持ってしても、単複優勝は大変なことなんですね。
ここは、気持ちを切り替えていただき、明日の決勝戦に
臨んでいただきたいと思います。

話は変わりますが、今日岩手・宮城でとても大きな地震が
ありました。
何名かの方が亡くなられ、またかなりの方がけがをされた
ようです。
改めて、地震国日本の怖さを知らされました。
この場をお借りして、お悔やみとお見舞いを申し上げます。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、決勝進出です。

今日の有明のです。

シングルスの準決勝ですが、1st.セットは
序盤お互いにブレークが続き、一進一退の展開に
なりました。しかし、先にキープが入り、一旦5-3で
リードしましたが、結局追いつかれて、タイブレークに
なりました。
タイブレークも最初は競っていましたが、最終的には
連続ポイントで、7-6(3)で1st.セットを取りました。
続く、2nd.セットも同じような展開で、5-3のリードで
迎えた第9ゲームを再びブレークして、6-3で2nd.セットも
取って、ストレートで明日の決勝へ進出しました。
今日は、アクセスが過多で、残念ながら動画中継は見ることが
できませんでしたので、スコアだけしかわかりませんが、
両選手ともどちらかといえばブレークが多い感じでした。
何か特別な事情でもあったのでしょうか?
とにかく、これでシングルスは決勝進出となり、優勝までの
マジックが1となりました。
明日こそ、ネット中継で応援したいので、ぜひネットの
パフォーマンスアップをお願いします。

日記 | 投稿者 テニスジジー 15:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達さん、単複で勝ちあがりました。

有明ですが、伊達選手は単複とも勝ちあがりました。

シングルスの方は、1st.セットは6-2とスコアだけを
見ると圧倒したようですが、打って変わって2nd.セットは
タイブレークまで縺れて、7-6(3)での勝利となりました。
今日も、昼休みにネットで見ていましたが、何だか
風が強そうな感じででしたから、その影響もあったの
でしょうか。

一方、ダブルスの方は逆に1st.セットが競り合いになり、
2nd.セットは圧勝という感じです。

明日は、単複とも準決勝が行われます。
連日、1日2試合をこなすというハードな状況ですが、
岐阜でもなしえなかった、単複優勝を目指して
頑張ってください。
明日は休みの予定ですから、ネット中継で最後まで
応援できそうです。
とても楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、善戦しました。

Queen'sの3回戦、錦織選手vsナダル選手ですが、
4-6、6-3、3-6で善戦しましたが、残念ながら
敗れてしまいました。
敗れてはしまいましたが、あのナダル選手から
2nd.セットを取ったことは、大いに評価できますね。
これで、本番のウィンブルドンに向けて弾みがついたのでは
ないのでしょうか。
今回は、実際のプレーを見ることはできませんでしたが、
ぜひウィンブルドンでは、その活躍する姿を見せて
いただきたいです。
大いに期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 06:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

Queen's&有明(その2)

今日も、Queen'sと有明の話題を書きます。

まず、Queen'sですが、錦織選手の3回戦の相手は
ナダル選手となりました。
ランキング2位ですし、先日のフレンチオープンの優勝者でもありますし、
超ビックな相手の対戦です。
ぜひ、ライブで観戦したいゲームです。遠いイギリスで
行われているので、なんともなりませんが、とても残念です。
せいぜい、ライブスコアを見ながら応援したいと思います。
多分、日本時間20:30スタートの3試合目ですから、
日付が変わる頃の試合開始でしょうか?
果たして睡魔に打ち勝てるか、心配ですが、何とか
頑張って起きていたいと思います。

次に有明ですが、こちらは伊達選手の2回戦が行われ、
高山 千尋選手に6-3、6-0のストレートで勝ちあがりました。
1st.セットは、途中から会社でライブ中継を見ることが
できたのですが、序盤先にブレークされ、2-3となった
ところで、ブレークバックして3-3に追いついた後は
あっという間に6-3となりました。そこで昼休みが
終わってしまったので、2nd.セットの様子はわかりませんでしたが、
まさか6-0で勝利とは思いませんでした。
今大会もこの調子で行くと、大活躍の予感がしますね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手が2回戦を突破しました。

イギリスの大会の錦織選手ですが、7-6(8)、6-3で
フランスのパシオンス選手を破って3回戦へ進出しました。
1st.セットはキープが続き、タイブレークももつれましたが
何とか先取で来ました。
2nd.セットは序盤でリードして、そのままそのリードを
キープしたまま押し切って勝利を収めました。
3回戦の相手は、この後のセンターコートで行われる
ナダル選手vsビヨークマン選手の結果で決まります。
前回も書きましたが、どちらが相手となっても
一筋縄ではいかないと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

番狂わせ?

イギリスで行われているトーナメントですが、
錦織選手の2回戦の相手は、サム・クェリー選手ではなく、
フランスのオリヴィエ・パシオンス選手になりました。
某所での情報によると、パシオンス選手はどちらかというと
クレーコートのスペシャリストのようですから、
錦織選手が勝利する確率は高そうです。
しかし、その後の3回戦は、ナダル選手vsビヨークマン選手の
勝者です。どちらもビックネームの選手ですから、
とても厳しい戦いになりそうですね。
個人的には本番のウィンブルドンで活躍して欲しいので、
その調整となれば良いかなと思います。
とはいっても、活躍してもらえれば、嬉しいことでは
ありますが・・。

一方、有明に出場されている伊達選手ですが、
今日はダブルスの1回戦が行われ、6-1、6-4で
勝ち上がりました。
今大会も、シングルスとダブルスに出場されており、
体力的には大変かと思いますが、どちらも全力を
尽くしていただければと思います。

さて、イギリスの錦織選手の2回戦が始まったようです。
ライブスコアを見ながら、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

新しいトーナメントがスタートしました。

フレンチオープンも終わり、また新しいトーナメントが
始まりました。

イギリスでは、錦織選手が1回戦を突破しました。
このところ、なかなか調子の上がらない試合が
続いていましたが、ウィンブルドンを前にして
調子が上がってきたようです。
次の相手は、順当ならサム・クェリー選手になりそうです。
第16シードでアメリカのホープだそうですから、
凄い強敵ですが、勝利することを祈っております。

一方、日本では、再び伊達選手がトーナメントに
出場されました。
今日の1回戦は、愛甲選手を6-0、6-1のスコアで
圧倒して勝ち上がりました。
前回のトーナメントから休養十分なこの大会で
どこまで勝ちあがれるのか、楽しみです。
ところで、この大会はインターネットでライブ中継が
行われています。会社で昼休みに見てみましたが、
回線が遅すぎて今一でした。とても、残念です。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチも終わって、まったり気分です。

フレンチオープンは、新女王のイバノビッチ選手、
4連覇の偉業を達成したナダル選手の優勝で
幕を閉じました。

しかし、休む間もなく次の戦いが始まっています。
ナダル選手は、イギリスで開催されている大会に、
フェデラー選手は、ドイツで開催されている大会に、
それぞれウィンブルドンの前哨戦となる芝のトーナメントに
出場予定です。
つい昨日までクレーで戦っていて、今日からは
芝という全然違うサーフェースで戦うなんて、
本当に大変ですね。
個人的には、フェデラー選手が昨日の敗戦から、どれだけ
立ち直れるかがとても興味があります。得意の芝ですから、
昨日の敗戦はまったく関係ないかもしれませんね。

また、イギリスの大会には錦織選手も出場予定です。
このところ、今ひとつ元気の無い錦織選手ですが、
本番のウィンブルドンに向けて、少しでも良い
調整をしてもらえればと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープンが終わりました。

フレンチオープン、最終日にナダル選手の強さを改めて
知らされました。

リアルタイムでは、1st.までしか見ることができませんでしたが、
その1st.セットは、フェデラー選手がなかなか自分のサービスを
キープできずに、あっという間に6-1でナダル選手が先取しました。
見た感じでは、フェデラー選手の方が決めきれないうちに、ネットや
バックアウトなどのエラーが出てしまう感じで、ナダル選手の方は、
とにかく無理をしないでもゲームが取れていくみたいに見えました。

そして、ここで爆睡してしまって、気がつくとナダル選手の優勝
インタービューをやってました。

今朝、スコアを確認すると、その後も6-3、6-0のストレートでの
勝利だったんですね。
これで、ナダル選手は4連覇を1セットも落とさないで達成したことに
なります。
4連覇もすごいですが、それを1セットも落とさないで達成したことも
とても凄いことだと思います。
しばらくは、クレーコートでナダル選手をやぶる選手は現れないのでしょうか。

一方、フェデラー選手の方ですが、いくらクレーコートスペシャリストの
ナダル選手相手とはいえ、ここまで圧倒されると、
次のウィンブルドンが心配です。
こちらは、オープン化以来初の6連覇がかかっていますから、
ぜひぜひ頑張って欲しいです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 07:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

女子、決勝戦が終了しました。

女子決勝戦の結果です。

1st.セットは、先にイバノビッチ選手が2ブレークして、
リードしましたが、その後サフィーナ選手が盛り返し、
第8ゲームをブレークバックして、4-4となりました。
しかし、その直後の第9ゲームをイバノビッチ選手が
再びブレークして、5-4のリードとなりました。
そして、迎えた第10ゲームですが、3回のデュースのあと、
イバノビッチ選手がこのゲームを取って、6-4で
1st.セットはイバノビッチ選手が先取しました。
やはり、決勝戦ということもあり、両選手とも、やや硬い
感じで、競り合ったゲームが多かった印象があります。
そんな雰囲気の中で、一旦追いつかれたところから、
再度盛り返したところは、さすがというしかありません。

続く2nd.セットですが、1-1で迎えた第3ゲームで
1st.セット同様、先にイバノビッチ選手がブレークして
リードしました。
その後、第6ゲームはもつれて、サフィーナ選手のブレーク
バックのチャンスもあったのですが、イバノビッチ選手が
何とかキープして、4-2となりました。
第7ゲームも再びデュースの連続となりましたが、ここは
サフィーナ選手が踏ん張って、キープとなり、4-3となりました。
そして、第8ゲームをキープして、第9ゲームは1st.ポイントから
気迫を見せたイバノビッチ選手がブレークして、6-3で
2nd.セットも取って、2-0のストレートセットで、初優勝と
なりました。
イバノビッチ選手、おめでとうございます。

対するサフィーナ選手の方も、随所に良いショットがあり、
どのゲームも競った展開が多かったので、あと一歩という
感じもありました。
優勝を逃したのは悔いが残るかもしれませんが、本当に
お疲れ様でした。

さて、明日は最終日で男子の決勝戦です。
こちらも、ナダル選手の4連覇か、フェデラー選手の生涯
グランドスラムか、果たしてどちらが達成されるのか、
楽しみにしたいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、女子決勝です。

今日は、いよいよ女子の決勝戦ですね。

イバノビッチ選手か、サフィーナ選手か、果たして
どちらが勝つのでしょう?
サフィーナ選手は、シャラポア選手、デメンティエワ選手と
格上の選手に勝ってきた勢いがあります。
一方、イバノビッチ選手は、ヤンコビッチ選手に1セット
奪われましたが、それ以外はストレートで順当に
勝ち上がって来ました。
また、イバノビッチ選手は、この大会後のランキングで
1位になることが確定していますので、その点でも
モチベーションは上がっているのではないのでしょうか。
ただ、サフィーナ選手の方は、兄のサフィン選手に続く
兄妹でのグランドスラム制覇がかかっていますので、
こちらもモチベーション的にはとても高いものが
あるでしょう。
さあ、あと数時間後の結果が楽しみです。

男子の方は、3年連続でフェデラー選手vsナダル選手の
組み合わせとなりました。
フェデラー選手vsモンフィス選手の準決勝では、
2nd.セットをモンフィス選手が奪ったときは
ひょっとするとと思ったのですが、その後を
確実にしめたフェデラー選手の勝利で終わりました。
さて、3年連続同一カードになりましたが、結果だけを
見れば、ナダル選手の3連勝です。
クレーでは、抜群の強さを見せるナダル選手ですが、
生涯グランドスラムがかかっているフェデラー選手の
意地が見たいところです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチ、Best4の激突(その2)です。

フレンチ、13日目の今日は男子の準決勝です。

既に、第1試合は終了し、6-4、6-2、7-6(3)で
ナダル選手がジョコビッチ選手をくだして、決勝へ
進出しました。
さすがにナダル選手ですね。
もう少し、競った戦いになるかと思っていたのですが、
終わってみるとストレートで勝敗が決してしまいました。
これで、1セットも落とさずに決勝へ進出です。
クレーコートのナダル選手の強さは突き抜けたものが
あります。

そして、今第2試合のフェデラー選手vsモンフィス選手の試合が
始まったところです。
現在、1st.セット6-2でフェデラー選手が先取しました。
2nd.セット以降の展開はわかりませんが、個人的には、
やはりフェデラー選手vsナダル選手の決勝戦が見てみたい
ので、フェデラー選手を応援したいと思います。

女子の方は、一足早く、昨日決勝の組み合わせが決まりました。
組み合わせは、第13シードのサーフィナ選手vs第2シードの
イバノビッチ選手となりました。

ヤンコビッチ選手vsイバノビッチ選手の準決勝は、第2セットの
第4ゲームくらいまでは記憶があるのですが、その後は
睡魔に襲われて、最終結果は今朝起きてから知りました。
1st.セットをあっさりと取って、2nd.セットも3-1と
なり、このままストレートでイバノビッチ選手の勝利かと
思っていたのですが、2nd.セットはヤンコビッチ選手に
まくられて落としていたとはびっくりしました。
しかし、3rd.セットで持ち直すところは、流石ですね。
一方のヤンコビッチ選手は、これでまたまたBest4で
敗退してしまい、中々グランドスラムでのBest4の壁が
破れません。
ぜひとも、次のウィンブルドンでは、この壁を突破して
決勝へ進出できるように応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 00:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチ、Best4の激突(その1)です。

フレンチオープンの12日目がスタートしています。
今日は、女子のBest4のゲームが予定されています。

トップハーフは、サフィーナ選手がディメンティエワ選手を
敗って、第3シードのクズネツォワ選手と対決中です。
現在、第2セットが進行中で、6-2、3-2でサフィーナ選手が
リードしています。このまま、サフィーナ選手が押し切って
決勝進出するのか、それともクズネツォワ選手が巻き返すのか、
目が離せない展開です。
かたや、ボトムハーフでは、第2シードのイバノビッチ選手vs
ヤンコビッチ選手のセルビア勢同士のゲームが組まれています。
こちらも、まったく勝敗の予想がつかないくらいの好カードです。
個人的には、イバノビッチ選手に勝ちあがって欲しいのですが、
果たしてそううまく事が運ぶかどうか・・。

一方の男子の方は、第5シードのフェレール選手が
フランスのノーシードのモンフィス選手に敗れるという
アップセットがありました。フランス勢としては、
かなり久しぶりのBest4進出ではないでしょうか。
ひょっとすると、あおのヤニック・ノア選手以来では
ないかと思います。Best4の相手は、クレースペシャリストの
ゴンザレス選手をくだしたフェデラー選手ですから、
非常に厳しいとは思いますが、ひょっとするとという
期待を抱かせる選手だけに、結果が楽しみです。
ボトムハーフの方は、順当に勝ち上がってきた
第2シードのナダル選手vs第3シードのジョコビッチ選手
の組み合わせになりました。こちらも見逃せません。

話は変わりますが、イギリスのサービトン・トロフィーに
出場中の錦織選手ですが、残念ながら1Rで1-5となったところで
体調不良のためリタイアしたそうです。
このところ、一頃の勢いが無くなったような気がしますが、
やはり連戦の疲れが影響しているのでしょうか。
せっかく、ウィンブルドンでは本戦からスタートできるので、
早く体調を戻して、活躍してくれることを祈っています。

たった今、サフィーナ選手vsクズネツォワ選手のゲームの
決着がつきました。6-3、6-2のストレートでサフィーナ選手の
勝利に終わりました。これで、サフィーナ選手が決勝へ
進出です。この後に、決勝の相手が決まりますが、
さてどちらが勝ちあがって来るのでしょうか。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:45 | コメント(1)| トラックバック(0)

フレンチも終盤、11日目です。

フレンチオープンも11日目となり、Best4の半分が
決まりました。

男子は、順調にナダル選手&ジョコビッチ選手の
両選手がBest4に勝ちあがり、決勝をかけて
対戦することになりました。
とにかく、今大会のナダル選手はここまで対戦相手を
圧倒し続けて勝ち上がってきました。
一方のジョコビッチ選手も順当勝ちではありますが、
競り合いのゲームを取りながら勝ち上がってきた感じです。
さて、この両選手が対戦するとどういう結果になるのか
とても楽しみです。
これまでの勝ち上がり方を考えると、圧勝ならナダル選手、
競り合いになったらジョコビッチ選手かなと思います。
いずれにしても、Best4での対戦としては、もったいない感じの
ゲームになりそうです。
そして、今日はトップハーフのBest4が決まります。
こちらは、何と言ってもフェデラー選手vsゴンザレス選手の
対決が注目です。クレースペシャリストのゴンザレス選手か、
ランキング1位のフェデラー選手か、息をもつかせない
戦いになりそうです。
Best8のもう一つは、こちらもクレースペシャリストの
フェレール選手とフランス期待のモンフィス選手の戦いです。
こちらは、順当ならフェレール選手の勝ちあがりでしょうが、
モンフィス選手には、何と言っても地元の利もありますから、
そういう意味ではこちらも見逃せない戦いになりそうです。

女子の方は、現在イバノビッチ&ヤンコビッチ選手の
セルビア勢が残っており、男子同様今日はトップハーフの
Best4が決まります。
こちらは、第1シードのシャラポア選手が4Rで敗れてしまったので、
一気に混沌とした展開となりました。
順当な線は、ディメンティエワ選手とクズネツォワ選手の
勝ち上がりでしょうか。
しかし、シャラポア選手に勝ったサフィーナ選手も、
乗っているだけに侮れないかも知れません。

さあ、これから今日のゲームがスタートします。
どこまで、睡魔に耐えられるかわかりませんが、
ライブで観戦したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープン、Best8の戦いが始まりました。

フレンチオープンも10日目を迎えて、男女とも
Best8の戦いが始まりました。

男子の方は、ただいまジョコビッチ選手vsGUIBLS選手の
試合が進行中です。現在、1st.の第9ゲームが始まった
ところで、スコアは4-4となっています。
このあと、ナダル選手vsアルマグロ選手のスペイン対決も
予定されています。
順当に行けば、ボトムハーフの準決勝はナダル選手vsジョコビッチ選手に
なると思われますが、こればかりは蓋を開けてみないと
わからないところがフレンチオープンの面白いところでしょうか。
また、明日に予定されているフェデラー選手vsゴンザレス選手の
ゲームも見逃せませんね。
こちらも、フェデラー選手の準決勝進出が妥当なところ
かも知れませんが、ゴンザレス選手がクレーの
スペシャリストである点と直前までのフェデラー選手の
状態を考えると、ゴンザレス選手の勝利も無いとは
言えない様な気がします。

女子の方は、昨日第1シードのシャラポア選手の敗退という
大きなニュースがありました。確かに、今大会は1R、2Rと
危ない感じで勝ち上がって来ていましたが、徐々に
ペースを上げていくのだろうと楽観視していたところ、
4Rでの敗退という現実を見せられて、少々びっくり
しています。今回、優勝できれば生涯グランドスラムを
達成できるところだっただけに、とても残念です。
さて、今日のカードですが、イバノビッチ選手vsシュニーダー選手、
ヤンコビッチ選手vsNavarro選手となっています。
イバノビッチ選手vsシュニーダー選手は、1st.セットを
6-3でイバノビッチ選手が取った後、現在2nd.セットも
5-2でリードしているところです。
シャラポア選手が敗退した今となっては、
イバノビッチ選手vsヤンコビッチ選手の対決が実現すれば、
これが事実上の決勝戦という感じがするのは
私だけでしょうか。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

後半戦が始まりました。

フレンチオープンも9日目です。
男女ともBest8が出揃うところです。

男子の方は、ナダル&ジョコビッチの両選手は危なげなく、
相手を圧倒してBest8に進出です。
ボトムハーフでは、彼らに加えて第7シードのブレーク選手を
敗ったGULBIS選手がBest8に進出です。
トップハーフの方は、第24シードのGONZALEZ選手がBest8に
一番乗りしました。
現在、第1シードのフェデラー選手が地元フランスのBenneteau選手と
ゲーム中ですが、6-4、7-5の2セットアップしたところで、
雨での中断中です。
早く、再開して欲しいですね。

一方の女子の方ですが、こちらもボトムハーフではBest8が
出揃いました。
イバノビッチ選手、ヤンコビッチ選手は順当に勝ち上がっています。
残念ながらビーナス選手を敗ったPENNETTA選手は
ノーシードのNAVARRO選手に敗れてBest8進出はなりませんでした。
トップハーフでは、第7シードのDEMENTIEVA選手がBest8へ
進出し、第1シードのシャラポア選手は現在ゲーム中です。
が、こちらも雨で中断しているようです。

話題は変わりますが、トルコで開催されているチャレンジャー大会で、
錦織選手がダブルス優勝を果たしました。
フレンチの予選では、いいところがありませんでしたが、
次の大会への良い準備になったのではないでしょうか。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープン、中日です。

今日は日曜日でしたが、早起きしてお仕事でした。
先程帰宅して、少々疲れ気味です。
明日も朝から会議があるので、サボれそうもありませんまいったぁ

さてさて、フレンチオープンも8日目を向かえ、
折り返しに入りました。

男子の方は、Best16が出揃い、TOP3のフェデラーナダル
ジョコビッチは勝ち上がりましたが、第4シードの
ダビデンコは残念ながら第28シードのリュビチッチ
敗れてしまいました。
この先ですが、トップハーフはフェデラーとフェレール、
ボトムハーフはもちろんナダルとジョコビッチ、この4人の
戦いぶりに注目したいと思います。
いろいろ取りざたされたドローですが、ジョコビッチと
先に当たるという意味では、ナダルのの方が厳しそうですが、
昨日のヒューイットに勝ったフェレールもクレーでは
侮れない存在なので、そういう意味ではどっちもどっちでは
ないでしょうか。
まだまだ、気の抜けない展開が待っていそうです。

女子の方は、一足先にBest8も決まりかけています。
昨日のシャラポアですが、1st.セットの苦戦の後の2nd.セットは、
なんと6-0での圧勝でBest16に進出しました。
そろそろ本気モードでしょうか。
その他もTOP4は順調に勝ち上がっています。
イバノビッチにいたっては、なんと6-0、6-0で
Best8進出です。
まあ、その日の調子もありますから、一概に何とも
言えませんが、3回戦をダブルベーグルで勝ち上がるとは、
びっくりですびっくり

しかし、残念なニュースもあります。
ダブルスで昨年準優勝の杉山・スレボトニック組が
2回戦で敗退してしまいました。これで、日本選手は
すべて敗退となってしまいました。
新聞のコメントでは、「優勝して当たり前と思われて
思われているかもしれないが当たり前じゃない」と
書かれていました。確かに当事者としてはそうかもしれません。
ただ、応援する側としては、これまでの実績を考えると、
どうしても期待してしまいますし、ある程度の結果を残して
欲しいというわがままな気持ちもあります。
選手としては迷惑かも知れませんが、その気持ちも
わかってもらえたらと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:06 | コメント(0)| トラックバック(1)

フレンチオープンの前半も終わりに近づきました。

2008年の2つめのグランドスラムであるフレンチオープンも
前半戦がそろそろ終わりそうです。
男女とも、シングルスは3回戦が大分終わり、シード選手
同士の試合も出てきて、いろいろ面白いゲームが展開されています。

男子の方は、ボトムハーフはすべて3回戦が終わり、
ナダル選手、ジョコビッチ選手のTOPシード選手に加えて、
ブレーク選手、ナルバンディアン選手に勝利した
GULBIS選手、CHARDY選手も3回戦を突破しました。
トップハーフの方は、今日と明日で3回戦が行われるようです。
こちらでは、第1シードのフェデラー選手はもちろんのこと、
ダビデンコ選手やフェレール選手の戦いぶりにも注目したいと
思います。

一方の女子の方ですが、セレナ選手に続いて、ビーナス選手も
敗れてしまいました。
ビーナス姉妹というと一時期パワーテニスの代名詞みたいなところが
ありましたが、パワーだけでは支配できない状況もできてきたのでしょうね。
特に、クレーはパワーの差が出にくいところもありますよね。
女子の方もビーナス姉妹以外のTOPシード選手は、
順当に勝ち進んでいるようですが、シャラポア選手は
今一な感じがします。
現在、3回戦が進行中で、1st.セットをタイブレークの末に
7-6(4)で取りました。このまま、ストレートセットで
勝ち上がれるか、それが問題です。
この後のことを考えれば、ここはなんとしてもストレートで
勝ち上がりたいところでしょうから、どうなるか
注目したいと思います。




日記 | 投稿者 テニスジジー 21:02 | コメント(0)| トラックバック(1)

フレンチオープンも6日目を迎えました。

日本では日付が変わってしまいましたが、フレンチオープンは
6日目です。
シングルスの方は、今日から3回戦が始まりました。
ここまで来ると、いろいろシードダウンの結果も
出てきています。
男子では、昨日書いた第7シードのブレーク選手に続き、
第6シードのナルバンディアン選手も敗れてしまいました。
しかし、第2シードのナダル選手は3回戦も相手選手を圧倒して、
Best16に進出しました。流石に4連覇を狙うだけのことは
ありますね。

一方、女子の方では、第1シードのシャラポア選手の
今ひとつピリッとしませんが、とりあえず3回戦へ
進出しました。これが、徐々に調子を上げていくための、
布石であれば良いのですが・・・。
また、第5シードのセレナ選手も敗れてしまいました。
やはり3回戦を突破して、2週目に残りののは、
かなり大変であることがわかります。

さて日本選手ですが、森上・中村組は、残念ながら
第4シードの台湾ペアに敗れてしまいました。
これで、日本選手は本当に杉山選手だけになってしまいました。
ぜひとも最終日まで残っていただき、優勝で終われることを
期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 00:51 | コメント(0)| トラックバック(1)

杉山選手、残念でした。

杉山選手の2Rが終了しました。
結果は、0-6、5-7でGOVORTSOVA選手に敗れてしまいました。
1St.セットは、あれよあれよという間に0-6になってしまいました。
LIVE SCOREで見ているだけでしたので、どんな展開だったのか
詳細はわかりませんが、杉山選手がスロースターターぶりが
災いしたのかもしれません。
2nd.セットは、一転して緊迫した展開になりました。
なんとか、5-5まで持っていったのですが、第11ゲームを
ブレークされてしまい、その後の第12ゲームをキープされて、
ゲームセットとなってしまいました。

これで、シングルスの日本選手はすべて敗退してしまいました。
最近のグランドスラムのシングルスでは、2週目まで
日本選手が残ることはほとんど無くなってしまいました。
伊達選手が活躍されていた時代は、伊達選手以外にも
3回戦を突破して2週目に残る日本選手が多くいました。
昔を知っているジジーとしては、さびしい限りです。

まあ、まだ杉山選手のダブルスが残っていますから、
そちらでの活躍を期待しています。

また、先程の書き込みでは、男女とも上位シードは順当に
勝ち上げっていると書きましたが、そのあとで
第7シードのBlake選手がGulbis選手に、6(2)-7、6-3、
5-7、3-6の1-3で敗れてしまいました。
Blake選手とクレーコートという組み合わせは似合わない
感じもあるので仕方ないのかも知れません。
なお、現在第1シードのフェデラー選手、第2シードのナダル選手が
試合中ですが、雨で中断しているようです。
ナダル選手は、前回も雨での中断にあってしまったように
記憶していますが、続けて雨に悩まされるとは、
よほどついていないんですね。
早く、雨が上がって試合が再開されるように祈っています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープン、5日目です。

フレンチオープンも5日目を迎え、1回戦がすべて終了しました。
男女とも、上位シード選手は順当に勝ち進んでいるようです。

さて、昨日の森上選手ですが、残念ながら4-6、3-6で
Kvitova選手(CZE)に敗れてしまいました。
ニュースの写真で見ると、足に凄いテーピングをしての
試合だったようで、かなり痛々しい感じでした。
別の情報では、かなり左ひざの調子が悪いようで、
フランスでの医師の診断は軟骨がすり減り、移植が必要で
全治は4カ月以上だそうです。
森上選手は、今後の選手生活のことも含めて考えるとの
コメントを出されました。
個人的には、ひざの治療をして、ぜひもう一度戻って
きて欲しいと思います。

一方、今日のここまでの展開ですが、
女子第8シードの Venus Williams選手は、Safr選手を圧倒して
6-2、6-4で3R進出です。

また、第3シードのJankovic選手はErakovic選手を
6-2、7-6(5)でやぶって、3Rへ進出しました。
このゲームは、TVで観戦していたのですが、
1st.はあっさりとJankovic選手が取ったのですが、
2nd.セットに入り、Jankovic選手はインジャリータイムを
取ったりして、やや調子を落としてきたようでした。
しかし、Erakovic選手が6-5のリードで迎えた第12ゲームを
Jankovic選手がブレークバックして、タイブレークに
もつれ込み、そのターブレークを7-5で取って、
Jankovic選手の勝利となりました。

今日は、このあと第6コートの2試合目に杉山選手の
2Rが予定されています。杉山選手が最後の日本選手ですから、
ぜひ2Rも突破して欲しいものです。
頑張ってください。

話題は変わって、トルコのチャレンジャーですが、
こちらも残念ながら、錦織選手、添田選手ともに、
2Rで敗退してしまいました。
錦織選手vs添田選手の決勝戦の実現は、
あっという間に消えてしまいました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープン、4日目です。

昨日の雨での中断の影響で、今日はダブルスの試合は
順延となり、男女シングルの1Rの残りと2Rが行われるようです。

昨日の杉山選手ですが、第3セットを6-3で取り、
6-1、2-6、6-3で1Rを突破しました。
これで、3年連続で1R突破だそうで、さすがというところでしょうか。
早く杉山選手に続く次の世代の選手が出てきて欲しいものです。
また、昨日予定されていた森上選手の1Rは、今日の第11コートの
4試合目に組み込まれました。杉山選手に続く、1Rを突破を
期待しています。

その他、今日はSharapova vs Rodinaのロシア対決も
行われました。結果は、6-1、3-6、8-6でSharapova選手の
勝利となりました。
スコアだけ見ると、辛勝という感じですが、TOPシードの
選手は先を考えて初戦から全力で戦うことはないでしょうから、
これも想定内のことかも知れませんね。
しかし、ダブルフォルト17本は、現地の強風を差し引いても
多すぎるように思えます。これが、この辛勝に影響している
のでしょうね。

ところで、トルコで行われているチャレンジャーに
出場中の錦織選手と添田選手ですが、どちらも1Rを
勝ち上がったようです。
錦織選手vs添田選手の決勝戦を期待するのは、
まだ早すぎるでしょうか。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチオープン、3日目です。

フレンチオープン3日目は、雨でスタートが遅れたようです。
今日は、昨日既に1Rを終えた森田選手を除いた3選手が
1Rを戦います。

トップバッターは中村選手でしたが、残念ながら
2-6、3-6でクズネツォワ選手に敗れてしまいました。
クズネツォワ選手、さすが第4シードというところでしょうか。
中村選手もここを突破できれば、大ブレークが期待できるかと
思ったのですが・・。
また、次に向けて頑張ってください。

2番手は、杉山選手です。
1st.セットを6-1で取ったのですが、2nd.セットを
2-6で落としたところで、またまた雨で中断したようです。
果たして、この中断が吉と出るか、凶と出るか気になるところです。
気分的には、先行して追いつかれたところですから、
杉山選手の方に吉と出そうな感じです。

全体的にも、ここまで大きなアップセットは無いようです。
昨日のフェデラーも順調にストレートで2Rへ進出したようですし、
その他の男女上位シードも今のところ順調に
勝ち上がっているようです。
まあ、まだ始まったばかりですから、この先何が
起きるかはわかりませんので、楽しみしたいと思います。




日記 | 投稿者 テニスジジー 22:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

フレンチ、2日目です。

今日は、森田選手が1Rを戦いました。
相手は第12シードのSzavay選手でした。
1st.セットを1-6で落とした後、2nd.セットを
6-4で取り返し、3rd.セットへ突入しました。
3rd.セットは序盤3-0でリードしましたが、
その後追いつかれて、逆転され5-3で迎えた
9ゲーム目はキープして4-5となりましたが、
最後の10ゲーム目をキープされて4-6で
落として、1R敗退となってしまいました。
3rd.セットは3-0でリードしていただけに、
非常に残念な結果となってしまいました。
しかし、ここから盛り返せるのはさすがシード選手と
言うところでしょうか。
ただ、次につながる結果にはなったと
思います。グランドスラムでストレートインできる
ところまでランキングも上がってきましたので、
次のトーナメントでの活躍を期待しています。

さて、その他の結果としては、男子では第17シードの
バグダティス、第16シードのモヤが、女子では
第15シードのヴァイディソワが、1Rで敗れてしまいました。
昨日の男子の第3シードのジョコビッチは、1st.セットを
4-6で落とした後、3セットを連取して勝利を
納めたようです。
今、フェデラーvsクエリー戦が行われており、WOWOWで
観戦中です。
フェデラーは、1Rでまだ全力というわけではないでしょうが、
やっぱり凄いですね。強打とスピードを落としたコントロールショットを
織り交ぜてクエリーを圧倒しています。
しかし、まだ2nd.セットが始まったところですから、
この先の展開はわかりません。
ただ、フェデラーの勝利を期待しつつ、TVの前で
応援したいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 20:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ、フレンチオープンが始まりました。

いよいよ、フレンチオープンがスタートしました。
今日は、日本選手の試合はなさそうです。
今、 Djokovic vs Gremelmayr戦をライブで観戦中です。
現在、Djokovic選手が1st.セットを4-6で落として、
2nd.セットに入ったところです。男子の場合は、
5セットマッチですから、まだまだ先は長いので、
果たしてこれからどうなるかわかりませんね。

ところで、今週はフレンチオープンが今日から始まり、
その前の大会が土曜日に終了したこともあって、
本来月曜日に発表されるランキングが、今日発表されました。
錦織選手は、前回の99位から100位に下げてしまいましたが、
インドのチャレンジャーで優勝した添田選手は115位にアップしました。
これで、錦織選手に続いて、ツアーでの本戦スタートの
目が見えてきましたね。
この調子で、全米オープン本戦入りを目指してください。
応援しています。

さて、また別の話題で一言言わせていただきます。
これまでも何度か話題にしましたが、女子バレーの
最終予選ですが、今日はランキング7位のセルビアに
2セット先取から3セットを取られて、逆転負けでした。
まあ、TVを挙げてのお祭り騒ぎも良いですが、
ここまで実力が伴っていないと、滑稽を通り越して
哀れを感じます。選手の皆さんは頑張っているのかも
知れませんが、この実力でメダルなんてチャンチャラ
おかしいと思います。かつては、チームの状態が
悪くても頼れる絶対エースがいましたが、現在の
チームにはそのようなエースはいません。
現在のチームでは、栗原選手がエースかもしれませんが、
まだまだ全然頼りない感じがしてなりません。
幸い北京まではまだ時間がありますので、ぜひ建て直しを
期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:06 | コメント(0)| トラックバック(1)

今日は、バレー&サッカーでした。

今日は、バレーの最終予選&サッカーのキリンカップと
スポーツ番組が目白押しでした。

キリンカップの方は、日本がコートジボワールを
1-0でくだして、1勝目を上げました。
フランスリーグで活躍する松井選手やブンデスリーガで
活躍する長谷部選手など海外組を加えた日本チームでしたが、
終盤の危ないところを乗り切って、勝利を収めました。
コートジボワールは、ヨーロッパで活躍する選手が多い
分だけ調整不足も否めない感じでしたが、何にしても
おめでとうございます&お疲れ様でした。
まだ、27日にパラグアイ戦が残っていますが、
ここで勢いをつけて、ワールドカップ3次予選へ臨んで
いただきたいと思います。

一方、バレーの方ですが、格下のタイにフルセットの末、
かろうじて3-2で6連勝を果たしました。
昨日の北京オリンピック出場権獲得で安心したわけでは
無いでしょうが、明らかに動きが悪かったように
思えます。
こんな試合をしているようでは、オリンピックでの
メダルなど、到底望めるものでは無いと思います。
明日は、セルビアとの1位決定戦ですから、
ぜひ気合を見せて欲しいと思います。

今日もテニスの話題から外れてしまいましたが、
インドのチャレンジャーで添田選手が、台湾の
ルー選手を6-3、3-6、6-4でくだして優勝しました。
おめでとうございます。これで、またランキングもUP
しますね。錦織選手に続く、TOP100入りを目指して
頑張ってください。
また、韓国で開催されているフューチャーズでは、
岩淵選手、岩見選手、三橋選手と日本選手3人が準決勝に
残っています。こちらも、日本人選手の優勝が期待できそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本女子バレーチーム、おめでとうございます。

日本女子バレーチームが、5連勝で北京オリンピックの
出場権を獲得しました。
まあ、女子の方は下馬評でも、出場権獲得は間違いない
との事でしたので、順調な結果といえるかも知れません。
しかし、どの試合も圧倒的な力の差を見せ付けた感じ
ではなく、その辺がランキングTOPのチームとの差と
いえなくはないでしょうか。
どこかで、今回の最終予選はBチームのTOP争いである
ということが書かれていましたが、確かにそんな感じも
します。それほど、TOP6のチームとの差は大きいと
思います。北京まで残りわずかですが、ぜひメダルを
取れるように頑張ってください。

ここで、テニスの話題も少し。
フレンチオープンのドローが発表されました。
残念ながら男子は、本戦出場がかないませんでしたが、
女子選手は、杉山、森上、中村、森田選手の4名が本戦に
出場されます。
中村選手は、いきなり第4シードのクズネツォワ選手という
ハードなドローですが、ここを突破できれば、
大ブレークできそうです。
来週から、また夜更かしの日々が続きそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、残念でした。

フレンチオープンの予選2Rですが、錦織選手は、
2-6、5-7でドイツのジーマン・グロイル選手に
敗れてしまいました。さすが元世界75位ですね。
これで残念ながら、シングルスでの本戦入りは
かなわなくなってしまいました。
ダブルスに出られるのかどうかはわかりませんが、
もしこれで、錦織選手のフレンチオープンが
終わってしまうと思うと、ちょっぴり残念です。
まあ、逆に考えれば、早めに芝への調整が開始できる
ということも考えられますが・・。
ウィンブルドンの前哨戦のクイーンズへの出場も
決まっているようですから、切り替えも重要かも
知れませんね。

あと、女子のほうですが、米村選手だけが予選2Rへ
進まれました。
女子の方は、杉山選手、森上選手、中村選手がストレートインの
圏内ですが、ぜひ予選突破していただき、4人目の本戦INを
目指してください。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

4連勝で、王手だそうです。

連日、お祭り騒ぎの女子バレー世界最終予選ですが、
今日もドミニカ共和国をくだして、4連勝となり、
明後日の韓国戦に勝てば、北京オリンピック出場が
決まるようです。
しかし、今日も第2セットを取られたりして、
少々心配な展開です。
特に韓国は、どの競技もそうですが対日本となると
驚異的な力を発揮して、意地でも負けないという戦いを
しますので、実力の差だけでは判断できないところが
あります。
まあ、TV局&ジャニタレのお祭り騒ぎは無視して、
純粋に選手の皆様を応援しております。
ぜひぜひ、出場権を獲得されることを期待しています。

今日は、テニスとは全然関係ない話題でした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、1Rを勝ち上がりました。

フレンチオープンの予選1Rが終わり、錦織選手が
フアンマルティン・アラングレン(アルゼンチン)選手を
1-6、6-3、6-2でくだして、2Rへ進出しました。
1st.セットが終わった時点では、まさかと思いましたが、
2nd.セット、3rd.セットと本来の実力を発揮しての
逆転勝ちとなりました。
やはり、久しぶりの試合&グランドスラムの雰囲気による
プレッシャーがあったのでしょうか。
とにかく、1R突破、おめでとうございます。
次も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよフレンチオープンが始まりますね。

フレンチオープンの予選がスタートしました。
注目の錦織選手は第5シードで、1Rは現地の5/20に
235位のフアンマルティン・アラングレン(アルゼンチン)
との対戦となりました。
この山には、元世界75位のジーマン・グロイル(ドイツ)や、
元世界60位、ヤン・ヘルニッハ(チェコ)などの強豪が
含まれており、中々大変なドローとなったようです。
しかし、このフレンチオープンの直後のランキングで
北京オリンピックの出場権が決まりますので、ぜひとも
予選を突破しての本戦入りだけでなく、本戦での活躍も
期待しています。
とは言いながら、現在の状況をライブスコアで確認したところ、
1st.セットは1-4で劣勢です。ここからの巻き返しを
期待しながら、PCの前で応援したいと思います。


日記 | 投稿者 テニスジジー 22:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、その後。

伊達選手のランキングが発表され、425位でした。
最高ランキングが4位の伊達選手にとっては、
改めてどうこういう順位ではないかもしれませんが、
長いブランクを経た点を考慮すれば、素晴らしい
成績ではないでしょうか。ご本人の弁を借りれば、
ランキングを上げていくことだけが目的では無いそう
ですから、あまり関係の無いことかも知れませんね。
加えて、次のトーナメントも発表されました。
6/10から始まる「東京有明国際女子オープン」に参戦
されるようです。
岐阜から久留米と、国内とはいえツアー経験をされた
伊達選手ですが、次は地元の東京開催で、また一段と
パワーアップされた戦いを見せてもらえそうです。

ところで、今週はフレンチオープンの予選の週です。
まだドローが発表されていないので、詳細はわかりませんが
一人でも多くの日本選手の皆さんが予選を突破して、
本戦へ進めれることを期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 21:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本男子選手、いろいろです。

伊達選手の挑戦も一段落してところで、日本男子選手の
ことを少し調べてみました。

錦織選手は、クイーンズ、ウィンブルドンと参戦されることは
わかってはいますが、しばらく動きは無いようです。
次は、フレンチオープンの予選で見られるのでしょうか?

添田選手は、インドのチャレンジャーで準決勝へ進出し、
惜しくも台湾のルー選手に敗れてしまいました。
しかし、これで24ポイントを獲得し、来週のランキングでは
120位台になりそうです。
また、来週も引き続きインドのチャレンジャーにエントリ
されています。

なお、このインドのチャレンジャーには、鈴木選手と
本村選手のベテラン勢も参加されていましたが、
どちらも体調不良で、早いラウンドで敗れてしまいました。
早く良くなって、次に進まれることを祈っています。

また、ベテラン選手といえば岩淵選手が韓国で開かれている
フューチャーズで決勝へ進出されています。
最後の頑張りでの優勝を期待しています。

最後に、ハンブルグのマスターズでは、久しぶりの
フェデラーvsナダルの決勝戦になりました。
このところフェデラーの調子があまり良くないこともあり、
ナかな実現しなかった決勝でのカードです。
25日から始まるフレンチオープンの展開を占う上でも、
とても大切な決勝戦になりそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブが不調です。

このところサーブの悩みを抱えた状態がずっと続いています。
ことの発端は、たぶんグリップを薄くしたことのようです。
それまでは、コンチネンタルグリップで握っていたつもりでも
人に言わせると薄めのイースタングリップといわれ、
思い切ってもっと薄く握るようにして見ました。
が、それ以来当たりが悪く、スカスカのサーブになって
しまいました。
トスとか、スイングとかいろいろ変えているうちに、
とうとう元のサーブにも戻れなくなって、最悪のの状態です。
いろいろな雑誌でプロの連続写真などを見ながら、
イメージトレーニングをしながら、素振りなどをして見ますが、
素振りだとイメージ通りに振れるのですが、いざボールを
打とうとすると、元の木阿弥となってしまいます。
明日もレッスンがありますので、いろいろ試してみたいと
思います。

さて、久留米の伊達選手ですが、ダブルスも準決勝で
敗退してしまい、岐阜から続いた3連戦が終了しました。
お疲れ様でした。
今後の予定は未定だそうですが、また元気な姿を
見せて欲しいと思います。

もう一つ、バレーの北京最終予選が始まりましたね。
今回は、フジ系列とTBS系列の共同開催で中継されるようです。
これまでも、ワールドカップや世界選手権を別々に
中継したTV局が合体したようです。
しかし、フジではまたどうでも良いジャニタレを
起用して、真剣勝負をお祭り騒ぎにしているようです。
本当にジャニタレやまるでコンサート会場のように
応援する似非バレーファンが必要なのでしょうか。
TBSの方はキャスタとして芸能人を起用するようですが、
お祭り騒ぎにはしないようですね。
まあ、何にしても選手の皆さんには関係ないことですから、
ぜひ頑張って出場権を獲得してください。
なお、今日の日本vsポーランドは3-1で日本の勝利と
なりました。とりあえずは、初戦の勝利おめでとうございます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達さん、Best4進出ならずです。

久留米の伊達選手ですが、今日の準々決勝で2-6、2-6の
ストレートで米村選手に敗れてしまいました。
これで、先日の福岡に続いてシングルスはBest8という
ことになりました。
なお、これで3大会出場で来週にはWTAランキングに
載ります。どのくらいのランキングになるのでしょう?
とても楽しみです。
一方、ダブルスのほうは中国ペアをやぶって準決勝へ
進出しました。

ところで、この後はどうされるのですか?
軽井沢、草津と引き続き国内大会に参加されるのか、
しばらく休養を取られるのか、成り行きを注目したい
と思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

エナン選手、お疲れ様でした。

昨日のエナン選手の引退報道は、本当でした。
引退の理由は、「もう気持ちが残っていない。」との
ことでした。
そして、引退の時期も今シーズン限りとかではなく、
発表と同時というのもまたびっくりです。
3連覇しているフレンチオープンも出場せずに、
そのまま引退という潔さは、敬服に値します。
決して体格に恵まれているわけでもなく、病気などの
いろいろなことも乗り越えて今のポジションについた事に
敬意を表して、本当にお疲れ様でしたと言わせていただきたい
思います。

話題は変わって、久留米の伊達選手ですが、本日の2Rでは
中国のシュウ・イーミャオ選手を6-3、6-2でくだして
準々決勝へ進出しました。これまで、結構フルセットの
戦いが多かったのですが、昨日、今日とストレートでの
勝利に体調の良さや気持ちの充実が伺えます。
明日は、先日の福岡国際で優勝した米村選手との
戦いが予定されています。この調子で、優勝を目指して
頑張っていただきたいと思います。
また、ダブルスでも高岸選手と組んで、1Rを突破しました。
岐阜での大会同様、単複での活躍を期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

エナン、引退?

テニス365のTOPページに「エナンに引退報道」という
記事が載っていました。記事によると水曜日に引退を
発表するとのことです。
何だか信じられない感じです。現在もランキング1位ですし、
もうすぐ始まるフレンチオープンでも3連覇中ですし、
ここで引退というは、とても信じられません。
何か特別な理由でもあるのでしょうか?
もし、本当であれば、明日にでも詳しいことがわかると
思いますので、情報を待ちたいと思います。

ところで、久留米の伊達選手ですが、本日の1Rで第8シードの
久松選手を6-1、6-0で圧倒して2Rに進出しました。
久松選手のプレイは何度か見たことがあるのですが、
小さな体から強烈なショットが繰り出されて、対戦相手を
翻弄するプレイが印象的な選手でした。
その久松選手に1ゲームしか与えずに勝利するとは、
本当に凄いですね。
2Rの相手は中国のシューイーミャオ選手です。
明日はダブルスの1Rも行われます。
大変かと思いますが、頑張ってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

徒然なるままに

ここ最近、いろいろなことが起こっていますね。

まずは、ミャンマーのサイクロン被害です。
何だか単なる軍事政権の意地だけで、救援派遣を拒否するなんて
まったく信じられません。恐らく、自分たちに直接被害が
無いので、救済よりも政権維持のほうが重要なんでしょうね。
また、このミャンマーの軍事政権を支持しているのが、中国
というのも少々気がかりです。
先週、中国の国家主席が来日していましたが、果たして
何か意味があったのでしょうか?
ただ、パンダ2頭を押し付けられ、その見返りに年間2億円を
支払う約束をしただけのような気がします。しかも、
そのお金は税金から支払われるとすれば、一体誰のための
ものでしょう。

また、昨日はその中国で大きな地震がありました。
亡くなられた人の数が9000人を越えて、さらに
まだ1万人以上の人々が生き埋めになっているとの
情報もあるようです。
被災地からの情報が不足しているようで、
この先どこまで被害が広がるか、とても心配です。
更に、今回の被災地が先日暴動が起こった地域である
ことも心配のためです。先のミャンマーじゃないですが、
ここでも正しい情報が伝わってくるのか、そのことも
心配です。

どちらにしても、両方の被害に遭われた現地の皆様に
お見舞いを申し上げます。

何だかテニスとは全然関係ない話題ばかりになって
しまいましたので、最後にいくつか書いてみたいと
思います。

まずは、錦織選手のウィンブルドン本戦出場が
決まったようです。本戦からの出場は104人で、
5/12付けのランキングで99位の錦織選手は
本戦からの出場が決定したようです。
ローランギャロスは残念ながら予選からの
出場となりましたが、こちらでも予選を
突破して、本戦で活躍して欲しいです。

そして、久留米の伊達選手ですが、明日シングルスの
1Rがあります。対戦相手は、第8シードの久松選手で、
強敵の一人です。3週連続の参戦ですから、相当な
疲れもあるかと思いますが、また活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

週の初めです。

GWも終わり、新しい週の初めです。

選手の福岡国際は、米村選手がタナスガン選手をやぶって
優勝しました。2週連続優勝を目指したタナスガン選手に
勝利した米村選手、おめでとうございます。
しかし、もう次の戦いが始まっています。
今週は、先週と同じ福岡の久留米での戦いです。
3週連続出場の伊達選手、前の2大会とは大幅なメンバー
チェンジになりましたが日本のトップ選手の活躍を
期待しています。

一方の男子の方は、インドのチャレンジャーに錦織選手を
除いた日本のトップ選手が参加されています。
このところ錦織選手のみが大きく取り上げられているようですが
添田選手を初めとして、ベテランの鈴木選手、本村選手も
まだまだステップアップを目指して頑張っておられます。
こちらも皆様の活躍を期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

ストローカーです。

今日もレッスンに行ってきました。
今日のテーマは、珍しく雁行後衛から並行後衛のボレーヤーを
ストロークで崩していくというものでした。
私が通っているスクールは、コーチにも寄りますが、
大抵のコーチがボレー中心のレッスンを行います。
その割合は、8:2位です。
今日は、その「2」に相当するレッスンでした。
そこで改めて思ったのですが、やはり自分はストローカー
だということでした。
ダブルスの試合やゲーム形式のレッスンでは、なんとなく
惰性でサーブ&ボレー出ます(コーチからも前に出るよう
にアドバイスされます)が、良く考えてみると、こちらから
のボレーがきれいに決まってポイントを取ることは少ない
ような気がします。
どちらかというとリターンゲームで、レシーブから
センター、アングル、ロブを使った時のほうが、
きれいにポイントを取れています。
確かに、前に出たほうが打てるコースが広がり、
ポイントは取り易いのはわかりますが、やはり
自分の得意なプレイスタイルで戦うのも一つではないか
考え直したレッスンでした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、季節が逆戻りしたようでした。

今日は、朝からずっと雨で、おまけに気温も上がらず、
長袖のシャツでも寒いくらいの1日でした。
そんな1日でしたので、特にどこへ行くでもなく、
家で1日ゆっくりと過ごしました。

さて、福岡では伊達選手をくだした中村選手が、
準決勝で米村選手に敗れてしまいました。
昨日の伊達選手の戦いで力を使い果たしたわけでは
無いでしょうが、トーナメントを最後まで戦い抜くには
相当のパワーが必要なんでしょうね。
明日の決勝は、米村選手vsタナスガン選手です。タナスガン選手は、
岐阜に続いての決勝進出です。さすが、元TOP選手です。

もう一つ、杉山選手のブログでの伊達選手へのコメントが
一部でいろいろ取り上げられてようですね。
杉山選手は、伊達選手の全盛期に一緒に戦った一人ですから
いろいろ思うところもあるのでしょうか。
引退のうわさもささやかれている杉山選手ですが、
この伊達選手の活躍を受けて、どういう決断をされるのか
成り行きを注目したいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、お疲れ様でした。

福岡の伊達選手ですが、今日の準々決勝は第1シードの
中村選手に2-6,2-6のストレートで敗れてしまいました。
天候も雨模様だったようですし、伊達選手のコンディションも
万全ではなかったようですが、ここは中村選手の
頑張りを称えたいと思います。
先日の岐阜で負けてしまったときは、かなりショックだった
そうですが、今日はそのリベンジを立派に果たすことが
できて、良かったですね。
しかし、岐阜の予選からの連戦を戦う伊達選手も
本当に凄いと思います。今日の敗退は満足の行かない
結果かもしれませんが、これで次の久留米まで休養時間が
できたことになりますので、ゆっくりと休んでいただき、
次の久留米で再び爆発的な活躍を期待しています。

さて、今日はこれからレッスンがありますので、
そろそろ出かけなければなりません。
まあ、無理かとは思いますが伊達選手を見習って、
頑張って来たいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は長い1日でした。

今日は早朝から出かけて、ついさっきようやく
家に戻ってきました。
とても長い1日でした。まあ、明日1日出勤すれば、
週末の休みが来ますので、もう一頑張りです。

福岡の伊達選手ですが、先日の岐阜に続いての藤原選手との
戦いを6-1、(5)6-7、6-4の2-1で制して、3Rへ進出しました。
連戦の疲れもある中でのこの快進撃は、本当に頭が下がる
思いです。
明日の3Rも岐阜に続いて第1シードの中村選手との
対戦となりました。
果たして、中村選手のリベンジか、伊達選手の快進撃が
続くのか、とても楽しみです。
個人的には、中村選手のリベンジに期待したいところです。

また、海外ではナダルがクレーコートで同じスペインの
フェレーロに敗れたようです。
絶対的な強さを誇るクレーコートでの敗戦には、
びっくりしました。まだ、早い過ぎるかもしれませんが、
全仏での戦いぶりが気になります。

ニュースが
日記 | 投稿者 テニスジジー 01:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達さん、1Rを突破しました。

今日は、連休明け初日ということもあり、まだ
頭も体も働かず、ぐだぐだとした1日でした。

福岡国際女子テニスの伊達選手ですが、本日のシングル1Rは
6-4、6-2でKirz選手を敗って、昨日のリベンジを果たしました。
次の対戦相手は、先日1回戦で対戦した藤原選手です。
また、2Rを突破するとまたまた中村選手との対戦が
予想されます。
ドロー数が少ないとはいえ、ここまでカンガルーカップの
対戦相手をなぞらえるとは、すごいことですね。
藤原選手も中村選手も日本のトップ選手としての
意地があるでしょうから、リベンジに燃えていると
思いますので、とっても楽しみな対戦です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

GWも終わりです。

GWももう終わりですね。
今日は1日良いお天気でしたが、明日からの
仕事に備えてゆっくりと過ごしました。

ところで、福岡国際女子テニスの伊達選手ですが、
今日は土居選手と組んだダブルスの1回戦が
行われました。結果は、7-6(4)、5-7、6-10の1-2で
Bai・Kriz組に敗れてしまいました。
かなり競った試合で、すごく惜しい結果となってしまいました。
どこかで、カンガルーカップでの結果は出来過ぎで、
今度は相手に研究され尽くしてかなり厳しい結果に
なるというようなことが書かれていましたが、
今日の結果はその表れなのでしょうか。
明日は、シングルスの1回戦が予定されています。
対戦相手は、今日のダブルスでも対戦したKirz選手です。
連戦で大変だと思いますが、また活躍されることを
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は雨模様でした。

GWも残り1日となりました。
昨日まで良い天気が続いていたのに、今日は朝から
曇りがちで、午後は時折雨が降る天気でした。
そんな中で、昔のレッスン仲間とテニスをしてきました。
途中、雨がぱらつくこともありましたが、何とか
予定の4時間には及びませんでしたが、3時間半は
テニスをすることができました。
参加メンバーは6人で、最初の30分ほどアップした後、
残りはメンバーを換えながらダブルスの試合を
しました。
結果は良くも無く、悪くも無くという感じでした。
先日、レッスンでコーチからだたひたすらボールの
行方だけを追っかけていてはだめで、相手ペアの動きや
狙いを見る余裕を持つように言われましたが、いざ
試合となるとやっぱりボールばかりを追っかけてしまいます。
技術的には、相変わらずサービスが不調でした。
回転を意識すると切りすぎになり、厚い当たりを
意識するとオーバーするという悪循環のスパイラル
から抜け出せませんでした。
また次を目指して精進したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、残念でした。

カンガルーカップの決勝ですが、6-4、5-7、2-6で
伊達選手はタナスガン選手に敗れてしまいました。
1st.セットを6-4で取って、2nd.セットが5-7と
言うことはかなり惜しかったですね。
3rd.セットはさすがに厳しかったようです。
しかし、復帰第1戦でこの成績は賞賛に値するものだと
思います。
いろいろな情報では、これで目標としていた全日本選手権への
出場もかなり有望になったようです。
まだ、この後のダブルスの決勝もありますし、福岡、久留米と
トーナメントが続きます。
くれぐれも怪我だけには気をつけていただき、
次のトーナメントでの活躍も期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

戻ってきました。

つい先程、田舎から戻ってきました。
今日から連休後半ということもあり、空港は大混雑で
手荷物検査場を抜けるのにかなりの時間並ばないと
いけない状況でした。
また、そこを抜けても待合ロビーも人の群れで
どっと疲れました。

さて、カンガルーカップの伊達選手ですが、
昨日は日本3位の中村選手に勝利して、今日の
準決勝に進出しましたが、その準決勝も
おわり、7-6(5)、6-3のストレートでイギリスの
サウス選手をやぶって決勝進出です。
復帰初戦のトーナメントでこんな活躍を納めるなんて
本当に凄いですね。
今の女子テニス界は、どちらかというとパワー勝負
見たいな感じで、伊達選手のように早いタイミングで
コースを散らしてくる選手が少ないのもこの快進撃の
理由なのでしょうか。
しかし、1回戦の藤原選手や昨日の中村選手は日本を
代表する選手ですから、ぜひとももう一頑張りを
お願いしたいと思います、
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日はモバイルアクセスです。

今日は、GWを利用して帰省中で、モバイル環境で
アクセス中です。
いつもの環境と異なり、スピードを含めたいろいろな
面でストレスいっぱいです。

さて、伊達選手ですが2Rも7-6(8)、6-2で山外選手を
くだしてQFへ進出しました。QFの相手は、第1シードの
中村選手です。この対戦は、ぜひともライブで観戦したい
ものですが、残念ながらTV放送もなく、試合会場から
遠い場所にいる自分にとってはかなわない夢と
終わりそうです。たぶん、スポーツニュースあたりで
取り上げらそうですから、それを期待したいと
思います。
また、奈良選手と組んだダブルスでも1Rを突破しました。
シングルスとダブルスのかけもちも大変かと思いますが、
どちらもがんばってください。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、本戦1Rも突破しました。

カンガルーカップの伊達選手ですが、今日の1Rで
藤原選手に2-6、6-4、6-4の逆転勝ちで2Rへ
進出しました。
今日の対戦相手の藤原選手は、一時期怪我などで
ランキングを落としていましたが、ここにきて
盛り返しを見せて、現在ランキング183位まで
上がってきた選手です。
この結果は、伊達選手の凄さをたたえるべきなのか、
藤原選手にもっと頑張って欲しいという意味で
エールを送るべきなのか、複雑ですね。
どっちにしても、この先どこまでいけるのか、非常に
興味深深です。順調に行けば、QFで中村選手との対戦が
見られそうです。
こうなってくると、試合の映像が見れないのが、
とても残念です。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

伊達選手、予選突破です。

カンガルーカップに出場中の伊達選手が、予選決勝で
大西選手に6-3、6-4で勝利を収め、本戦入りを
果たしました。
さすがとしか言いようが無いですね。
スコアを見ると、その日の調子があるのかもしれませんが、
段々ペースが上がっているように思えます。
本戦には、中村選手やタナスガン選手など強敵が
目白押しですが、本戦での活躍も期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 13:37 | コメント(2)| トラックバック(0)

伊達選手が予選決勝へ進出しました。

カンガルーカップでに出場している伊達選手が、
予選2回戦も6-1、3-6、6-3で勝利を収め、
予選決勝へ進出しました。
昨日のスポーツニュースでほんの少しだけプレーを
見ましたが、あの独特のラケットを下げるだけの
テイクバックからのライジングショットは健在の
ようですね。ただ、アナウンサーは往年のスピードは
なかったと言っていましたが、それが昨日今日のスコアに
現れているのでしょうか。まあ、まだ復帰したばかりですから
これからに期待したほうが良いかもしれません。
とにかく、明日の予選決勝も突破して、本戦入りされる
ことを期待しています。

ところで、今朝の書き込みで間違いがありました。
全仏の本戦出場を決めるランキングは4/14時点の
ランキングだそうです。残念ながら錦織選手の
全仏での予選からのスタートは既に決まっていたようです。
しかし、その次のウィンブルドンでは大いに期待できそうです。
くれぐれも怪我だけには気をつけていただき、久しぶりに
日本男子選手がグランドスラムの本戦で戦う姿を
見てみたいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、優勝しました。

バミューダ・オープンの決勝が終わり、2-6、7-5、7-6で
錦織選手が優勝しました。
かなりの接戦だったようですが、良かったです。
おめでとうございます。
これで、ランキングは100位をきって、92~93位くらいに
なりそうです。
日本人としては、あの松岡修造さん以来2人目の快挙と
いうことです。
また、全仏での本戦スタートも見えてきましたね。
週の初めに、嬉しいニュースです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 07:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

フェドカップ、日本の敗退が決定してしまいました。

フェドカップ、フランス戦の第3試合杉山選手vsモレスモ選手が
終了しました。
結果は、1-6、4-6で杉山選手が敗れてしまい、これで
日本チームの敗退が決定してしまいました。
1st.セットは完敗でしたが、2nd.セットに入り、
4-4までは互角の戦いだったのですが、第9ゲームを
ブレークされ、そのまま第10ゲームをキープされて、
敗退となってしまいました。
非常に残念です。
今回、現在20位台まで落ち込んでいるとはいえ、
元No.1のモレスモ選手に勝つのは難しいので、
ラザノ選手とのシングルス2勝とダブルスの1勝で
勝ち抜けるしかないと思っていました。
しかし、初日の2杯でこの予想は見事に外れてしまい、
あとは奇跡を信じるのみでしたが、やはり力の差が
大きすぎたようです。

さて、今日の第2試合は森田選手に代わって、中村選手が
出場されています。現在、1st.セット、3-2でラザノ選手の
サービスゲームの途中です。
結果は決まってしまいましたが、少しでもホームでの
意地を見せてもらって、あとの2試合を頑張って
いただきたいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

錦織選手、決勝進出です。

バミューダ・オープンの錦織選手ですが、6-2、6-4の
ストレートでLUCZAK選手をやぶって決勝へ進出しました。
決勝の相手は、ランキング116位のTROICKI選手です。
ランキングはほぼ互角ですが、錦織選手には次々と
シード選手をやぶってきた勢いがあります。
優勝を期待しています。

また、この決勝進出でランキングは100位台にアップしそうです。
もし、優勝すれば、日本人で久しぶりのTOP100入りです。
TOP100に入れば、グランドスラムでの本戦入りが見えてきます。

日記 | 投稿者 テニスジジー 07:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本、2敗です。

フェドカップ、フランス戦の初日は残念ながら
日本の2敗となってしまいました。

第1試合の森田選手vsモレスモ選手は、0-6、2-6で
モレスモ選手の勝利に終わりました。各ゲームとも
ポイントは取れるのですが、肝心なところでポイントを
落とし、第2セット途中までラブゲームでした。
ようやく第2セットの中盤で初めてゲームを取りましたが、
そこまでがやっとで、そのまま敗れてしまいました。

第2試合の杉山選手vsラザノ選手は、外出していたので
今結果のみを見ましたが、1-6、5-7で杉山選手が
敗退したようです。第2セットこそ接戦のようですが、
第1セットは完敗のようですね。
第1試合を取られているだけに、負けられないという
プレッシャーがあったのでしょう。

これで、日本は後がなくなりました。
明日の第1試合は杉山選手vsモレスモ選手となると
思いますが、第2試合以降の出場選手には変更が
あるのでしょうか?
第1試合で杉山選手が敗れてしまえば、後は消化ゲーム
となりますから、森田選手に経験をつませる意味でも
そのまま森田選手の出場となりそうです。
しかし、杉山選手が勝利を収めた場合も、森田選手の
出場があるか気になります。
まあ、どちらにしても杉山選手の第1試合の頑張りに
期待したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 17:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

Best4進出です。

チャレンジャーのバミューダ・オープンですが、
錦織選手が第8シードのGULBIS選手を6-2、2-6、6-2の
フルセットでくだしてBest4に進出しました。
次は、第6シードでランキング83位のLUCZAK選手です。
もう一方の山は二人ともノーシード選手の選手なので、
このセミファイナルを突破すれば、大いに優勝の
可能性が出できます。
ぜひ、頑張ってください。

もうすぐ、フェドカップの初日がスタートします。
第1試合は、森田選手vsモレスモ選手です。
勝つのは難しいかもしれませんが、互角の戦いを
して欲しいです。
ライブスコアで応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

GWに突入です。

今日から、GWに入りますね。
うちの会社は、4/28と4/30は出勤で、5/1から5/6までが
連休となります。巷では、今日から5/6までの11連休と
いうところもあるようですが・・。

また、今日はフェドカップのフランス戦の初日です。
昨日、組み合わせが発表になりましたが、日本チームは、
杉山選手と森田選手がフル出場のようです。
二日目のメンバーは変更可能なので、このままの組み合わせで
行くかどうかは、今日の結果しだいかもしれませんが、
フェドカップでは結構良い成績を残している中村選手が
外れたのは、ちょっと意外でした。
フランスには、元ランキング1位のモレスモ選手と
ランキング26位のラザノ選手がいますが、何とか
初日をタイ以上の成績で二日目に臨んで欲しいです。
なお、出場が危ぶまれた森上選手は、やはり怪我のために
欠場となり、代わりに藤原里華選手がメンバーに
入りました。
しかし、毎回の話で恐縮ですが、今回も一切TV放送が
ありません。本当に何とかして欲しいです。
せっかく日本で開催されているのに、とても残念です。

ところで、男子のほうでは錦織選手がチャレンジャーの
バミューダ・オープンで第1シードをやぶって、Best8に
入りました。次の相手も第8シードのGULBIS選手ですが、
ここも突破して優勝を期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 07:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は疲れました。

今日は、早起きして東京へ出張でした。
往復の新幹線で睡眠不足解消に努めましたが、
やっぱり疲れました。
まあ、もうすぐGWもありますので、もう一頑張りという
ところでしょうか。

錦織選手がチャレンジャーのバミューダ・オープンに
出場し、1回戦を突破しました。このトーナメントは、
チャレンジャーといいながらTOP100の選手が多く
出場しているかなりレベルの高い大会のようです。
次の相手は、第1シードでランキング60位のDudi選手で
かなり手強い相手ですが、勝利できることを祈っております。

また、今週末のフェドカップのフランス戦ですが、森上選手
出場が微妙だそうです。原因は、左ひざの故障だそうですが、
森上選手のこれまでのフェドカップでの活躍を考えると
欠場はかなりの痛手ではないでしょうか。
故障が重症でないことを祈るばかりです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

結果、いろいろです。

新しい週が始まりましたが、先週開催のトーナメントの
結果がいろいろわかりました。

まず、ファミリー・サークル・カップのダブルスで
杉山・スレボトニク組がガロビッツ・ゴヴォルツォバ組を
6-2、6-2でくだして優勝しました。
おめでとうございます。
これで、今週末のフェドカップへ弾みがついたのでは
ないでしょうか。対戦相手は、強敵のフランスですが、
ホームアドバンテージを生かして、勝利を期待しています。

次は、ポルトガルのエストリル・オープンですが、フェデラー
今季初優勝しました。7-6(5)、1-2のところで、ダビデンコ
リタイヤしての優勝だそうです。
初優勝は喜ばしいことですが、まだ本調子では
無いのでしょうか?
ダビデンコがリタイアしなかったら、どうなっていたのか
わからなかったような気がします。しかし、とにかく
優勝ですから、ここから本来の調子を取り戻していただき、
初の全仏制覇を目指していただきたいです。

最後に、チャレンジャーですが、釜山オープンで添田選手が、
台湾のルー・イェンスン選手をやぶって優勝しました。
最近、日本男子選手といえば錦織選手の話題ばかり
ですが、添田選手の頑張りも見事なものです。
ランキングもこれで130位までUPして、錦織選手に
迫る勢いです。ぜひ、二人で100位を突破して、
コンスタントにツアーレベルで戦えるように
なって欲しいものです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は天気の良い1日でした。

今日は1日、天気も良く春らしい陽気でした。

今日はGAORAでデ杯のインド戦の放送があります。
結果は既にわかっていますが、男子日本選手の
プレーをTVで見る機会は少ないので、とても
楽しみです。特に、錦織選手のデ杯デビュー戦が
どんな試合だったのか興味があります。ほんの少しだけ
ニュースで見ましたが、全部を見てみたかったので・・。

さて、今日は日曜日で、いろいろなトーナメントも
大詰めを迎えているようです。

女子テニスのファミリーサークル杯では、杉山・スレボトニク組が
決勝へ進出しました。決勝の相手は、ノーシードの
ガロビッツ・ゴウォルツォワ組です。ここで、優勝すれば
ソニー・エリクソン・オープン以来の優勝だそうです。
頑張ってください。

また、男子では、ようやくフェデラーが決勝へ進出しました。
今季初だそうですが、既に4月ということ考えると
とても信じられないことです。
とはいえ、ぜひここで優勝して欲しいものです。
明日の結果が楽しみです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱり、ブレークでした。

ヒューストンで開催されている全米クレーコート選手権の
1回戦で、先日のデルレイビーチの決勝戦の再現マッチが
行われましたが、残念ながら6-4、6-4でブレーク選手が
錦織選手に雪辱を果たしました。
プレイを見ることはできませんでしたが、ブレーク選手は
相当気合を入れていたのではないでしょうか。急成長を
続ける錦織選手ですが、まだ18歳で2度続けて負けるわけには
いかないでしょうから・・。
しかし、スコアから見るとかなり競った戦いのように
見えますので、錦織選手の頑張りも伺えます。
なんだか期待してばかりで申し訳ないのですが、
やっぱり次のステージでの活躍を期待しています。

さて、来週末はフェドカップの入れ替え戦である
フランス戦が有明で行われます。今回は、杉山選手も
参加されるようで、本当の意味でのベストメンバーでの
戦いになりそうです。相手のフランスもモレスモ選手や
ドシー選手などが来日する予定でかなり厳しい戦いに
なりそうです。しかし、そこは何といってもホームでの
戦いですから、ぜひ入れ替え戦を突破してワールドグループ1復帰を
期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

新たな週が始まりました。

先週のデ杯ウィークも終わり、また新たなトーナメントが
始まりました。
ヒューストンでは、なんと1回戦でデルレイビーチの決勝戦の
再現が実現しました。
WCで出場の錦織選手の1回戦の相手がブレーク選手となりました。
さて、サーフェースがクレーとなると、どっちが勝つのか
想像できません。ブレーク選手というと、何となく早いサーフェースで
活躍するイメージが強くて、果たしてクレーでどんな
プレイを見せてくれるのかイメージがわいてきません。
一方の錦織選手は、ジュニアとはいえ全仏ダブルスで
優勝したことがありますし、それを考えるとますます、
勝敗がわからなくなります。
ブレーク選手としては、ぜひともデルレイビーチの
雪辱を果たしたいでしょうね。
とにかく、結果が楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦終了しました。

デ杯のインド戦のすべての戦いが終わりました。
終わってみれば、2-3というスコアになりましたが、
やはり完敗でしょうね。
新しいメンバーとして錦織選手が加わりましたが、
それ以上にアウェーの芝での戦いは厳しかったようです。

その錦織選手ですが、今日のシングルスでブパシ選手に
7-5、6-1で勝利をおさめ、日本代表最年少勝利の
記録を更新しました。まあ、消化試合とはいえ、
うれしいニュースの一つではあります。
これで、今日のメディアの扱いは、またよくなるのでしょうか?

また、最終ゲームではベテラン岩淵選手が、これまた輪を
かけたベテランのパエス選手を6-4、4-6、6-4の
フルセットでくだして勝利を勝ち取りました。
たぶん、かなり久しぶりのデ杯シングルの勝利では
ないでしょうか。
おめでとうございます。

これで、今年のデ杯は終了です。これからは、個人戦で
精進していただき、来年こそプレーオフ出場とは言わずに
ワールドグループ進出を目指していただきたいと
思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 18:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦(2日目)です(続き)。

インド戦、2日目のダブルスも終わりました。

結果は、6(2)-7、6-3、3-6、4-6で敗れてしまいました。
これで、今回のインド戦は0-3で敗退が決まってしまいました。
1st.セットはどちらもキープが続き、最後にタイブレークで
取られたのですが、2nd.セットで巻き返し1-1となった
ところまでは良かったのですが、3rd.セット、4th.セットと
押し切られてしまいました。
さすがにホームのインドは強いですね。
これまで、インドのホームゲームで一度も勝てていないことも
プレッシャーとして現れたのでしょうか?

さて、明日は消化ゲームとなってしまいましたが、
錦織選手の出場はあるのか気になります。
錦織選手には、日本代表最年少勝利の記録が
かかっていますので、出場して欲しい気持ちも
ありますが、一方ではその記録を消化試合で
達成して欲しくない気持ちもあります。
複雑な気持ちです。

それと、もう一つ、今日はデ杯のニュースは
全然流れていません。やはり、昨日から今朝に
かけての盛り上がりぶりは、単に錦織選手が
出場したからだけの理由のようです。
つまらない人々です。

最後に、鈴木選手&岩淵選手、本当にお疲れ様でした。
スコアでしかわかりませんが、大変な熱戦であったこと
伺え、結果は残念ですが、本当にありがとうございました。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦(2日目)です。

初日は0-2でしたが、メディアの取り扱いは
特別でしたね。
今まで、これほど取り上げられて事があったでしょうか。
これも錦織選手効果でしょうか。
スポーツニュースだけでなく、一般のニュース番組の
スポーツコーナーでも取り上げられていましたね。
おまけに、ほんの少しでしたが試合の映像も流れていました。
相手の逆を突くショットはさすがという感じでした。
しかし、日本はもう後がありません。
今日はぜひとも鈴木・岩淵組に頑張っていただいて、
明日への望みをつないで欲しいと思います。
試合開始は、15:30の予定です。ライブスコアを
見ながら、応援したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦です(続き)。

ただいま、レッスンから戻ってきました。
そして、とても残念な結果を見てしまいました。
第2試合の添田選手vsアムジトラジ選手は、
6-4、7-6(5)、4-6、4-6、6-8で添田選手の
逆転負けとなってしまいました。
これで、初日は0-2となり、あとが無くなって
しまいました。
明日は、恐らくブパシ&パエスの黄金ペアで
来るでしょうから、非常に厳しい戦いとなります。
ただ日本の鈴木&岩淵ペアも決して引けは取らないと
思いますので、ぜひ頑張って最終日に望みを
つないで欲しいです。

錦織選手、添田選手、フルセットの熱戦、お疲れ様でした!
最終日にもつれ込んで、そこでの活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 23:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦です。

デ杯のインド戦の初日です。

第1試合に、期待の錦織選手が出場しましたが、
残念ながら6(2)-7、6-3、4-6、6-2、3-6の
フルセットすえ、ボパンナ選手に敗れてしまいました。
やはり、デ杯独特の雰囲気とアウェーでの
戦いというのが大きかったのでしょうか。
それとも連戦の疲れが出たのでしょうか。
ぜひ、最終日まで持ち越して、最終日の
爆発を期待しています。

続く第2試合ですが、添田選手がNo.1のアムジトラジ選手と
試合中です。
現在、3セット目まで終了して、6-4、7-6(5)、4-6の2-1で
リード中です。
明日のダブルスは、ブパシ・パエス組が出てくるとなると
かなり厳しい戦いになるので、1日目はなんとしても1-1で
終わらしたいところです。
添田選手、頑張ってくださいメガホン
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

今週はデ杯ウィークです。

今週は、デ杯が各地で開催されるということで、
ツアーの方はお休みのようです。

さて、日本チームですが、敵地インドでの対戦です。
サーフェースは、インドチームの得意な芝コートです。
しかし、日本チームもサーブ&ボレーの鈴木選手や
ウィンブルドンジュニアでも活躍した錦織選手が
いるとなると、そう不利というわけでもなさそうです。
対戦相手のインドチームですが、きな臭いうわさを
聞いていたのですが、ふたを開けてみると、ベストメンバー
ですね。
前回はホームでの戦いで、その利を生かして、勝利を
納めましたが、今回はアウェーでの戦いで、かなり厳しい
かと思いますが、ぜひぜひ勝利を期待していますパンチ
リアルタイムでの放送はありませんので、LIVE SCOREで
応援させていただきますメガホン
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は伊達さんの話題で持ちきりでした。

今日は朝から伊達さんの現役復帰の話題が、
いろいろなところで取り上げられていました。
こんなにテニスの話題が取り上げられたのは、
先日の錦織選手のツアー初優勝以来ではないでしょうか。
時間が経つにつれて復帰の詳細が明らかになり、ツアー
レベルへの挑戦ではなく、全日本選手権への出場が
目標とのことだそうです。
野次馬的な発想では、現在のトップ選手とどこまで
渡り合えるか非常に興味があったのですが、さすがに
そこまでは考えられていなかったようですね。
初戦は、5月の初めに開催されるカンガルーカップのダブルスで
奈良くるみ選手と組んでのダブルスだそうです。
どんな活躍をされるか、とても楽しみです。

さて、Sony Ericcson Openですが、杉山・スレボトニク組が
第1シードのブラック・フーバー組を降して、優勝しました。
おめでとうございます。
男子シングルスは、ダビデンコナダルを降して、
優勝しました。
昨年は、フェデラーとナダルの独壇場だったような気がしますが、
今年は年頭の全豪からまったく違う展開で始まりました。
果たして、このままの展開で進んでいくのか、フェデラー&
ナダルの巻き返しがあるのか、目が離せません。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

びっくりしました。

先程、ネットのニュースで伊達さんの現役復帰の
ニュースを見ました。
本当にびっくりしましたびっくり
先日行われたグラフ、ナブラチロワとの
ドリームマッチでは、圧倒的な強さを見せて、
2勝しましたが、まさか現役復帰を計画されていたとは
思いませんでした。
現役時代は、ラケットを下げるだけの小さな
バックスイングからのライジングショットで
どんどんポイントを取っていく試合は、見ていて
引き込まれていく感じでした。
ただ、あの頃と今では女子テニス界のプレイスタイルが
全然違います。個人的な感じでは、今は男子にも劣らない
パワーテニスの全盛のように思えます。
その中で、果たしてどこまでライジングショットで対抗
できるのでしょう?まあ、今はあまりいないタイプの
選手ですから、逆に考えればある程度パワーに対抗
できさえすれば、いい試合ができるのかも知れません。
ある意味、男子の錦織選手に続く、日本の注目選手に
なるのではないでしょうか。
活躍を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

デ杯、インド戦のTV放送が決まったようです。

来週、開催されるデビスカップのインド戦がTVで
見れそうです。
残念ながら、地上波&リアルタイムではありませんが、
CSでの放送が決まったようです。
何事も無ければ、錦織選手のデビスカップデビュー戦と
なるはずですから、ぜひ見てみたいものです。
放送時には、既に結果はわかっているはずですが、
それを差し引いても、十分に見る価値があるゲームだと
思います。
とにかく、来週の試合が楽しみです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

いいお天気の休日です

今日は、天気も良く、暖かな休日です。
特に予定もなく、まったりとした休日を過ごしております。

そんな中ではありますが、Snoy Ericsson Openは
男女とも決勝を残すのみとなりました。

男子では、注目していたフェデラーvsロディック
戦いは、7-6、4-6、6-3でロディックの勝利となりました。
しかし、本当にフェデラーはどうしてしまったのでしょう?
やはり、単核症の影響が大きいのでしょうか。
全豪以降の戦いを見ると、本当に心配です。
ただ、そのロディックも準決勝でダビデンコに6(5)-7、2-6の
ストレート敗退してしまい、決勝のカードはナダルvsダビデンコと
なりました。
果たして、どんなゲームになるか楽しみです。

一方の女子の方は、セレーナvsヤンコビッチの組み合わせに
決まりました。エナンクズネツォワと立て続けに上位シード選手に
勝って来ただけに、勢いはセレーナの方が上かもしれませんね。

また、女子ダブルスでは、杉山・スレボトニク組が決勝へ
進んでいます。対戦相手は、第1シードのブラック・フーバー組です。
強敵ですが、優勝を期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 15:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

桜、満開です

4月に入り、肌寒い日もありましたが、ようやく
満開の桜を見ることができるようになりました。
会社の敷地に内にある桜も満開となり、昨日は
会社で花見の宴が開催されました。さすがに、
日が落ちた後は少し寒さを感じましたが、
そこはお酒の勢いもあり、何とか乗り越えられました。
若い頃はお花見は単なる宴会の口実でしかありませんでしたが、
ここ数年は、宴会抜きでも満開の桜に囲まれるのは、
とても良い感じです。

ところで、Sony Ericsson Openですが、ナダルのBest4進出も
決まり、一方の山ではフェデラーvsロディックの準々決勝も
予定されており、いよいよ佳境に入りましたね。
女子の方では、エナンがセレーナに敗れてしまい、Best4は
セレーナ、クズネツォワ、ヤンコビッチ、ズボナレワの
4人に決まりました。
また、ダブルスでは杉山・スレボトニク組がBest4進出です。
残りのゲームも少なくなってきましたが、この後は
目が離せない戦いが続きそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 22:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

「バッテリー」にはまりました。

今更ですが、「バッテリー」にはまってしまいました。
きっかけは、本屋で何の気なしに第1巻を手にとって、
読み始め事でした。
その面白さに引かれて、一気に第6巻まであっという間に
読んでしまいました。
ピッチャーとして才能にあふれながら、周りの人々とうまく
やっていくことが苦手な少年とその周りの大人や少年たちとの
やり取りが臨場感たっぷりに描かれていて、読み進んでいくうちに
どんどん引き込まれていきました。
ぜひ、続編をお願いしたいです。
なお、昨日の放送も録画しましたので、後でゆっくりと
見たいと思います。
また、4月からTV放送もあるようですから、こちらも
楽しみしたいと思います。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

冬に逆戻りです。

今日は、午後から雨が降り出し、とても寒い1日でした。
まるで冬に逆戻りしたようでした。このところ、
毎週日曜日になると、決まって天気が悪くなります。
既に来週の予報も日曜日はまた雨のようです。

さて、今日もレッスンに行ってきました。
今日のメインのメニューは、サーブからの1st.ボレーと
その後の決めボレーまで一連の動きを球出しで繰り返す
ものでした。1st.ボレーに集中すると、そこで足が
止まってしまい、前に行こうとすると1st.ボレーが
おろそかになってしまうというパターンの繰り返しで、
なかなか大変なメニューでした。全体を通して、とにかく
バタバタした感じで終わってしまいました。
いろいろうまくいかないことが多いです。

Sony Ericsson Openですが、フェデラー選手は無事に
初戦を突破しました。ナダル選手も順調のようですが、
第3シードのジョコビッチ選手は敗れてしまいましたね。
好調のように見えただけに、ちょっぴり残念です。
第2週目の戦いも注目です。

日記 | 投稿者 テニスジジー 20:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、花冷えの1日でした。

今日は、少し花冷えした1日でした。
しかし、桜は順調に開花が進んでおり、来週の後半が
見ごろのようです。

さて、今週は早起きしての出張が続き、バテバテの
1週間でした。そのせいもあり、ブログもサボって
しまいました。
そんなこんなのうちに気がつけば、Sony Ericsson Openの
1回戦も終了してしまい、錦織選手はスペインのA. MONTANES選手に
5-7、2-6で敗れてしまいました。ニュースとかで
見ると、サーブの調子が悪く、勝てる試合を落としたと
いうような記事になっていましたので、残念ですね。
次は、デビスカップのインド戦に出場予定のようです。
アウェーでの戦いになりますが、日本のエースとして
頑張って欲しいです。
他の選手では、フェデラーの調子も気になりますね。
今回こそ、優勝を期待しています。

日記 | 投稿者 テニスジジー 19:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

さすがのジョコビッチです。

インディアンウエルズの決勝は、ジョコビッチがフィッシャーを
6-2、5-7、6-3でくだして優勝しました。
第2セットの6-5でフィッシャーのリードまでは、LIVEで
見れたのですが、残念ながらそこでタイムアップとなり、
結果を気にしながら昼休みになるのを待って、結果を
確かめることができました。
結果としては、好調のジョコビッチの優勝で幕が閉じたました。
この調子で行けば、フェデラーのNo.1の座も危ないかもと
思うのは私だけでしょうか?
個人的には、フェデラーの巻き返しを期待したいと
思いますが・・・。

また、女子の方もイバノビッチが優勝し、セルビア勢のアベック
優勝となりました。
これも嬉しい出来事かも知れません。

日記 | 投稿者 テニスジジー 22:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

またもやフェデラーが敗退してしまいました。

インディアンウエルズの準決勝でフェデラー
M. FISH選手に3-6、2-6のストレートで
敗れてしまいました。スコアからは完敗という
感じですが、実際はどうだったのでしょうか。
しかし、先日の全豪での敗退以来、どうしたのでしょう。
一部では、ウィルス性疾患に罹患したとの報道も
あるようですが、そうだとしたらとても心配ですね。
今年はこれまでの記録を次々と塗りかえるのではと
期待されていただけに、早く直していただきたいです。

もう一方の準決勝は、ジョコビッチがナダルを6-3、6-2で
降して決勝進出です。こちらは、早朝にGOARAでLIVE放送
していたので、寝ぼけながら見ていましたが、どちらもの
ショットも凄かったのですが、ややジョコビッチの方に
分があったようです。

決勝は、フィッシュvsジョコビッチのカードになりましたが、
正直言って、フィッシュ選手のことはよく知りませんが、
よく言われるようにフィッシュ選手には、ここまでくれば
なくすものは無いでしょうから、すごい試合に
なりそうです。明日も早朝の放送ですが、LIVEで
観戦したいと思います。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

メンテナンス、ご苦労様です。

スタッフの皆さん、サーバーのメンテナンス、
ご苦労様でした。
アクセスログの表示に時間がかかる件も解消した
ようですね。

ところで、今日は全国的に暖かな1日で、東京や
熊本では桜の開花宣言が出たようですね。
季節はすっかり春ですね。
今日のレッスンも半袖、短パンでも十分なくらいでした。
寒さが苦手な私としては、うれしい限りです。

さて、インディアンウエルズの方ですが、男子のBest4が
決定しました。第1シードのフェデラー、第2シードの
ナダル、第3シードのジョコビッチまでは順当に勝ち進んだ
ようです。残りの一人はノーシードから勝ちあがった
アメリカのM. FISH選手となりました。
ナダルとジョコビッチの対決は見ものですね。
日記 | 投稿者 テニスジジー 19:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

2回戦が終わりました。

Sunriseで行われているチャレンジャーの2回戦が
終了しました。
残念ながら錦織選手は、2-6、7-6(6)、4-6で
フランスのSebeastian Grosjean選手に敗れて
しまいました。
次は来週のSony Ericsson Openですね。
またまた活躍を期待しています。
お疲れ様でした。
日記 | 投稿者 テニスジジー 07:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

今日は、雨です。

せっかくの祝日ですが、外は雨です。
今日は、外テニスの予定があったのですが、
残念ながら中止になってしまい、時間を
もてあましております。

さて、インディアンウエルズでは残念な結果に
終わってしまった錦織選手ですが、Sunriseで
行われているチャレンジャーにWCで出場し、
1回戦であのオリンピックチャンピオンのMASSU, Nicolas選手を
6-4、6-4のストレートで退けて2回戦進出です。
このチャレンジャーですが、とんでもないメンバーで
行われています。第1シードのランキング13位の
GONZALEZ, Fernando選手を初めとしてTOP50の選手が
5人も出場してします。
とてもチャレンジャーとは思えませんね。
そんな中で、錦織選手の2回戦の相手は第6シードの
GROSJEAN, Sebastien選手です。
強敵ですが、ぜひぜひ頑張ってください。

また、インディアンウエルズの方では男子のBest16が
出揃いました。ほとんどがシード選手の中で、
ノーシードの韓国のLEE, Hyung-Taik選手が勝ちあがって
います。
同じアジア人として、こちらも頑張って欲しいです。

日記 | 投稿者 テニスジジー 12:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

春ですね!

すっかり、暖かくなって春の実感が少しずつ感じられる
ようになりました。
先日レッスンも、室内だったせいもあるかもしれませんが、
半袖でも汗が出るほどでした。
基本的に寒さに弱い自分としては、日に日に暖かくなる
この季節はとても好きです。

さて、インディアンウエルズの結果ですが、残念ながら
シングルスでは、中村選手も杉山選手も3回戦敗退という
結果になってしまいました。
こうなると、錦織選手の結果も含めて自分の中での
興味も少し薄れてしまった感じです。
まあ、まだダブルスで杉山・ハンチュコバ組が残っていますので、
そちらへの期待はありますが・・・。

そんな中で、日本ではAsia University International Open Tennisという
フューチャーズの大会が開催されています。
ベテランの本村選手や若手の伊藤選手などが参加され、
ランキングアップを目指して熾烈な戦いが繰り広げられる
事だと思います。
ツアーやチャレンジャーレベルで活躍される選手の
皆様も活躍も期待していますが、フューチャーズから
一歩上を目指して戦われている選手の皆様も
応援させていただきます。
日記 | 投稿者 テニスジジー 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

何事も落ち着きが大事?

今日は、レッスンでした。
テーマは、ダブルスで前に出るときのボールの作り方でした。
出玉は、サービスラインやや後ろからボレーでカットして、
その後の3球でしっかりとポジションをキープするドリルを
行いました。
これまでのイメージでは、アプローチも含めて、前に出だしたら、
何となく一気に攻め込む感じだったのですが、コーチからは
そんなにあせらなくても十分攻められるので、落ち着いて
ボールを作るように言われました。
今日時点では、納得できていますが、果たしていざとなったら
どうなることでしょう?

さて、PACIFICLIFE OPENですが、杉山選手も2回戦を
突破されました。次の相手は、第3シードのJ. JANKOVIC選手
です。非常に強敵ですが、意地を見せていただきたいです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 20:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

1回戦、終了です。

2nd.セットは、先に第3ゲームでブレークしたのですが、
第8ゲームをブレークバックされ、最後第10ゲームを
再びブレークされてしまいました。
最終的には、2-6、4-6で1回戦敗退となってしまいました。
結果は1回戦敗退ですが、マスターズシリーズの本戦初出場は
とても大きなことだと思います。
次回のマイアミの大会にも本戦からの出場が決定して
いるそうですので、体調を整えて、また頑張って欲しい
と思います。
予選からの勝ち上がりも含めて、お疲れ様でした!
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

1st.セットは、2-6でした。

1st.セットは、2ゲーム目をブレークされ、
その後、キープが続き、5-2となりました。
最後の第8ゲームは、粘ったのですが、再びブレークされ、
1st.セットは、2-6で落としてしまいました。
2nd.セット以降の巻き返しを期待しています。
日記 | 投稿者 テニスジジー 14:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ始まります。

いよいよです。
錦織選手の1回戦がスタートしました。
どんな試合になるか、とても楽しみです。
また、マイアミで開催される次のマスターズシリーズの
Sony Ericsson OpenのWCも決まったようですね。
2大会続けてのマスターズシリーズ本戦出場で、
ますます目が離せなくなります。

ところで、女子の方では、LLで本戦入りした
中村選手が2回戦で中国のZ. YAN選手を6-2、0-6、6-4で
くだして3回戦へ進出しました。
全豪の1回戦でエナンと対戦し敗れたために、ランキングが
かなり落ちてしまいましたが、また一歩ずつランキングを
上げていって欲しいです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 13:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

明日、1回戦です。

インディアンウエルズで、錦織選手の1回戦が、日本時間の
明日に行われます。
STADIUM 3で11:00開始の6番目ですから、明日のお昼頃の
開始でしょうか。ネットのライブスコアでしか情報は
得られないと思いますので、PCの前で応援したいと
思います。
幸いにも、明日は休日なので、時間も取れそうです。
日記 | 投稿者 テニスジジー 12:44 | コメント(0)| トラックバック(0)